テツロウハナサカ について

書家 ロックミュージシャン テツロウハナサカ 鹿児島県姶良市在住 Tetsuro Hanasaka JAPAN

虹のアトリエの春

Exif_JPEG_PICTURE

 

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

早朝ランニングをして、虹のアトリエにおります。

 

畑に今年初めて、テントウムシを見つけました♪

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

テントウムシって華があるなー。

 

なので目立つし、見つけたとき「ふわっ」とうれしくなります。

 

昔から好きなテントウムシのことをウィキペディアで調べてみました。

 

「和名の由来は太陽に向かって飛んで行くことから、太陽神の天道からとられた」

と書かれていました。

 

すごーい!

 

衝撃を受けてしまいました。

 

他にも調べたくなってネットで検索してたらこんな文も見つけました。

 

以下転載文

 

************************

 

 

「天道虫は飛び立つときに木の枝などに登ります。この習性を天への道を教えてくれるとしたと言います」

 

「Lady Beetleでテントウムシのことらしい。さらにテントウムシはイギリスではLadybird,アメリカではLadybugと違う。丁寧に話す時はイギリスではLady Bird Beetleとも言う。Gold Beetleでコガネムシ。Stag Beetleでクワガタムシ。Lighting Beetleでほたる(他Lighting Bug/Firefly/Firebug)。
ところで脱線だが、アメリカ表現での虫のBugはコンピュータ用語のプログラムの不具合のBugバグと同じです。これはコンピュータのプログラマーが開発中のちょっとの隙に小さなムシが機械に入ってしまって、不具合を起こしたことに由来するらしい。

さてテントウスシだが、なんで日本語では天道虫と書くのか?英語のLady Bird/Lady Bugとあまりにも呼び方が違いすぎないか。との疑問には下記のいきさつがあった。

むかしむかし、あるヨーロッパの領主(Load)の前で、死刑にされそうな男が居た。その男の肩にテントウムシが留まり、死刑になる前に逃がそうとフット息をかけて飛ばすと、ある男の肩に留まった。その男はテントウムシをたたきつぶした。それを見た領主はふと疑問に思い、再度調査させたところ、たたきつぶした男が真犯人だった。これでテントウムシは無実の人を救う虫とされた。

この話が戦国時代に宣教師からもたらされて「天道常に善人にくみす」と言われたことから天道虫になった。また天道虫は飛ぶときに木などに登ってから飛び立つ習性があることから、さらに天道虫の甲羅は赤く、黒い斑点があることから、太陽(お天道様)と黒点を連想させ、天道虫となった。

ところで、英語ではなぜLadybird(bug)なんだろう。Ladyってどこから来たのか?
それはテントウムシはとくに7つの斑点があるナナホシテントウムシは農作物などに付くあぶら虫を食べてくれる益虫であり、また聖母マリア様(Our Lady/Virgin Mary/Madonna/Holly Mother)の7つの悲しみ(The seven sorrows of the Virgin Mary;7つのよろこびもある)を表し、マリア様が赤いマントを着ていたことからテントウムシを連想させて、Ladybirdとなった。

 

 

************************

 

テントウムシが「Lady bird」!

 

すごーい!

 

素敵だ。

 

わたしがテントウムシを見つけて不思議と幸せな気持ちになる理由がわかった気がします。

 

点が「7つ」というのも意味があるんでしょうね。

 

」は「自立」や「完全」、「祝福」を意味する数字ですよね♪

 

日々、ブログに何かしら書こうという意識が、こうして調べるという行為を生み、自分もこうして発見や学びをいただいています。

ブログに感謝です。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

テントウムシのすぐ近くにはミツバチがブンブン忙しそうに飛んでいます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

菜の花のいい香りに包まれながら撮影♪

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

飛んでるのが撮れたー!

うれしい!

 

ミツバチは動きが素早くて、なかなかてこずりましたが、初めて撮影するテントウムシとミツバチの撮影を楽しんだ朝でした。

 

 

そして今日のシロはこんな感じ。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

そして・・・

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

(笑)

 

お昼寝といってもまだ午前10時頃なので、お朝寝(笑)

 

虫も少しづつ増えてきて、虹のアトリエはすっかり春です。

 

 

 

いよいよ明日、「peace bird records」でわたくし、出店いたします。

 

3月9日(土) 『おさんぽマーケット』

@鹿児島市のテンパーク

10:00~16:00  雨天決行

 

わたくし、テンパークにて「しあわせのはな」を販売していますので、よろしければお越しください。

お気軽にお声をかけてくださるとうれしいです。

 

(おさんぽマーケットのサイト)

http://www.facebook.com/takeawalk0309

 

 

 

☆中村てつろうでfacebookやtwitterをしています。

Exif_JPEG_PICTURE

アイコンはこちら。

 

お気軽に遊びにいらしてください。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

イキイキ ワクワク キラキラ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

昨日は夕方に虹のアトリエの草刈りをしました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ここのポイントをしばらく刈っていなかったので、こんなにたくさん刈れました。

 

シロはけっこう大きいんですよー。

 

30キロくらいありますから(笑)

 

シロより大きな草の山です♪

 

草刈りは楽しいです。

 

 

☆☆☆☆☆

 

記念すべき、第1回目

中村てつろうのブログ「Balance」の

 

本日の書

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

イキイキ ワクワク キラキラ

 

2013.3.7   TETSURO NAKAMURA

 

 

 

この言葉はweb上で見つけて、素敵だなと想い、手帳に書き留めていました。

 

たぶんですが、大谷ゆみこさん関連のサイトだったような気がします。

 

素敵な言葉ですよね♪

 

 

 

**** お知らせ ****

 

 facebookをしています。

http://www.facebook.com/tetsurock358

 

 facebookページもあります。

『中村てつろう Tetsuro Nakamura』 http://www.facebook.com/tetsuronakamura358

「いいね!」をお待ちしています。

 

 

中村てつろうの今後のライブ予定など、詳細はこちらをご覧ください。

 

 

あさって、「peace bird records」でわたくし、出店いたします。

 

3月9日(土) 『おさんぽマーケット』

@鹿児島市のテンパーク

10:00~16:00  雨天決行

 

わたくし、テンパークにて「しあわせのはな」を販売していますので、よろしければお越しください。

お気軽にお声をかけてくださるとうれしいです。

 

(おさんぽマーケットのサイト)

http://www.facebook.com/takeawalk0309

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

走ることについて書かれた村上春樹さんの本

最近、ランニングはやっぱりいいなーと想っています。

 

実は昨日、ブログにも書きましたが左ひざにを痛めてしまいました。

 

本日、起きたら!

痛みは消えてました♪

 

ついてる!

ということで今日は入念にストレッチをして、早朝ランニングを開始です。

 

でもやっぱり痛みが出できたので早めに切り上げました。

無理はしない方がいいと判断しました。

 

昨夜は、走った後、足をひきずって歩いていたのですが、今日は走った後、昨日よりはだいぶ痛みが減ってきているので回復してきていると思います。

 

さて、久しぶりにランニングを再開したことにより、再び読みたくなった本があります。

 

走ることについて語るときに僕の語ること  村上 春樹

(amazon) http://www.amazon.co.jp/dp/416369580X/ref=cm_sw_r_tw_dp_PnQnrb0V8D8VX 

 

結構まえに読んで、おもしろくて一気に読み終えたと思います。

この文は走っている人だからこそ書ける文だな、ということを思った記憶があり、文が軽くて爽やかでどんどん読めたような気がします。

 

たしか頴娃町の図書館で借りて読みましたが、再度読みたくなったのでアマゾンで注文しました。

楽しみです。

 

☆☆☆☆☆

 

おととい、アースデイかごしまのfacebookページとtwitter用のアイコンの書を書かせていただきました。

 

こちらです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

書をカメラで撮影し、パソコンに取り込んで色を少し変化させてみました。

アースデイかごしまのサイトを、どうぞよろしくお願いいたします。

 

(アースデイかごしま facebookページ) http://www.facebook.com/earthdaykagoshima

 

(twitter) @kagoshima_earth

 

 

facebookの「いいね!」が声援に

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日も昨日に続き、早朝、ランニングをしました。

iPhone4Sのランニング用のアプリ「Nike+Running」を起動し、出発です。

 

このアプリはfacebook、twitter、Pathに連動しています。

 

iPhoneで音楽を起動し、ヘッドフォンをつけて走っていたのですが、走り始めてすぐ、「ワー」という声援の音が入りました。

びっくりしました。

でもたぶんこれはfacebookに投稿された「ジョギングをしています」という投稿に「いいね!」が入った時に鳴る音かもしれないなと思い、走りながらfacebookを開くと、やっぱり「いいね!」が入っていました♪

facebookは「いいね!」を押してくださったお顔がしっかりと表示されるので「応援していますよ。」とほんとに声援をいただいているようでうれしかったです♪

 

走っていると、5分くらいで今日はなんと左ひざの横に痛みが出てきました。

 

昨日から久しぶりにジョギングを始めたのですが、昨日も今日も準備運動を全然していません。

しかも早朝なので寒いです。

体が温まらないうちに走り始めたのが原因かもなと思いつつ、しかし走り始めてソーシャルメディアにも走り始めたことを発信中だし、途中で止める気にはなれず、痛みをこらえながら走り続けました。

 

体が温まってきたのか、痛みは少しづつおさまってきました。

 

走っている途中、大きな太陽がどーん!と目の前に現れ、感動しました。

 

朝日は毎回、いつも感動を与えてくださいます。

 

住み慣れた場所であってもです。

 

お日様に元気をいただきながら、走り続けました。

たまーにiPhoneに「ワー」という声援が入り、励まされます。

 

後半、また左ひざの横が痛くなってきました。

 

痛みをこらえて虹のアトリエに到着!

フィニッシュ!

 

今日は62分走り、距離は7.3kmでした。

昨日より走った時間は少し長かったのですが、距離は短かったです。

 

入念にストレッチをして終了です。

 

 

頴娃町より、今朝の開聞岳。

 

394698_434057743342574_1315003361_n

 

かすみがかかって開聞岳ははっきりみえませんでしたが、美しかったです。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

ただいま!

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

ただいま!

先日、パートナーに聞いたのですがこの「ただいま!」という言葉、とてもいいそうですよ。

 

幸せは今、ここにあります。

こうしてパソコンを打てる手が動いてありがたい。

目が見えてありがたい。

 

幸せは遠くにあるわけではなく、今、ここで自分が幸せになりたければ、いつでも幸せになることができます。

 

☆☆☆☆☆

 

今日はいつもより早く起きました。

昨日は9時すぎには寝ましたからね(笑)

 

暗いうちからランニングに行きました。

iPhoneのアプリ「Nike+Running」を使って走ってみました。

このアプリ、なかなか良かったです。

 

走った距離、時間、コースなどがiPhoneを持って走っているだけで記録されます。

走った後は記録をfacebookやtwitter、Pathなどに共有できます。

 

早朝5時頃からゆっくり走り始め、60分間走りました。

60分で4.74mi(マイル)、7.63km(キロメートル)走りました。

この後、記録をソーシャルメディアにシェアしたのですが、このツールを使うことでランニングがますます楽しくなることを本日、実感しました。

今後もランニングをする時は使ってみようと想います。

 

わたくし、高校時代は書道部と陸上部をかけもちしていたので、ランニングはなじみのあるスポーツなのですが、シンプルで実に奥深いスポーツだなと想います。

ランニングの素晴らしいところは、山とか施設とか遠くに出かけなくてもいつでもどこでも体一つで、すぐ始められるところです。

お金もほとんどかかりません。

 

走った後の爽快感も最高です。

 

 

479895_433258373422511_434432722_n

 

早朝の開聞岳を頴娃町から撮影しました。

 

早起きしてよかったー、と心から思える瞬間です。

 

今日もとても美しく感動しました。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

タイトルに魅かれて

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

頴娃町の虹のアトリエにいます。

風が強く寒い日です。

 

近くの海に散歩に行きました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

少し先に鳥がいました。

望遠機能を使って撮影しました。

 

もっと近づいて撮影しようと動いたら・・・

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

飛んで行きました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

悠々としております。

 

海も風が強く寒かったので、早めに虹のアトリエに戻りました。

 

 

☆☆☆☆☆

 

話しは変わり、わたくしのパートナーは頴娃町から車で1時間半ほどかかる鹿児島市の天文館のカフェ「チチビスコ」というところで働いています。

 

先日、こんなことがあったそうです。

パートナーもわたくしも存じ上げないお客様が、チチビスコにお食事にお越しいただいたそうです。

そしてファーストシングル「しあわせのはな」をチチビスコでご購入いただいたそうなのですが、その際、パートナーがこのお客様に

「てつろうさんのお知り合いですか?」

と尋ねたそうです。

するとこんな感じで、答えられたそうです。

 

「先日もチチビスコに来て、入り口に貼ってある“しあわせのはな”のポスターを見かけました。“しあわせのはな”というタイトルに魅かれました。帰ってweb上の検索で調べるとしあわせのはながチチビスコに売っているということが解り、またチチビスコに来て、しあわせのはなを購入しました。」

 

こんな感じでパートナーに話してくださったそうです。

 

パートナーが「とてもうれしかった!」とわたしに話してくれました。

わたしも知らないお客様がこうしてCDを購入してくださり、とてもうれしかったです。

 

「タイトルって大事だなー。」と改めて想いました。

タイトルの力で全然知らないお客様が曲も聴かずに、こうしてCDを買ってくださったのですから。

もちろんイラストレーターの大寺聡さんが描いてくださった、ポスターの素晴らしいデザイン力もあったと想います。

ありがたいです。

 

ちなみに「しあわせのはな」の最初の頃のタイトルは「幸せの花」と漢字を使っていました。

 

このタイトルで歌っているうちに「しあわせのはな」とすべてひらがなにした方がしっくりきて「しあわせのはな」という曲名にしました。

とても気に入っています。

このタイトルにして良かったです。

 

 

最近、ブログのタイトルも大切だよなー。と痛感しています。

 

ブログのタイトルで記事を読むのか、読まないのかの大きな要素になっているような気がしています。

 

これからはブログのタイトルも、自分がその時その時、できる範囲で良いタイトルが付けられるよう気をつけてみたいと想います。

 

 

☆☆☆☆☆

 

今日は鳥の撮影をしましたが、今週の土曜日、「peace bird records」でわたくし、出店いたします。

 

3月9日(土) 『おさんぽマーケット』

@鹿児島市のテンパーク

10:00~16:00  雨天決行

 

わたくし、テンパークにて「しあわせのはな」を販売していますので、よろしければお越しください。

お気軽にお声をかけてくださるとうれしいです。

 

(おさんぽマーケットのサイト)

http://www.facebook.com/takeawalk0309

 

 

peace bird recordsという名を付けてから、よりいっそう鳥に親しみを感じようになった今日この頃であります。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

指宿駅前でライブ演奏

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日は指宿駅前のポケットパークというところで第1回「パフォーマンスいぶすき」というイベントがあり、ライブ演奏に行って来ました。

 

今朝、中村てつろうのfacebookページで予告しましたが、指宿でのライブ演奏ということもあり、1曲目に「旅は続き菜の花が咲く」を歌わせていただきました。

 

中村てつろうのfacebookページはこちらです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ライブ前です。

シロもいっしょです。

 

イベントは13時から始まりました。

 

以下写真3枚、下川路さん撮影。

 

856692_423577414392959_1066868463_o

 

856775_423577404392960_286959358_o

 

ライブ、始まりました♪

たまらん3兄弟もいっしょに♪

 

いいね!

 

指宿は見事に晴れて、とても気持ちよく歌わせていただきました。

 

860004_423577337726300_138794076_o

 

しあわせのはな」も歌いました♪

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

今日始めて知ったのですが、ポケットパークのすぐ近くに「いぶすき情報プラザ」という施設がありました。

 

ここの中には「駅前スポットラジオ」というラジオ局がありました。

Ustreamを使って発信されているそうです。

 

このすぐ右には「指宿」のポスターが。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

この指宿のポスター、大好きなのですが、このパスターを描かれたのがわたくしのファーストシングル「しあわせのはな」のジャケットを描いてくださった大寺聡さんです。

大寺聡さんは鹿児島県日置市在住のイラストレーターです。

 

昨年12月に大寺聡さんの個展におううかがいした時の記事はこちらです。

 

しあわせのはな」のジャケットはこちらです。

 

481688_451775164858204_1321385007_n (210x205)

 

 

たまらん3兄弟のダンスもありました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

たまらん3兄弟とは指宿の観光や特産物を宣伝する“ゆるキャラ”だそうです。

 

 

わたくし、指宿市でのライブ演奏は高校生以来、約20年ぶりでいろいろと感慨深い一日となりました。

 

とても楽しくライブができ、幸せでした。

 

 

次のライブは今月17日となります。

中村てつろうの今後のライブ予定など、詳細はこちらをご覧ください。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

web上で曲を販売開始です。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日から3月ですね。

 

数秘では今月、「」の完結の月にあたるそうで『古いものを手放す』のに良い月みたいです。

 

わたしは『一去一来』という言葉が好きです。

一つ去れば、一つ来る。

ですね。

 

☆☆☆☆☆

 

 

さて、中村てつろうファーストシングル「しあわせのはな」の曲をweb上でダウンロード購入できるようになりました。

 

こちらのサイトです。

http://monstar.fm/tetsuronakamura358/

 

全部で5曲あります。

試聴もできます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

☆☆☆☆☆

 

 

明日は指宿でライブです。

13時からの出番となります。

 

◎3月2日(土) 『パフォーマンス指宿』

指宿市でライブ出演。 @指宿駅前のポケットパーク

イベントはお昼の13時から16時頃までの予定です。たまらん三兄弟のゆるダンスもあるそうです。当日の様子をUstreamで放送予定。わたくしの出番は13時からです。

 

よろしければお越しください。

 

☆☆☆☆☆☆

 

 

昨日、出逢った素敵なお言葉をシェアさせていただきます。

 

************************

 

過去は予定通り

今は手の中

未来は自由自在

 

************************

 

 

『自由自在』

わたしのとても好きな言葉です。

 

 

2012-03-09 10.16.16

 

2010年1月14日に遊びで書いた「龍」です。

 

中村てつろう Tetsuro Nakamura、これからどんどん自由自在にこの星で羽ばたけるよう、一日一日、コツコツ、目の前のことを大切に生きていこうと想います。

 

今年に入ってから、お陰さまで1月、2月と毎日更新することができました。

毎日更新すると決めているわけではありませんが、これからも中村てつろうのブログ「Balance」をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

ライブの予定 2013年3月号

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日で2月も終わり、明日から3月ですね。

 

中村てつろうの2013年3月以降のライブの予定をお知らせさせていただきます。

 

 

◎3月2日(土) 『パフォーマンス指宿』

指宿市でライブ出演。 @指宿駅前のポケットパーク

イベントはお昼の13時から16時頃までの予定です。たまらん三兄弟のゆるダンスもあるそうです。当日の様子をUstreamで放送予定。演奏時間は未定です。詳細はまたここのブログでお知らせいたします。

 

 

◎3月17日(日) 『しあわせのはな』

recife レシフェでライブ出演。 @recife レシフェ

以下、webサイトより転載

 

*******************************

~鹿児島中央駅近くにあるカフェバー・recife レシフェです。鹿児島にある外国、レシフェでは南米、ヨーロッパの家庭料理が楽しめるお店です☆☆

鹿児島県鹿児島市鷹師2-1-5

http://recife.chesuto.jp/

twitter @cafebarrecife

*******************************

 

写真

 

フライヤーはこちらです。

20時から鹿児島在住、アメリカ人のフィリップさん。

わたくしが21時からの演奏となります。

 

イベントタイトルは担当の方が、わたくしのオリジナル曲名「しあわせのはな」をお借りしたいとのことで

しあわせのはな

となりました。

 

入場無料ですが、1ドリンクオーダー制になるそうです。

 

facebookをされている方はfacebookイベントページがございます。

こちらです。

 

お問い合わせ、ご予約はわたくしまでご連絡ください。

(メール) tetsurock358@yahoo.co.jp

(携帯メール) tetsurock@ezweb.ne.jp

(電話) 090-7449-4635

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

◎4月7日(日) 『アースデイかごしま2013のPRイベント

ライブ出演&書道出店  @鹿児島市のフレスポ

 

詳細は未定です。またここのブログでお知らせいたします。書道出店も頼まれたので、させていただく予定です。書道出店名は「peace bird」です。筆で、何でもお好きな言葉を和紙や色紙にお書きいたします。

 

 

◎4月21日(日) 『アースデイかごしま2013』 

ライブ出演&書道出店&CD販売  @鹿児島市のテンパーク

 

詳細は未定です。またここのブログでお知らせいたします。書道出店も頼まれたので、させていただく予定です。ファーストシングル「しあわせのはな」のCD販売もさせていただく予定です。

 

タイミングの合うライブ会場がありましたら、お越しください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

※明日となりますが、3月1日(金)に予定していました鹿児島市の橋の上でライブは雨の予報が出ていますので、中止とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

鹿児島市内に「しあわせのはな」のポスター

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

現在、鹿児島市内の掲示板にファーストシングル「しあわせのはな」のポスターが貼り出されています。

 

わたしは、しばらく頴娃町の「虹のアトリエ」におりましたので、まだ見ていなかったのですが、本日見ることができました。

こちらです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

左下に写っております。

 

朝、鹿児島神社の近くにて撮影。

ポスターの制作や貼り出す作業をお友達やパートナーがしてくださいました。

ありがたいです。

感謝です。

 

そしてお昼から用事で天文館に行ったのですが、ありました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ここはタカプラ前です。

ちょうど好きな電車が来たので、ポスターとコラボ(笑)

 

このポスターはファーストシングル「しあわせのはな」のジャケットの表紙です。

写真とよく間違われますが、イラストレーターの大寺聡さんが描いてくださった芸術作品です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

木花咲耶姫と吹上浜

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日は雨の一日となりました。

 

昨日、朝一で初めて鉄道写真を撮影した後、車を運転してパートナーと大好きな吹上方面に向かいました。

 

金峰町の「木花館」という道の駅に到着。

木花咲耶姫の美しい銅像があります。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ちょうどこの銅像の後ろに、金峰山が美しく見えるよう、配置されているのだなーと想いました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

看板です。

 

Exif_JPEG_PICTURE

パートナーとシロと記念撮影♪

幸せです。

 

(木花館のサイト)

http://www5.synapse.ne.jp/konohanakan/

 

 

実はこの「木花館」の前でファーストシングル『しあわせのはな』のPVを撮影したんです♪

 

こちらです。

 

 

 

 

この後、吹上浜に貝殻を拾いにいきました。

シロととっても広い砂浜を走り回りました。

 

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

シロが砂の坂でお座りするのが超うけました(笑)

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

砂の坂を登って、海を見ると眺めが良くて最高でした。

 

金峰町も吹上町もとてもいいところです。

吹上町は温泉もいいですよ。

てつろうおすすめです。

 

家族といっしょに楽しい一日をすごせて感謝でした。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

初めての鉄道写真

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日は快晴だったということもあり、初めて鉄道写真を撮ってみよう!と思い立ちました。

 

歩いて近所の線路へ。

 

鹿児島市内へ向かう上りの列車です。

指宿枕崎線で、一日に6本のみ運行です。

 

時間は朝の8時すぎ

 

来ましたー!

 

 

列車、想像以上に速かったー!(笑)

 

夢中で撮影した写真がこちら!

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

そして後ろ姿!

Exif_JPEG_PICTURE

 

列車は1両です。

かわいいですね。

 

開聞岳もいっしょに写せたー。

うれしいー(笑)

 

 

初めてなのでこんなもんでしょう。

 

 

わたしは列車が大好きなのです。

 

また機会があったら、他の場所や違う列車も撮影してみたいと想います。

 

 

 

今日のシロ。

Exif_JPEG_PICTURE

 

今日も元気です。

 

Exif_JPEG_PICTURE

ボール遊び♪

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

ランラン♪

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

ランラン♪

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

終わり。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

指宿でライブ演奏いたします。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

お昼、不思議な雲が出ていました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

虹のアトリエでは菜の花がきれいです。

 

写真にもかすかに写っていますが、ここから開聞岳が見えます。

開聞岳の前の木は、わたくしが2005年に植えたクリの木です。

大きくなりました。

うれしいなー。

 

 

さて、指宿は菜の花マラソンが有名ですが、指宿でライブ演奏を頼まれました。

3月2日、今週の土曜日です。

大好きな指宿でライブ演奏するのは高校生の時以来になります。

今、38歳なので20年ほど前になりますね。

高校生の時はボーイのコピーバンドでした。

 

詳細が決まり次第、ここのブログでお知らせいたします。

http://tetsuronakamura.com

 

 

 

今後のライブの予定です。

 

3月1日(金) 鹿児島市の橋の上でライブ予定雨天中止

ファーストシングル「しあわせのはな」の宣伝と販売を兼ねたライブです。

(場所) 『橋』   鹿児島市下荒田1丁目46

おそば屋さんの「天ぷら 左膳」の目の前の橋です。

「天ぷら 左膳」 鹿児島市下荒田1丁目21-1

(演奏時間) 14時~15時

わからないことなどありましたら、お気軽にご連絡ください。

(電話) 09074494635

(携帯メール) facebookのメッセージでお願いします。iPhoneに繋がります。

 

当日の近況報告はfacebookページとtwitterに書きます。

(facebookページ 中村てつろう)

http://www.facebook.com/tetsuronakamura358

 

(twitter) http://twitter.com/tetsurock358

 

当日は、CDを持参しています

 

当日、雨が降ったら中止です。よろしければお気軽に遊びにいらしてください。

 

先月、第一回目の「橋の上ライブ」の様子はブログに書いています。

こちらです。

facebookページにも当日の写真などを投稿しています。

 

 

3月2日(土) 指宿市でライブ出演。@指宿駅前のポケットパーク

お昼の予定ですが、詳細はまだ決まっていませんので、ここのブログにまた書きます。当日の様子をUstreamで放送予定だそうです。

 

 

3月17日(日) recife レシフェでライブ出演。@recife レシフェ

以下、webサイトより転載

 

*******************************

~鹿児島中央駅近くにあるカフェバー・recife レシフェです。鹿児島にある外国、レシフェでは南米、ヨーロッパの家庭料理が楽しめるお店です☆☆

鹿児島県鹿児島市鷹師2-1-5

http://recife.chesuto.jp/

twitter @cafebarrecife

*******************************

 

 

演奏は20時から演奏予定で入場無料ですが、1ドリンクオーダー制になるそうです。

 

 

4月7日(日) アースデイかごしま2013のPRイベントでライブ出演&書道出店 @鹿児島市のフレスポ

 

詳細は未定です。またここのブログでお知らせいたします。書道出店も頼まれたので、させていただく予定です。

 

 

4月21日(日) アースデイかごしま2013 ライブ出演&書道出店&CD販売  @鹿児島市のテンパーク

 

詳細は未定です。またここのブログでお知らせいたします。書道出店も頼まれたので、させていただく予定です。ファーストシングル「しあわせのはな」のCD販売もさせていただく予定です。

 

タイミングの合うライブ会場がありましたら、お越しください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

今日のシロ。

ポカポカ気持ち良さそうにお昼寝です。

 

 

書道、音楽のお仕事の依頼はお気軽にtetsurock358@yahoo.co.jpまでメールをくださいませ。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

美しい月と太陽

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日も早起きして朝日を見に、シロと近くの海へ。

 

Exif_JPEG_PICTURE

シロの後ろにはライオン島と開聞岳。

 

今日は曇っていて開聞岳はよく見えませんでした。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

少し赤みががってきたけど、雲っているから朝日は見れないみたいだなー。

 

帰ろう。

 

 

おー、菜の花!

 

シロ!

行こう!

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

菜の花、いっぱいだねー!

 

Exif_JPEG_PICTURE

ちょっと微妙な顔だね(笑)

でもかわいいね!

 

菜の花に夢中になってたら・・・

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

朝日がきれいに出てました!

 

わーい!

 

でも朝日、写ってないね(笑)

ガードレールの後ろの方に出てたんだけど(笑)

 

シロの上の方に犬が見えますか?

ちょうど散歩してきたんです。

 

この犬、シロの友達(笑)

といってもシロがたぶん勝手に思っているのね(笑)

 

あちらの犬はシロにワンワン吠えるからね(笑)

わたしにもワンワンとっても吠えるね(笑)

 

でも、シロがあっちの犬と勝手に友達と思っているのかというと、今までシロが脱走して、何回もあちらの犬のお住まいの家にいたからね(笑)

 

あちらはぜんぜん友好的な感じじゃないんだけど、シロはやっぱり友達になりたいんだね(笑)

 

しかもメスじゃなくて、たぶんオス(笑)

 

 

 

シロは生まれてから一度も怒ったことがないんです。

 

シロ、素晴らしいね。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

今日も元気で幸せだなー。

豊かだなー。

ありがたいなー。

 

 

そして夕方になりました。

 

空を見上げると美しい月が!

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ここは虹のアトリエ。

10年間、農ある暮らしを実践した場所です。

 

昨年12月にアセンションして、こんな美しい出来事が起こりやすくなってきていると感じています。

 

東の方に月が出ていて後ろを振り向くと、西に美しい夕日が。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

東に西に、最高です。

 

そしてまた振り向くとやっぱり月が大きくてとてもきれいでした。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

パワーもいただいた気がしました。

 

美しい一日。

 

この星に感謝です。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

TOKYO ROCKS 2013

Exif_JPEG_PICTURE

今朝のシロです。

今日も元気です(笑)

 

今日は3時半に目が覚めたのでそのまま起きました(笑)

早朝、facebookでこんなfacebookページを見つけました。

http://www.facebook.com/Rocks.vc

 

2013年5月11日(土)12日(日)に

TOKYO ROCKS 2013

というロックフェスが東京で開催されるみたいです。

 

 

サイトもありました。

http://tokyorocks.jp/

 

blurが来るみたいですね。

 

場所は東京の「味の素スタジアム」。

 

味の素スタジアムって何?

検索で調べてみます。

ありました。

http://www.ajinomotostadium.com/

 

こんなスタジアムがあったんですね。

知らなかったです(笑)

 

同じイギリスのバンドでoasisもblurも、どちらも思入れのある大好きなバンドですが、片やoasisは解散し、blurは続いているんですね。

 

転がり続けるロックンロール。

 

わたしはblueのギタリスト「グレアム・コクソン」のギタープレイが大好きなんです。

 

 

わたくしのblur思い出の一曲を。

 

「Song2」

http://youtu.be/SSbBvKaM6sk

 

 

水のように生きる

さあ、ブログタイム!(笑)

今日もブログを書こう!

 

やりたいことはたくさんありますが、こうして今日もブログを書けることに感謝です。

 

 

わたくし、水のように生きていたいと想うんです。

老子の言葉に

上善如水

という言葉もあります。

 

水はものすごいパワーと能力を持つのに一番低いところを流れていくんですよね。

 

そして形は自由自在に変えられる。

 

わたくしもこの星でどんどん自由自在になり、謙虚な気持ちを忘れず、お陰さまの心で日々、精進したいと想います。

 

 

さて、今日はライブ出演の依頼が入りました。

来月3月10日(日)の夜に鹿児島市内の「recife」というお店でライブ出演をしてくださいませんか?と頼まれました♪

今からぜひ、お時間を空けていてくださればうれしいです。

 

 

602166_428354690579546_1668659171_n

今日の開聞岳。

いろんな場所から僕を楽しませてくださいます。

開聞岳を愛しています。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

菜の花と開聞岳

574551_427812807300401_715816154_n

今日はさわやかに晴れました。

朝、とても美しかったので開聞岳を撮影しました。

お日様の光が海面でキラキラしてきれいでした。

 

この後、虹のアトリエ(頴娃町)の近くにある物産館に歩いて買い物に行きました。

さつまいもを買いました。

なんと5個入りで50円です。

ということは1個10円ですね。

 

豊かだなぁ。

ありがたいなぁ。

 

そして夕方になりました。

川で撮影です。

 

644289_427979640617051_2006994950_n

 

こんなところにもたくましく咲く菜の花が好きです。

素晴らしい生命力ですね。

この星にはいろいろな花があり、それぞれに魅力があります。

 

わたくしの曲に「旅は続き菜の花が咲く」という曲があります。

歌詞は以前、ブログに掲載しました。

こちら

 

今日も豊かで幸せな一日でした。

明日もいいことがありそうだなぁ。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

音楽の優れているところ

Exif_JPEG_PICTURE

今日のシロです。

シロがボールで遊ぶの図(笑)

シロの遊び、今これが、旬(笑)

 

シロにボールをあげると、ことごとくつぶしてしまいますが、このつぶれたのも好きですね(笑)

 

菜の花がまだきれいに咲いています。

 

 

昨日は「書道の優れているところ」を書いたので今日は「音楽の優れているところ」を書いてみます。

 

音楽のいいところは・・・

 

国境を軽々と越えて、たくさんの人と繋がることができる可能性があることー!

 

他には・・・

 

言葉や理屈を超えて表現できて、言葉や理屈を超えたいろいろなことが聴いていただいた方に伝わる可能性があることー!

 

です。

 

こうして書くとわたしは言葉や理屈を超えたことが好きだということがわかりますね(笑)

 

今日はこの辺で。

 

 

ブログを毎日書くと決めているわけではないのですが、今年に入ってから毎日書いていまます。

継続してこそ、進化しているという過程がわかりやすいという実感はあります。

 

無理せず楽しんでいきますね(^^)☆

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

書道の優れているところ

今朝、外を歩きながら思案しておりました。

 

わたくしは書道活動と音楽活動をさせていますが、この活動の対比がおもしろかったりするんです。

 

今日は書道の優れている点を想い付きました。

 

書展

 

書道はみなさんに喜んでいただける作品を毎日生み出せる可能性があるということです。

この「喜んでいただける作品を毎日生み出せる」というのがポイントです。

 

道具が手元にそろっていれば、一つの芸術作品を、一日単位で完結させることのできる芸術分野なのです。

 

わたくしは今、ここのブログの記事も日々の芸術の記録としてとらえて、書いている要素もありますが、ブログも同様で毎日の投稿が可能ですね。

 

対して音楽は毎日歌を歌うことは可能ですが、わたくしの今の自分のスタイルである作詞・作曲をしてそれを一日で仕上げて喜んでいただけるような曲を創り上げることは今の自分にはなかなか難しいです。

 

書道の書はその日、その日毎日の空気感や想ったことなどを芸術にまで高め、表現できる芸術なのだなと想いました。

しかも今の時代、インターネットを使って書の作品をブログやSNSで「毎日」発表することが可能なのです。

 

書道も音楽、どちらも優れたところがあります。

書道と音楽、どちらも素晴らしいです。

 

どちらも愛しています。

 

書道と音楽、2つの活動を通じ、中村てつろうの花道を開拓して行きます。

 

 

パソコンを始めて2年になりました。

525656_426252997456382_1292273956_n

昨日、iPhoneで撮影したシロです。

とても気持ち良さそうにお昼寝していたので、撮影しました。

フガフガいってました(笑)

 

パソコンを始めて今月でちょうど2年になりました。

パソコンのメリットとデメリット、あると思いますが始めてよかったなーと思っています。

 

パソコンを始めて、こうしてブログを書くことの楽しさに目覚めました。

昨日、ブログにも書きましたが、写真を撮影してブログにアップするという想いを持てることで、カメラがもっと好きになりました。

(昨日の記事) http://tetsurohanasaka.com/?p=2700

 

webを通じてソーシャルメディアに大きな可能性を見出し、真剣に実践してきました。

ソーシャルメディアで繋がった人との交流は楽しいですし、ありがたいことだと想っています。

またソーシャルメディアで繋がった人とリアルで繋がることもあります。

その逆もあり、リアルで繋がった後も、ご縁のある方はソーシャルメディアを通じての交流も続いていきます。

 

facebookもしていますが、

なぜfacebookがメインではなくここのブログがメインなのか?

 

それはfacebookはfacebookという会社に間借りしている状態、ここのブログはお金を払って自分でサーバーを借り、自分で進化させながら創り上げていくサイトだからです。

facebookはfacebookのやり方があってそのやり方に従わなければなりませんが、自分のサイトならカスタマイズしたり、大切な日々の投稿もしっかりと自分のサーバー管理できたりと、自由度が全然違います。

 

facebookも感謝して使わせていただいていますが、メインはここのブログとなるわけです。

 

ですので、こうしてブログを読んでくださるみなさま、とてもうれしいです。

いつも読んでいただき、ありがとうございます。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

カメラについて

Exif_JPEG_PICTURE

今日は頴娃町の虹のアトリエから鹿児島市内に来ました。

 

桜島がとてもきれいだったので撮影しました。

山肌がきれいに見えて感動しました。

ここまできれいに山肌が見える桜島もめずらしいなと思いました。

 

わたくし、以前からカメラは好きだったのですが、こうしてブログを通してみなさんに見ていただけると思えることでますます好きになりました。

撮影した写真を喜んでもらえると思えることが、表現する大きな力となります。

歌を創り、歌うことも同じです。

 

今はコンパクトデジカメやiPhoneで撮影していますが、いつか一眼レフデジカメを手に入れて写真を撮りたいと想っています。

 

ここのブログでみなさんに少しでも喜んでいただけるような写真もアップできるよう、楽しんで参りたいと存じておりますで、中村てつろうのブログ「Balance」を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

開運・開拓そして武の神の射楯兵主神社

Exif_JPEG_PICTURE

 

「開拓」

好きな言葉です。

 

昨年の9月、誕生日の次の日に算命術をしていただいたのですが、わたくしは

 

自分で切り拓く運がとてもある

 

とお伝えいただきました。

 

お伝えいただいたこと、すっかり忘れていたのですが、ダイアリーを見て思い出しました。

こうして書き留めておくとやっぱりいいですね。

 

「開拓」といえばわたくしの暮らす頴娃町の虹のアトリエから車で10分くらいのところに釜蓋神社があります。

 

釜蓋神社は開運・開拓の神社。

祭神はスサノオノミコトで武の神として有名だそうです。

 

最近はパワースポットとしても紹介されているみたいです。

釜蓋神社を紹介しているわかりやすいブログがありました。

こちら

 

釜蓋神社の本当の名前は「射楯兵主神社」。

開拓って感じの名前ですね。

 

子供の頃からなじみの神社なのですが、今すごい人気みたいです。

今年のお正月に釜蓋神社に人の行列ができている写真を、facebookで見つけて驚きました。

わたくしがよく通っていた数年前はあまり人はいなかったんですけど、ここ数年で人気が出たみたいです。

 

わたくしが頴娃町で育ち、こうして近くに開運・開拓の神社が頴娃町にあるというのもご縁なのだなと想いました。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

野菜を無料でいただけるということ

頴娃町の「虹のアトリエ」から歩いて10分くらいのところに、大好きなご夫婦が住んでいらっしゃいます。

 

保一おじちゃん78歳、フジおばちゃん81歳。

てつろう38歳。

 

ここの虹のアトリエに暮らして11年目ですが、すっかり仲良しになりました。

 

今日の午前中、フジおばさんの自宅前の畑を通りかかると、ちょうどフジおばさんが畑仕事をしていらっしゃいました。

 

 

てつろう 「フジおばさん、おはようございます。」

 

フジおばさん 「おー、てっちゃん! 元気やった?」

 

こんな感じでなごやかに会話が始まりました。

 

563054_425654790849536_453008021_n

フジおばさんと会話をしていると近所に住んでいるおじさんも自然に加わりました。

保一おじさんではありません(笑)

 

フジおばさんの畑は眺めがよくて、素敵な場所にあります。

 

フジおばさん 「てっちゃん! 野菜、もっていかんね!」

 

と野菜をいただきました。

今日はブロッコリーをいただきました。

 

ここの畑で今までたくさん野菜をいただいてきました。

 

フジおばさんは「頴娃町はなんもないから都会がいいでしょ!」とよく言うのですが、こんな素朴な畑のある暮らしこそ都会ではできない宝なのだよなーと想います。

都会より空気ももちろんきれいです。

 

どこへいってもメリット、デメリットがあるんですよね。

あとは自分がどう感じ、どこにフォーカスして、どこに幸せを感じるか、なんですよね。

 

わたくしは今、ここの頴娃町の「虹のアトリエ」と鹿児島市内を行ったり来たりの生活なのですが、どちらの生活も大好きです。

 

自分がどこにフォーカスして、どれだけ幸せを感じるか。。。です。

 

ここの虹のアトリエだけに暮らしている間は、やっぱり都会がいいかもなとどこかで思ってしまう頃もありました。

 

今は違います。

虹のアトリエの生活も最高、鹿児島市内の生活も最高、どっちも最高です。

 

頴娃町にいるときは

「お金が無くても暮らしていけるかも」

って思えるのが素晴らしいです。

 

今日もこうして野菜をいただきました。

 

自給自足のライフスタイル、やっぱり素敵だなー。

どこに暮らしていても幸せな気持ちで暮らせるように精進したいと想います。

 

幸せだなぁ。

豊かだなぁ。

ありがたいなぁ。

今日もいいことがありそうだなぁ。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

梅の花2013

66895_425389427542739_1117924008_n

鹿児島ではあちこちで梅の花が咲き始めました。

 

梅について、ちょっと調べてみました。

 

梅って「バラ科サクラ属」なんですねー。

 

種類も

「白加賀」「玉梅」「養老」「長束」「甲州最小」「花香実」「玉英」「鴬宿」「豊後」「南高」

などがあるそうです。

 

いろいろありますね。

 

わたくしの暮らす鹿児島では日置市が梅をシンボルの花としているみたいです。

 

日置市のウィキペディア

こちらです。

 

花も美しく果実も収穫でき、そして果実が「梅干し」になる梅ってありがたい樹木だなーとつくづく思います。

 

梅干しはわたくしの日々の生活で、なくてはならないとてもありがたい食材です。

昨年11月もマクロビオティックの講座を受講した際、梅干しの素晴らしさを学びました。

梅干しの素晴らしさを知るほど、梅の花もまた一段と慈しむことができるようになりました。

梅干しを作り出した先人に感謝です。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

善悪を超えて歓喜の世界へ

2009-02-07 15.31.39

この写真は4年前の2月に路上でストリート書道をしていた頃の写真です。

うれしい思い出もうれしくない思い出もあります。

今となっては

すべてにありがとうございます。

という気持ちです。

 

ストリート書道やストリートライブ。

善いことでしょうか?

悪いことでしょうか?

 

そこに善い悪いがあるとは思いません。

 

ストリートの活動には、ストリートの活動のメリットデメリットがあると想います。

 

 

わたしが最近、自問自答し、そして確信を持っているものがあります。

この世に絶対的な善も悪も存在しないということです。

どんなことでもです。

 

善があるから悪が成り立ち、悪があるから善が成り立ちます。

 

今までの人生で実践し、経験しましたが、自分が正しいんだー!と思ってやったことって、なんか楽しくないんですよ。

どこか苦しいんです。

魂はわかっているんですよ。

本当のことを。

 

わたしはは生まれる前から、わかっていたのだと思います。

 

まだまだ未熟者、今でも、つまづいたり、転んだり、壁にぶつかったりしながらですが、少しずつ思い出しているという感覚です。

 

敬愛する福岡正信さんは本の中でこのように語られています。

 

 

************************

 

マクロの視点でみれば、

自然は美醜を超えた美の世界であり、

善悪を超えた歓喜の世界である。

 

************************

 

 

自然は美醜や善悪を超えている。

だから理屈抜きに誰もが感動するのでしょう。

 

だからわたしは決めたんです。

 

正しいことはもういいや。

自分が心から楽しいと思えることをしていこう。

 

と。

 

今、虹のアトリエには美しい菜の花が咲いています。

 

美しいです。

 

ここの前の畑から見える開聞岳。

 

美しいです。

 

 

善悪を超えた存在になった方が楽しそうです。

 

まだまだ未熟者ではございますが、わたしは善悪にこだわらず、自分が心から楽しく生きていける道をそして「自分の花道」を歩んでいきたいと存じております。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

「旅は続き菜の花が咲く」の歌詞とギターコード

今年も虹のアトリエには菜の花がたくさん咲き始めました。

 

2年前にこんな記事を書いてます。

 

こちら

 

 

今年も美しく咲いたこの菜の花、種まきは何もしていないんです。

こぼれ種で自然に、そして毎年咲き始めたのです

 

農ある暮らしを始めて11年目。

何もしなくても毎年咲くようになったこと。

ありがたいです。

感謝です。

自然の力は素晴らしいです。

 

 

2008年に旅から帰ってきて生まれた「旅は続き菜の花が咲く」の歌詞をギターのコード付きでお届けします。

 

旅は続き菜の花が咲く」  詞・曲 中村てつろう

 

C   Em   Am Em
菜の花が   咲きました

F   Em   F G C G
風にゆれ    風にゆれ

C   Em   Am Em
傷ついて    旅をして

F   Em   F G C G
忘れても    咲きました

 

C   Em   Am Em
菜の花が   咲きました

F   Em   F G C G
風にゆれ    風にゆれ

 

(間奏)

 

 

C   Em   Am Em
菜の花が   咲きました

F   Em   F G C G
雨にぬれ   風にゆれ

C Em     Am Em
空高く     土深く

F  Em    F G C G
愛と人     旅の空

F G C
はじまるぜ!

 

(間奏)

 

C   Em   Am Em
菜の花が   咲きました

F   Em   F G C G
風よ吹け    風よ吹け

C  Em    Am Em
空高く     土深く

F  Em    F G C G
愛と人    旅の空

F  G  C
はじまるぜ!

 

(間奏)

C   G    F  C
空を駆け抜ける 始まりの歌

 

 

※(間奏)は

“C  Em  Am  Em  F  Em  F  G  C  G”

です。

 

 

昨年のライブ映像はこちらです。

 

 

 

 

初めてYouTubeにアップした曲が「旅は続き菜の花が咲く」でした。

次の映像は2011年3月9日に頴娃町の番所鼻自然公園「リニューアルオープン」で演奏させていただいたものです。

震災2日前でした。

YouTubeに初めてアップした演奏!

故郷で初めての公式ライブ!

パートナーがスマートフォンじゃなくて携帯電話で撮影!

バックに開聞岳!

こちらです!

 

 

 

 

子供も大人もお年寄りもライブでいっしょに歌っていただいたらとてもうれしいです。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

「土ある暮らし」の歌詞を公開します。

slooProImg_20141015001948.jpg

 

ファーストシングル「しあわせのはな」の3曲目に入っている

 

土ある暮らし

のプロモーションビデオを再アップしました。

 

ご覧いただけると幸いです。

 

 

 

そしてブログをお読みいただいてるみなさまに

 

土ある暮らし』の歌詞をweb上で初公開いたします。

 

 

『土ある暮らし』 作詞・作曲 中村てつろう

 

OK  咲いた 花の 土の まーなか カンフー レディヘッ ポウ

イデー

ヘイ レイデー いいなー 愛の丘の 上

 

スピン   スライド    ウェイ

スピン   スライド    ウェイ

スピン   スライド    ウェイ  オウ  ウェイ

 

 

愛を歌おう   この星に

風を感じて   僕と暮らそう

 

愛を歌おう   この星に

土と共に    僕と暮らそう

 

 

OK  咲いた 花の 土の まーなか Just アンド レディヘッ ポウ

レイデー

ヘイ レイデー いいなー 雲の丘の 上

 

スピン   fly  ド    ウェイ

スピン   fly  ド    ウェイ

スピン   fly  ド    ウェイ  オウ  ウェイ

 

ハイ! 流夏  流歌      流河

ハイ! 瑠田  RUTA  瑠舵   ルールー

 

 

愛を歌おう   この星に

風を感じて   僕と暮らそう

 

愛を歌おう   この星に

土と共に    僕と暮らそう

 

君と暮らそう

僕と暮らそう

 

END

 

 

いつかどこかで「土ある暮らし」をいっしょに歌うことができたら、とてもうれしいです。

 

 

今年も「アースデイかごしま」が開催されます。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

わたしが毎年楽しみにしているイベントが「アースデイかごしま」です。

写真は自転車発電の電力でライブをしている様子です。

わたくしも自転車発電の電力でライブ演奏をさせていただきました。

いつもとは違う感動があり、とてもうれしい楽しい幸せな思い出です。

 

毎年、実行委員をさせていただいていますが、今年は4月21日(日)に開催が決定しました♪

 

そしてわたくし、「中村てつろう」ライブ出演も決定です。

 

ここのブログを読んでくださっているみなさまへ。

 

毎年、独りで演奏しているのですが、今年はバンド形式で出演しようかと考えています。

どのようなメンバーになるかまだはっきりはしていませんが、楽しみにしていただけるとうれしいです。

 

場所は鹿児島市の照国神社の近くにある「テンパーク」です。

 

そして4月7日はアースデイかごしまのPRを兼ねたイベントを開催します。

場所は鹿児島市のフレスポです。

こちらもライブ出演が決まりましたので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

アースデイとは?

こちらのサイトをご参照ください。

サイトにある筆文字を書かせていただきました。

こちらです。

 

http://earthday-kago.net/

 

すっかり忘れていましたが、このサイトにわたくしのメッセージがありました♪

こちら

 

アースデイかごしまのfacebookページございます。

わたくしが管理人をさせていただいています。

こちら

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

陽が昇り龍が昇る

558089_422582364490112_816699485_n (1)

本日の朝、撮影した桜島です。

 

老子の言葉を読み返し、感動したのでシェアさせていただきます。

 

******************************

 

 

今持っているものに満足し ありのままの姿を喜びなさい

 

何も欠けていないと悟れば 全世界が自分のものとなる

                         老子

 

*******************************

 

桜島が今日も美しい。

 

わたしは豊かだなぁ。

 

ここ幸せ

感謝です。

 

 

 

老子の言葉に

 

龍のような自由な心と大きなパワー

 

限りなくやさしく

 

大きな大きな愛

 

を感じます。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

4コマ漫画を描いてみました。

生まれて初めて4コマ漫画を描いてみました。

 

こちらです。

 

 

(登場人物) てつろう

シロ(ラブラドール・レトリバー 9歳)

 

(使用道具) SHEAFFERの万年筆

MADE IN JAPANのライフのノート

 

 

『てつろうの旅   Vol.1』

 

Exif_JPEG_PICTURE

パソコンを買ったのさー  フェイスブック楽しいねー

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

ハッ! パソコンに夢中になってたら シロがいない!

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

どこ行ったのー!

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

おわり

 

 

楽しかったー。

 

いやー、絵ってそう簡単に描けるもんじゃないですねー。

 

自転車が(笑)

 

カニも(笑)

 

 

いつも愛用している万年筆を使って、1回ぽっきりで描きました。

 

また機会があったら描いてみたいと思います。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。