89歳のばあちゃんがCDを売っていてくれていました☆

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日はお昼から用事で頴娃町に向かいました。

 

1236595_519011598180521_1451721502_n

 

誰もいないビーチ。

夕方、開聞岳を眺めながらランニングをしました。

 

上半身ハダカになり、砂浜の上で裸足になって☆

 

地球と繋がる♪

 

とても気持ちよかった。

 

もう少しで200日連続ランニング達成です☆

 

 

夕方、ばあちゃんのところに顔を出しました。

 

ばあちゃんが

「CDが売れたよー。」

と言った。

 

詳しく話しを聞くと、

ばあちゃんの知り合いの方が以前、ファーストシングル『しあわせのはな』を購入してくださっていたのですが、

今度はその方の娘さんが、

お母さん、そしてうちのばあちゃんを通じて『しあわせのはな』を買ってくださったとのことでした☆

 

とてもうれしかった。

 

親子でCDを買ってくださったんだなー。

ありがたいです。

 

 

今度の日曜日の9月15日(日)は『森のおまつり』でライブ出演書道出店です。

詳細はこちら

 

よろしければ遊びにいらしてください。

 

 

 

わたくしのプロフィールを更新しました。

こちら

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

森のおまつり2013でライブ出演します。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今月の9月15日(日)『森のおまつり』がかわなべ森の学校で開催されます。

素敵なお祭りです。

 

わたくし、ライブ出演と書道出店で参加します。

 

森のおまつり2013

 

森のおまつり2013  

日時) 2013年9月15日(日) 雨天決行

※雨天の場合は校舎の中で開催します。

時間) 11:00~20:00

場所) かわなべ森の学校  ※自然豊かな美しいところ

入場料金) 500円  ※高校生以下は無料

 

マイカップ、マイ箸歓迎!

前日、キャンプ・宿泊可!

 

 

ライブ

もりくみ

ペケのロバート

大ちゃん

Flower Set

暗黒ニラ

中村てつろう

武者ドレッド

キリシマンジャロ

赤星バンド

DJ SATOSHI

アマンジャブ

 

 

PARFORMANCE

ベリーダンス

タイ式マッサージ

 

 

EXHIBITION

Mountain High Candle

Cacchan Tipi

谷山亮 作品展

 

 

SHOP

たね(手作り雑貨)

ヤマタマ(洋服)

りゅうちゃんの店(小麦粉・大豆)

陽だまり屋(雑貨)

SAKU(観葉植物)

ちゃんさめ書店

ラグーナ(骨董)

MAKI(アクセサリー)

南方新社(本)

レインボー・ロータス

ママトコかごしま

フェアリス(フェアトレード雑貨)

ビッグイシューかごしまサポーターズ

工房・國(陶)

ホメホメクラブかごしま(ホメオパシーミニ相談室)

 

 

WORKSHOP

SAKU(BONSAI)

中村てつろう(書道)

ラグーナ出版(手帳作り)

Mountain High Candle(虫よけキャンドル作り)

PAOPAO(ネアリカ&ドリームキャッチャー)

PandA  (ダンボールハウス)

 

 

FOOD

I MAN堂

福崎さん家の野草(他)

和菓子屋さん・ゆき

シナモンリーフ

マーブル

うちゅう食堂モダン

森のパン屋 ふくろうのパン

スタジオもみの木

トモちゃんの店

大ちゃんの手打ちそば

TONTO

自然食レストラン 作楽

 

 

問い合わせ先:作楽 099-223-6326

主催:森のおまつり実行委員会

共催:NPO法人 PandA、南九州グリーンツーリズム協議会

 

 

よろしければ遊びにいらしてください☆

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

『続ける』ということ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

昨日、お陰さまで半年連続ランニングを達成することができました。

ブログにも書きました。

こちら

 

今日は雨ということもあり、はづき虹映さんのブログをゆっくり読んでいたら、ちょうど『続ける』というブログタイトルの記事を見つけました。

心に響く文章があったのでここでシェアさせていただきます。

 

 

この三次元において、どんなことでも「続ける」ことに意義があります。

そこが時間がなくなる他の次元と大きく違うところ・・・。

三次元においては、圧倒的に「質より量」なのだと、はづきは想います。

それはこの三次元が・・・、この地球という星が、「行動するための場所」というルールで成り立っているからです。

わたしたちはこの地球に、「行動する」ために来ています。

「行動する」ことによって、生じる体験、経験・・・、それに伴う感情を味わうために生まれて来たのです。

 

 

以上、抜粋させていただきました。

 

 

質より量」「行動するために

そうだよなーと想いました。

 

わたしは子供のころから続けるということが苦手な方だったんです。

それはカバラ数秘術での、前世のナンバーにも現れているんです。

 

だからこそ続けることに意識を向けて実践しています。

 

ランニングをこれからも楽しみながら、走り続けて行きたいと想います。

 

そしてわたしが今、これから先も続けていきたいと想っていること。

 

百姓

書道

ミュージシャン

ブログ

ランニング

です。

 

ワクワク楽しく続けていきたいと想います。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

写真は数年前の虹のアトリエ。

農ある暮らしも来年で13年目を迎えます。

農ある暮らしは本当に素晴らしいです。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

半年(183日)連続ランニング達成

Exif_JPEG_PICTURE

 

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日で半年間(183日)、雨の日も風の日も、体が重い日も軽い日も、お陰さまで一日も休まずランニングをすることができました。

 

わたしは、最低でも一日2km以上は走ると決めて走り続けています。

ラブラドール・レトリバーのシロといっしょに走る日もあります。

 

今日は、途中、ものすごい雨が降ってきて、びしょぬれになりました。

でも心も体も浄化される感じがして気持ちよかった。

 

半年間、いろんな場所で走ってきました。

すべての場所を記録しています。

 

これからも世界中の様々な美しい場所を走れたらいいなと想っています。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

手塚治虫展へ

558

鹿児島市の長島美術館で開催されていた手塚治虫展に行って来ました。本日が最終日で日曜日、しかも夏休み最後の日ということもあってか、多くの人でにぎわっていました。手塚治虫展、素晴らしかったです。兵庫県の宝塚市には『手塚治虫記念館』があるとのこと。いつかぜひ、行ってみたい。写真は右からお友達のたえさん、トモヒロンドン、パートナーの千夏さんです。

今日から9月。今後の予定をお知らせいたします。そして本日、結婚記念日です。

Exif_JPEG_PICTURE

 

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日から9月ですね。

早朝、雷の音で目が覚めました。

 

昨日、台風が過ぎ去りましたが、今日も昨日に引き続き雨が降っています。

 

 

カバラ数秘術では今月は『』の月。

愛情の月」になるそうです。

 

はづき虹映さんによると

今までと違う新たな人間関係を創り上げていくタイミング

だそうです。

 

 

さて、今後の予定をお知らせさせていただきます。

 

9月15日(日) 森のおまつり @かわなべ森の学校

ライブ出演と書道出店をいたします。

 

11月23日(土) モノ作りたちによる収穫祭 @かわなべ森の学校

ライブ出演と書道出店をいたします。

 

11月24日(日) 生命のまつり @鹿児島市 ライオンズ広場(大久保利通像の裏)

歴史のある有機農業祭り。ライブ出演予定。

 

 

 

今日は結婚記念日です。

 

結婚して、2年が経ちました。

日々、幸せです。

 

成功という言葉を使うならば、これまでもこれから先も、この現世でパートナーに出逢えたことが一番の、最高の成功だと想っています。

 

 

パートナーとシロ共々、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 先月、大隅でキャンプをした時の写真です。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

どんぐり自然学校でライブ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日は鹿児島市吉野町にある『どんぐり自然学校』に行って来ました。

 

ここで開催されたもりのどんぐりマーケットでライブ演奏と出店をしてきました。

 

 

1238385_510263995721948_1661198573_n

 

もりのどんぐりマーケット

2013年8月25日(日) 10:30〜15:00

場所:NPO法人「どんぐり自然学校」 鹿児島市吉野町9468

TEL: 090-6043-3003(イベント担当)

 

 

 

初めておうかがいしたのですが、素敵なところでした。

 

森の中にいるような場所で鹿児島市内とはいえ涼しく感じました。

木は偉大ですね。

 

子供たちがここで、とても楽しいそうに遊んでいたのが印象的でした。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

パートナーといっしょに『peace bird』という屋号で出店をしました。

CDの販売、そしてパートナーが『カバラ数秘術』の占術をしました。

 

 

13時頃から演奏しました。

マイク、アンプなど音響は始まる前に一人ですべてセッティング。

 

1曲目は『土ある暮らし

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

今日は座って演奏。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

演奏途中になんと右手を蚊に噛まれ、かゆかった(笑)

 

でも1曲で、かゆさはおさまりました(笑)

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

2曲目『ありがとう

3曲目『すずめ

4曲目『夏のみちしるべ

 

最後はハーモニカを首に下げて『しあわせのはな』を歌いました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

全5曲、すべてオリジナル曲の演奏でした。

 

一番前でずっと笑って聴いてくださっていた親子の方がいて、とてもうれしかったです。

あとでお話しをしたらファーストシングル『しあわせのはな』を持っていらっしゃるとのことで、またまたうれしかったです。

 

学校の木に癒され、楽しい一日でした。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

星川淳さんの講演会へ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

ずっとお逢いしたかった星川淳さんの講演会に行って来ました。

ネオニコチノド系農薬が脅かす生物多様性と持続可能な農業」と題された講演会で、場所は鹿児島市の黎明館。

わたくし自身「農ある暮らし」を始めて11年目ですが、農薬や除草剤、化学肥料は絶対に使わないと決心して実践してきました。

農薬を使っていいことなんて一つもありません。

それは原発と同じです。

裏にはお金や利権などがからんでいます。

 

農薬は人の生命を脅かします。

それに対して「無農薬YES!」と言うこと、そしてインターネット上で「無農薬YES!」発信することは、この世界で生き抜くために、そして未来のために当たり前のことです。

農薬や原発の無い世界にしようと、改めて想った講演会になりました。

歌も力になると信じています。

「無農薬YES!」

 

星川淳さんは東京生まれ、東京育ちで、作家、翻訳家、環境活動家、現在は屋久島に住んでいらっしゃいます。


わたしは星川淳さんの著書『屋久島水讃歌』を10年以上前に読み、とても感動し、大きな力をいただいてきました。

直接お話しもでき、感激いたしました。

 

星川淳さんの素晴らしい講演会に感謝いたします。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

うちのばあちゃん

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

先日、南大隅町にある雄川の滝に行って、とても感動しました。

 

 

うちのばあちゃん。

 

20130821-205645.jpg

中村タキです(笑)

 

今でもファーストシングル『しあわせのはな』をよく聴いてくれています。

大正13年生まれ、89歳、まだまだ元気です☆

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

青龍との出逢い

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

パートナーとシロといっしょに南大隅町にある『雄川の滝』に行って来ました。

前日のお昼すぎに行ったのですが、最近流行っているのか人が多く、車を駐車場まで停めるのに時間がかかるとのことで、断念。

翌日の朝に行こうとなり、大隅でキャンプをしました。

 

1185033_507393342675680_1598978074_n

夕日がとてもきれいでした。

 

夜の月も美しかった。

 

 

翌日。

朝一でキャンプサイトの目の前にある海の砂浜でランニングをして、泳ぎました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

 

シロもいっしょに。

気持よかったー。

 

でもクラゲに刺されました(笑)

 

 

そしてキャンプサイトから30分くらいで『雄川の滝』の駐車場に到着。

 

駐車場から森の中をけっこう歩きます。

 

到着!

 

Exif_JPEG_PICTURE

最高です。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

砂がキラキラ光っていました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

パートナーとシロといっしょにカメラのオート機能を使って記念撮影♪

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

滝から降りてくる水が清々しく、とても冷たかったです。

水が降る滝のすぐ近くの、少し深い場所で全身浸かり、身を清め、そのまま『吾平山上陵』に行きました。

 

吾平山上陵は初代神武天皇の御父君と御母君の御陵といわれているところだそうです。

 

 

夕方、猿ケ城渓谷にも行きました。

 

南大隅町の無人販売所でなんと300円で買ってきたスイカをいただきました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

シロもおいしそうに食べました(笑)

もちろん、中身を食べてからやりましたよ(笑)

 

そして!

翌日!

 

パートナーのiPad miniで撮影した写真に!

 

なんと『青龍』が写っていました!

 

こちらです☆

 

1146825_503191936441787_533054852_o

なんとも美しい蒼色!

 

わたしの大好きな蒼い龍!

 

とても感動しました。

 

青龍との出逢いに感謝いたします。

 

 

わたしは薩摩半島で生まれ、薩摩半島で育ちましたが、同じ鹿児島の大隅半島は想像以上に素晴らしいところだと実感しました。

 

鹿児島最高です☆

 

1275520_514809731934041_230561839_o

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

MBCのホームページにご紹介いただきました。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

8月16日(金)にMBCラジオ『古山かおりのモーニングスマイル』に出演させていただきましたが、MBCのホームページでこの日の様子をアップしてくださっています。

 

こちらです。

http://blog.mbc.co.jp/smile/2013/08/post-8d7a.html

 

サイトの写真でわたくし、『愛と平和』の書を持っていますが、この書は2012年9月27日に書いた書です。

 

楽しい収録でした☆

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

MBCラジオに出演  

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

本日、『古山かおりのモーニングスマイル』という番組に出演させていただきました。

 

古山かおりのモーニングスマイル 月~金曜 6:30~9:40 MC:古山かおり

http://blog.mbc.co.jp/smile/

 

 

頴娃町の虹のアトリエより生中継。

 

見事に晴れました。

ツイてる!

 

出演時間は朝の8時40分~50分とエンディングの9時25分~30分くらいでした。

 

Exif_JPEG_PICTURE

レポーターの神田国光さんといっしょに。

 

神田国光さんのプロフィール http://www.mbc.co.jp/person/kanda.html

 

Exif_JPEG_PICTURE

ポニーメイツの四位笙子さんといっしょに。

シロもいっしょです(笑)

 

四位笙子さんのプロフィール http://www.mbc.co.jp/person/shii.html

 

 

ここの虹のアトリエで畑を耕し始めて11年目になったことや、書道活動と音楽活動のこと、そして畑を耕し始めてから曲がどんどん生まれてきたことなどをお話しさせていただきました。

 

生演奏でオリジナル曲のしあわせのはなを少し歌わせていただきました。

 

アッという間に終わり、とても楽しい収録でした。

 

ラジオをお聴きいただいたみなさん、本当にありがとうございます。

ラジオは楽しいです。

 

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

明日、MBCラジオに出演します。

てつろうです。いつもありがとうございます。

 

明日、いよいよMBCラジオに出演します。よかったら聴いていただけるとうれしいです。

 

☆☆☆☆☆

2013年8月16日(金)

MBCラジオ
AM 1107

古山かおりのモーニングスマイル
南九州市頴娃町の「虹のアトリエ」より生中継です。

出演時間はだいたいですが、朝の8時40分〜50分とエンディングの9時20〜25分くらいです。

8時30分から9時30分までの1時間、MBCラジオをつけていただければお聴きいただけると想います。
『古山かおりのモーニングスマイル』 月〜金曜 6:30〜9:40 MC:古山かおり

http://blog.mbc.co.jp/smile

 

『radiko ラジコ』  MBC南日本放送

http://www.mbc.co.jp/radio/radiko/index.html

 

20130815-204546.jpg

写真は今年の1月にFMかごしまに出演した時のお友達やパートナーの様子です。場所は天文館のカフェ『チチビスコ』です。こんな感じで聴いてくれたんだなー。とてもうれしいです。

 

それでは明日、どうぞよろしくお願いいたします。

今日もお陰さまです。ありがとうございます。

 

今週MBCラジオに出演します。出演時間のお知らせです。

てつろうです。

いつもありがとうございます。


MBCラジオの出演の時間帯がわかりました☆

 

2013年8月16日(金)

今週の金曜日、MBCラジオの

古山かおりのモーニングスマイル』という番組に出演させていただきます。

 

頴娃町の「虹のアトリエ」より生中継です。

 

出演時間はだいたいですが、朝の8時40分~50分とエンディングの9時20~25分くらいです。

 

8時30分から9時30分までの1時間、MBCラジオをつけていただければお聴きいただけると想います。

 

 

古山かおりのモーニングスマイル 月~金曜 6:30~9:40 MC:古山かおり

http://blog.mbc.co.jp/smile/

 

 

ラジコ MBC南日本放送

http://www.mbc.co.jp/radio/radiko/index.html

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

3年前の書『夏のドラゴン』

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

3年前のちょうど8月に書いた書

夏のドラゴン

フェリア」 2010年8月21日号

 

頴娃町のうちのばあちゃんち(中村タキ タキロック89歳)の部屋に貼ってあります。

 

久しぶりにこの作品を眺めながら、

「あれから、3年か。。。懐かしいな。

これを超える作品が書けただろうか?

きっと、書けてるさ。

今の自分が、人生最高の自分なのだから。」

そんなことを想っていました。

この作品といっしょにこんな文を掲載させていただいています。

 

慶雲

早朝、龍のような雲を見た。

夏だ! 夏は墨の乾きが速い。

草木の成長が速い。オクラが1日であっと言う間に大きくなる。速い。

夏になると遅くなるのはなんだ。

人だ! 暑いから動きが遅くなる。

ゆっくりになる。人はゆっくりしてても草木の成長が速い。野菜の成長が速い。

なんともありがたい。

 

ここは鹿児島。

暑いのは豊かさなのだとつくづく思った。

暑さにそしてお日さまに感謝。

朝の7時すぎ、龍の刻に書き上げた。

今日は天気がいいな。

海へ行こう。虹も出るさ。

 

☆☆☆☆☆

 

晴れの早朝、この作品を書き上げた後、母から一本の電話が入りました。

妹「桜」の赤ちゃんが生まれたと。

 

『夏のドラゴン』を書いた日。

妹の長女「ひまわり」が生まれた、めでたい日でありました。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

久しぶりのシャンプー

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

暑い一日でしたね。

朝、久しぶりにシロのシャンプーをしました☆

 

子供の頃はシャンプーを嫌がっていたシロも、今ではおとなしくシャンプーができるようになりました。

 

 

シャンプー終了!

 

1098190_498709263544822_1938993418_n

 

エサで釣っての撮影(笑)

 

目が合いました(笑)

 

シロ、9歳だけどまだまだ少年のように若いね!

 

 

 

 

 

 

今週の金曜日、MBCのラジオに出演します!

詳細はこちら

 

ここのサイトのプロフィールを改良しました。

こちら

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

MBCラジオ出演決定!

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

お昼の12時すぎのことです。

先ほど、鹿児島のテレビ、MBCの方から電話が入りました。

 

ありがたいことに、MBCラジオ出演の依頼をいただきました。

 

お電話いただいたMBCの方がネットで検索されていたら、偶然ここのブログを見つけられて興味を持たれ、ブログに貼り付けてた電話番号からお電話してくださったとのことでした。

 

うれしいです♪

今年の1月にドメインのブログ『Balance』を創立しましたが、ブログを書き続けてきて良かったです☆

 

出演するラジオは今、電話でおうかがいしましたが、

古川かおりのモーニングスマイル

という番組だそうです☆

 

古川かおりのモーニングスマイル 月~金曜 6:30~9:40 MC:古山かおり

http://blog.mbc.co.jp/smile/

 

 

MBCラジオ

http://www.mbc.co.jp/radio/

 

収録は来週8月16日(金)の予定です。

収録場所は10年間、農ある暮らしを実践してきた頴娃町の虹のアトリエにて。

生中継です。

 

詳細が決まったらまたここでお知らせしますね(^^)☆

 

 

476632_271980282883655_95394550_o

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

UFOが好きです☆

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日の朝は涼しく感じました。

明日は新月で立秋ですね。

 

 

わたくし、どんどんUFOが好きになってます。

 

わたしたちの世代って、小さい頃からUFOは怖いものだと洗脳されてきた気がするんですね。

 

でも今は確信しています。

 

宇宙人もそしてUFOもいろいろいると想うんですけど、愛に溢れ、とっても優しい宇宙人、そしてUFOがいる。

そしていつもわたしたちを優しく見守ってくれている。

 

そう想っています。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

城山頂上でラジオ体操

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

早朝、パートナーとお友達と鹿児島市で城山登山をしてきました。

毎朝、城山展望台のある頂上で行われているラジオ体操に初参加しようというのも一つの目的でした。

 

6時15分頃に頂上に到着。

まだ数名しかおりません。

 

数分後、続々ひとが集まってきました。

そしてラジオ体操が始まりました。

 

子供は一人もおらず、大人だけです。

上半身はだかのおじさん&おじいさんが4名おりました(笑)

ここは天文館近くの解放区ですね(笑)

 

ラジオ体操

 

城山を、そしてここから美しく眺めることのできる桜島をとても愛している人たちの集まりだなと思いました。

素晴らしい気が流れてました。

とにかくみんな元気なんです。

 

これまでいろんなところでラジオ体操をしてきましたが、ここは別格でした。

まず最初の歌が流れてくるとみんなで足踏みが始まりました。

なんか途中で足を上げる時、みんなで駆け寄ってダンスみたいなのもありました。

最後は何人かの方たちがいっしょにシコを踏んでました。

わたしもしました(笑)

 

楽しかったー。

素晴らしい一日のスタートとなりました。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

宮崎駿監督が敬愛する人

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

雨が降る鹿児島市内です。

こんな日はゆっくりブログでも書こうという気になります。

 

先日、宮崎駿監督の映画『風立ちぬ』を観て来ましたが、

 

『風立ちぬ』を観て想うこと  http://tetsuronakamura.com/p=5285  2013.8.1

 

 

宮崎駿監督が敬愛されている人物がいます。

 

 

 

自然農法の創始者、福岡正信さんです。

 

福岡正信さんのウィキペディアはこちら

 

 

福岡正信さんYouTubeを見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=aBtaRJvvsK0

 

 

こんな素晴らしい人が世にまだまだ広まらないということが、今のこの世の悲しみを、そして現代の農業の悲しさを表していると想います。

 

 

わたしは福岡正信さんのこの本に2002年に出逢い、大きな衝撃を受けました。

 

8

画像ネットより転載

 

 

わら一本の革命

 

この本を読み、とても感動したことを覚えています。

 

ほんと素晴らしいタイトル。

 

こんなすごい本に出逢うことはめったにありません。

それくらいすごい本です。

 

奇跡のリンゴの木村秋則さんの本にも福岡正信さんの名が出てきます。

 

わたしは木村さんの本より先に福岡正信さんの本に出逢っていたので、木村さんの本で紹介されていた時、共感したことを覚えています。

 

素晴らしい本との出逢いに感謝します。

 

 

今、ますます福岡正信さんの本が、そしてお言葉が響く時代になってきたのではないでしょうか?

 

わたくしは2002年から頴娃町で農ある暮らしを実践してきたのですが、ここ一年くらい、土から離れた生活を送っているので、再び畑を耕そうと想っています。

 

2011年は生まれて初めての書展『テツロックドラゴン 中村てつろう展』をマルヤガーデンズで開催し、昨年はファーストシングル『しあわせのはな』を発売しました。

 

いろんな経験を通じ、やはりが、そして農ある暮らしの素晴らしさが、わたしの中で熟成され、ますます輝きを増してきました。

 

蒔いていた種がすこしの間眠っていて、また芽を出し始めたのかもしれません。

 

これから楽しみです。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

『風立ちぬ』を観て想うこと

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日から8月に入りました。

夕方、鹿児島市の天文館で上映されている映画『風立ちぬ』を観に行って来ました。

 

39282_499696846778663_2087047125_n

 

風立ちぬ 公式サイト http://kazetachinu.jp/

 

足を運んだ映画館は天文館パラダイス。

 

毎月1日は「ファーストデイ」といって1000円で観れました♪

毎月10日は「テンパラデイ」だそうで10日も1000円で観れるみたいですよ。

 

天文館パラダイス  http://tenpara.com/

 

 

書道と音楽を実践しているわたしにとって印象的だったのは映画の中で壁にかけられていた『天上大風』の書。

 

わたくしがもっとも敬愛する書を残された方の一人、良寛禅師の言葉です。

 

映画では鈴木敏夫プロデューサーが書かれた『天上大風』だったようです。

 

 

良寛の天上大風はこちらのサイトをご参照ください。

 

http://www.shodo-journal.com/knowledge/jryokan.html

 

 

そして音楽。

 

エンディングで荒井由実の『ひこうき雲』が使われていました。

大好きな曲なんです。

 

この曲、高校生の時に作られた曲だそうです。

この映画にぴったりでした。

 

 

大満足で映画館を後にしました。

宮崎駿監督のたくさんの愛を感じました。

 

パートナーもいっしょだったのですが、いっしょに「素晴らしい映画だったね!」と喜び合いました。

 

夏の素晴らしい思い出になりました。

 

素晴らしい映画の出逢いに感謝します。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

『農園食堂 森のかぞく』で歌って来ました。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今夜はお友達のはまださんの結婚祝いで歌ってきました。

 

吉田拓郎の「結婚しようよ」、オリジナル曲の「土ある暮らし」と「しあわせのはな」、できたばかりの新曲「風と歩けば」を歌いました。

 

場所は鹿児島市内のレトロフトの中に今月オープンしたばかりの

 

農園食堂 森のかぞく

facebookページ
https://www.facebook.com/Morinokazokuu

 

 

素敵なお店でした。

また行きたいと想います。

 

 

はまちゃん、たかえさん、お幸せに☆

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

かごしま「風船とばそう」プロジェクトで歌って来ました。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

薩摩川内市の久見崎海岸で開催されたかごしま「風船とばそう」プロジェクト

で歌って来ました。

 

 

かごしま「風船とばそう」プロジェクトのサイト

http://sendai-balloonpro.jimdo.com/

 

 

かごしま「風船とばそう」プロジェクトとは?

 

以下、サイトより転載

 

*************************

九州川内原発訴訟の原告有志が中心となり、かごしま「風船とばそう!」プロジェクトを企画致しました。

万が一川内原発で過酷事故が発生した場合、放射性物質がどのように飛散するのか? 「見える化=視覚化する」に挑戦します。

川内原発のすぐ近くにある、久見崎海岸から一斉に風船1,000個を飛ばします。

みなさん!是非ご一緒に「原発をなくそう」の気持ちを、風船に託して飛ばしましょう。

 

*************************

 

 

写真 1

 

ライブ演奏直前。

川内原発がすぐ近くに見えました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

そして演奏開始!

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

パートナーの弟さんのだいすけさんがタイコを叩いてくださいました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

いろんな形の風船がみなさんの手に渡っていきます。

ハートや鳥の形をしたかわいい風船もありました。

 

この風船は環境に配慮したものだそうで、約3か月で光分解し、水と二酸化炭素とバイオマスに戻るとのことです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

そして海の方で風船を飛ばします。

 

写真 2

 

 

写真 4

 

飛びました!

 

美しい。

 

写真 3

 

 

写真 3 (1)

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

写真 2 (2)

 

 

 

写真

 

最後はゼロノミクマちゃんと記念撮影♪

 

 

帰りは川内市白和町で、お知り合いの方が経営されている『珈琲倶楽部船倉』さんでお茶をして帰りました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

珈琲倶楽部船倉  http://www.coffeefunakura.com/

 

 

とっても素敵なお店です。

店内でわたくしのファーストシングル『しあわせのはな』がかかり、とても感動しました。

 

幸せな気持ちで帰宅しました。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

今日は『時間をはずした日』

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

久しぶりに午前中、雨の降った鹿児島市内です。

昼からはあがるようです。

 

 

今宵、桜島で歌ってきます。

今日はマヤ暦で『時間をはずした日』。

 

1012199_412815962168860_1998575096_n

 

桜島フェリーで桜島に渡り、仲間と小さなお祭りをします。

時間は16時くらいから22時くらいまで。

参加時間と帰る時間は自由、フリーです。

場所は桜島フェリーを降りて、近くにある公園です。

参加してみたい方は、わたくしまでメッセージください。

 

(電話)090-7449-4635

(メール) tetsuronakamura358@gmail.com  携帯電話にもつながります。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

愛宕山登山

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

パートナーやお友達と藺牟田池にある愛宕山に登って来ました。

 

想像以上に結構険しい山でした。

 

頂上では蝶がとっても元気に飛んでいました。

 

そして藺牟田池で見られる珍しいベッコウトンボも頂上にいました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

撮影できました♪

ツイてる!

 

ベッコウトンボは国内希少野生動植物に指定されているそうです。

また藺牟田池はベッコウトンボが安定的に数多く生息されていることから「ベッコウトンボ生息地保護区」に指定されているとのことです。

 

また逢いに行きたいと想います。

 

 

今日も素敵な一日でした。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

『もっと歌って行こう』と想った矢先のうれしい出来事

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

昨日、これからもっと歌をいろんなところで歌って行こうと想ったんです。

 

ここ最近、あまり歌っていないなーと。

 

 

昨年12月2日には初めてのCDを創り、販売を開始しました。

そして最近、新曲『風と歩けば』が生まれました。

 

この『風と歩けば』は今までの曲の集大成になるかもしれないという予感がしています。

 

そして先ほど、facebookでとてもうれしい投稿を見つけました。

 

こちらです。

 

*********************

 

今日お昼休憩終わってからなんか聞いたことある歌声が聞こえる!!と思ったら、廊下でいつもラジオとかCD聞いてる患者さんが従兄弟のてつろう兄ちゃんのCD聞いてたー(*´ω`*)
奥さんが持ってきたみたいで聞いてたみたい♪
なんか嬉しかったぁ(*^▽^)/★*☆♪

 

*********************

 

わたしより一回り下のいとこの文です。

うれしいシンクロでした。

 

どこかで知らない人がこうして歌を聴いてくださっている人がいる。

ほんとにうれしいです。

 

このタイミング、神様が

「そうだよ、てつろう。

それでいいんだよ。」

 

と背中を押してくださった気がしました。

 

これからもっと、いろんなところで歌って行こうと想います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

☆鹿児島に暮らし、書道活動と音楽活動を実践しています。

お仕事のご依頼はお気軽にわたくしまでご連絡ください。

こちらです。

(電話) 090-7449-4635

(メール) tetsurock358@yahoo.co.jp

(携帯メール) tetsurock@ezweb.ne.jp

 

facebookページ

中村てつろう Tetsuro Nakamura

http://www.facebook.com/tetsuronakamura358

 

※あと一人で300いいね!です。どうぞよろしくお願いいたします。

facebook個人ページ

http://www.facebook.com/tetsurock358

 

 

○ メールマガジンをたまに発行しています☆

登録・解除はこちらです。

 

 

 

☆2012年12月2日、プライベートレーベル「peace bird records」より、中村てつろうファーストシングルCD『しあわせのはな』(PBR-35801)の発売を開始いたしました。

2013年7月20日現在、鹿児島市の6店舗で発売中です。

 

481688_451775164858204_1321385007_n

(収録曲)

1.しあわせのはな

2.ありがとう

3.土ある暮らし

4.しあわせのはな[original version]

5.しあわせのはな[instrumental]

 

 

国産竹を原料に使用した解説書付きです。

詳細は過去の記事まで http://tetsuronakamura.com/?p=1482

 

 

※CDの盤面には中村てつろうが書き下ろした書が入っております。

詳細は過去の記事まで http://tetsuronakamura.com/?p=1688

 

初回限定版1000枚を発売中です。

無くなり次第、初回限定版は終了いたします。

 

『しあわせのはな』をお客さまのご希望のご住所に配送させていただいております。

 

1枚1000円で送料は200円とさせていただいております。

 

CDのご注文は、お気軽にわたくしまでご連絡ください。

封筒にお包みして、お客様のご住所にお送りいたします。

(メール) tetsurock358@yahoo.co.jp

(携帯メール) tetsurock@ezweb.ne.jp

(電話) 090-7449-4635

 

 

☆「しあわせのはな」のfacebookページもございます。

http://www.facebook.com/shiawasenohana35801

 

 

☆ファーストシングル「しあわせのはな」CDの取り扱い店舗です。

 

チチビスコ  ※鹿児島市天文館にあるカフェです。

(facebookページ)

http://www.facebook.com/titibisco

 

そよかぜ@ファーム  鹿児島市小松原1-54-2

(電話)099-296-1860

《サイト》 http://soyofarm.exblog.jp/

 

十字屋クロス  鹿児島市中町2-14   ※天文館です。

 

BOOKS SMILE & CDs.

鹿児島市住吉町7-1 GOOD NEIGHBORs 内

TEL099-801-8114

 

地球畑カフェ 草原をわたる船  鹿児島市下荒田3丁目17-1 ※荒田八幡宮近く

 

Cheerfulmark・チアフルマーク 鹿児島市宇宿6-38-10

《サイト》 http://www.cheerfulmark.com/

 

 

以上の6店舗です。

販売店も随時募集しております。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

書展

mini

 

 

「貧しきものは幸いである」を感じた出来事

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

体にとても良いのはせんべい布団なのだそうなのだ。

柔らかい布団は背骨がふにゃふにゃになって体に良くないと聞いた。

確かに床の硬いところなど、どこでも寝れる人が生命力があって元気そうだ。

一般的に貧しい人の方が、お金持ちの人より硬いところに寝ている気がする。

わたしももっと硬いところに寝れるようになろう。

『貧しきものは幸いである』を感じた昼下がりです。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

桜島が『ハートの噴煙』を見せてくれた日

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

早朝4時33分に起床、バイクで桜島に行きバイクで一周しようと想いました。

 

朝の5時50分、桜島フェリーに乗りました。

おととい、梅雨が明けたばかりで、気持よく晴れています。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

桜島フェリーから。

朝日が美しい。

 

そして!

 

桜島 ハートの噴煙

 

桜島が噴煙をあげ、ハートの形になりました!

ハートの噴煙!

 

ハートの噴煙、生まれて初めて見ました!

 

わたしが最近、桜島にとてもひかれているので、桜島からのギフトだと想います。

ありがたいです。

 

この写真のみiPhoneで撮影しました。

 

 

 

6時15分、桜島到着。

 

バイクで走ります。

 

なんと!いきなりバイクのトラブルがあり、止まってしまいました。

 

バイクのネジが外れています。

 

再度、エンジンをかけるとなんとか行けそうです。

 

ネジの無い箇所に体重をかけないようにしながら、時計回りで進みました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

藤野あこう群。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

桜島から眺める薩摩半島。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

小学生がヘルメットをかぶって登校していました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

白浜温泉センター。

一度、入ってみたいなー。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

黒神小学校。

桜島の灰がすごい場所でした。

 

すこし行くと黒神中学校があります。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

黒神中学校の隣に『黒神埋没鳥居』がありました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

黒神埋没鳥居。

 

大正3(1914)年の大噴火の軽石や火山灰で埋め尽くされたそうです。

 

びっくりです。

 

 

中学生がここで朝の掃除をしていました。

そしてここの奥に本殿があるのですが、中学校の中をくぐって行きます。

 

びっくりです。

 

 

バイクの故障箇所に気を使いながら、どんどん進みます。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

大隅半島を眺める。

 

 

有村溶岩展望所に到着。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

平野国臣さんの詩がありました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ここですごい量の灰が降りだしたのですが、全然嫌な気持ちになりませんでした。

 

むしろ灰を浴びながら、自分が浄化されていく感じがしてありがたいと想いました。

 

鹿児島市内で今までさんざん浴びてきた灰と違うと感じましした。

 

より波動が純粋でダイレクトという感じです。

 

灰からもパワーをいただいたと想います。

 

 

『旅の駅 桜島』に到着。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

友達がプロデュースした本「みんなの桜島」がたくさん置いてありました。

 

『みんなの桜島  南方新社』

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

無事一周しました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

桜島フェリー。

 

雲がかわいい。

 

 

まだ時間があったので昼食をいただいて、湯之平展望台に向かいました。

 

桜島に近い373m(4合目)の高台にあります。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

火山エネルギーでは日本最大であろう

と書かれています。

 

ますます鹿児島の宝だなと想いました。

 

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

桜島を一周して想いましたが、桜島は見る場所でいろいろな表情を見せてくれます。

 

同じ山とは思えないほどです。

 

それぞれの場所に魅力があり、素晴らしいと想いました。

 

わたしの故郷から眺めることのできる開聞岳も見る場所でいろんな表情を見せてくれます。

 

山はいいなー。

 

 

最高に楽しい一日でした。

また桜島に行きたいと想います。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

美術館で水墨画を見て来ました。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

鹿児島は昨日、梅雨が明けました。

昨日に続き、今日も晴れて暑い一日となりました。

 

お昼すぎ、鹿児島市立美術館の前を歩いていたら。。。

 

933892_488745991207082_2095449001_n

 

南九州水墨画展という看板が目に飛び込んで来ました。

 

最近、水墨画に興味があるので行くことにしました。

 

いろんな方の、大きな水墨画がたくさん展示されていました。

 

うれしい刺激をいただきました。

 

最近、絵を描くことに興味のあるわたくしでございます。

 

『第28回 全国公募 南九州水墨画展』は今日から7月14日(日)まで開催されているそうです。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

早朝、ハスが美しく咲くのを待ち、眺めた。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日の夜はむし暑くて、3時頃に目が覚めました。

暗いうちからシロとランニング。

 

走りながら、鹿児島市の鶴丸城のハスを見に行こうと思い立ち、走って向かいました。

 

着きました。

 

 

1

 

美しく咲いていました。

 

まだうす暗いですが、神聖な気持ちになる時間帯。

 

 

2

 

 

3

 

敬愛する小林正観さんの言葉。

 

ハスの花は、花の中で一番霊性が高い。

 

不思議なことに泥の度合いが強いほど大きな花が咲き、水がきれいだと小さな花しか咲かない。

 

 

足立育郎さんの『波動の法則』では植物の中で一番波動が高いのがハスであると言われているそうです。

 

 

『植物の中で一番波動が高いのがハスである』というようなことは以前から知っていました。

そのことを想いながら、ハスの花を眺めました。

 

 

9

 

 

7

 

 

4

 

 

5

 

ハスのつぼみ。

大きいです。

 

 

6

 

ハスと鶴丸城の岩壁。

 

 

12

 

早朝のハスの花は、星のような形になる花もあるのだと知って感動しました。

 

早起きしてよかったーと思える瞬間。

 

 

8

 

アップで。

 

 

10

 

まだ小さいつぼみもありました。

 

 

11

 

上から撮影。

美しい香りがしました。

 

ロータスという種類の香料を嗅いだことがありましたが、ほんとにロータスと同じような匂いがしました。

 

 

13

 

咲き始めのハスの花。

かわいかったです。

 

 

14

 

鶴丸城の上から撮影。

写真を撮影している方が他にもいらっしゃいました。

 

 

16

 

お日様が昇り、7時くらいになると奥に写っているつぼみが開いてきました。

 

本格的なカメラで撮影している方といろいろとお話しをして、教えていただいたのですが、ハスの花は4日間くらいかけて花が咲くのだそうです。

 

わたしは今まで一気に咲くのかと思っていましたので、4日かけてゆっくり咲くということに感動をおぼえました。

 

下の方にに付いている花びらが、垂れてきている花は4日目くらいみたいです。

全開に咲いている花ですね。

 

また、今の時期のハスの葉は元気がいいのだそうです。

 

 

 

17

 

ハスの花とシロ。

 

いっしょに記念撮影。

 

18

 

ハスの花に癒されたのか、おとなしかったです(笑)

 

カメラを持参していなかったので、写真はすべてiPhoneで撮影しました。

 

 

わたくし、すっかりハスに魅了されました。

 

ハスもいろんな種類があるそうなので、これからも世界のいろいろなハスを見に行き、絵にしたり、写真を撮ったりしたいなと想います。

 

充実した朝の時間を過ごすことができ、感謝です。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。