ネガティブな才能に感謝

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

「わたしには「上手にしゃべれない」「感情をうまく言葉で表せない」というネガティブな才能があります。

でもこのネガティブな才能のおかげさまで、わたしは歌や書の表現者になることができました。

歌や書で、言葉にできないことを表現することができます。

マイナスの才能に思われるネガティブな才能も「ポジティブな才能」「動的な才能」「静的な才能」とかけ合わせることで、プラスに転じることがあるそうです。

ネガティブな自分の才能に感謝です。

『すべてはうまくいっています』ですね。

そして『みんなちがってみんないい』ですね。

昨日購入した、本田健さんの新刊「図解 自分の才能の見つけ方」オススメです☆

この本の出逢いに感謝です

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

パソコンを始めて丸3年になる

Exif_JPEG_PICTURE

2011年の2月に初めてパソコンを購入し、パソコンを共にしたライフスタイルが始まりました。この頃、facebookやtwitterも同時に始め夢中になりました。そして3月11日にあの東北大震災が起きました。購入したばかりのパソコンを使って、無我夢中で情報を集めたことを覚えています。パソコンの存在がありがたかった。昨年はレンタルサーバーを借り、ドメインのブログサイトを自分で創りました。お金を払い、自分で創ったサイトだけに思い入れが深いです。Windows7の小さなノートパソコンを使い続けていますが、次はアップルのパソコンを手に入れたいと想っています。来月でパソコンライフを始めて丸3年になります。日々、ブログやソーシャルメディアを中心に利用しています。パソコンのある生活は豊かで楽しいです。

(今日の写真) 本日の夕方に撮影した桜島。いつもより山肌がはっきり見えたので、思わず走らせていたバイクを止め撮影。日々、桜島にパワーをいただいています。

 

シロ、10歳になりました☆

Exif_JPEG_PICTURE

おかげさまで本日、

シロ10歳になりました。

昨年の誕生日も快晴でしたが、本日も快晴☆

 

Exif_JPEG_PICTURE

チチビスコの前で誕生日プレゼント(笑)

パンとお肉だよー。シロはどっちも大好きだねー。

 

Exif_JPEG_PICTURE

パートナーといっしょに記念撮影。

シロは生後3ヶ月くらいで飛行機に乗って、新潟から鹿児島に来ました。

まだまだ若いです。とっても元気です。

長生きしてね。

いつもありがとう☆

 

 

ジャンベとダラブッカ

Exif_JPEG_PICTURE

昨年は2つのタイコと演奏する機会がありました。

ジャンベとダラブッカ。

ジャンベは今まで、他の方の演奏で聴いたことはあったのですが、この2つのタイコといっしょにライブで演奏したのは初めてでした。

「アースデイかごしま2013」ではジャンベミュージシャンとの共演。「オーガニックフェスタかごしま2013」ではダラブッカミュージシャンとの共演。

ダラブッカミュージシャンはパートナーの弟さんのだいさんです。だいさんは天文館のカフェ『チチビスコ』の店主です。パートナーもここで働いています。だいさんとはチチビスコでよく逢って話しをするのですが、今日はダラブッカのことについての話題で盛り上がりました。

ダラブッカとのご縁に感謝。そしてジャンベとのご縁に感謝。ジャンベもダラブッカも素晴らしい楽器で大好きです。

写真は今年の元旦に、ホームレスの方の越冬炊き出しでライブ演奏をさせていただいた時のものです。

 

 

シロスフィンクス

シロスフィンクス☆✡☆

昨夜、パートナーとスフィンクスの話しをしたばっかりでした。

楽しい写真が撮影できて、

ツイてる!

ツイてる!

シロ、笑いをいつもありがとう。

おかげさまで、シロはあさって10歳になります。

 

指宿の知林ヶ島

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日は いぶすき菜の花マラソン大会が開催されますね。

先日の1月3日にパートナーと初めて指宿の知林ヶ島に渡ってきました。

 

1505038_579279062153774_278979689_n-1

1536739_579279088820438_300079189_n

今月10歳になるシロもいっしょに。

わたしは指宿が大好きなんです。知林ヶ島の存在も大きいです。不思議な島だなーと改めて想いました。

知林ヶ島は無人島なのですが、干潮時に長さ約800mの砂州(砂の道)は出現し、歩いて渡ることができます♪☆

この日は干潮時を狙って行ったわけではなかったのですが、運良く渡ることができました。

渡るとすぐ左の方にこのような大きな石がありました。不思議な感じでした。小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、どんよりとした感じではなく、明るい空の日でした。

 

1466026_579292082152472_42164611_n

知林ヶ島からの帰り道。

 

手つかずの自然が残る知林ヶ島。

指宿の、そして地球の宝ですね。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

布袋寅泰とデヴィッド・ボウイ

1537823_419947251472431_2030251730_o

facebookで見つけた一枚の写真。布袋寅泰とデヴィッド・ボウイ。布袋寅泰さんはギターを持つきっかけを与えてくださった人。高校生の時、布袋寅泰のセカンドアルバム『ギタリズムⅡ』の一番最後に入っていた曲がデヴィッド・ボウイの「スターマン」という曲だった。なんていい曲なんだろうと想った。デヴィッド・ボウイという世界的に有名なミュージシャンを布袋寅泰のアルバムで知った。今年は40歳になる。あれから23年ほど経った。「スターマン」を聴いた時の感動は今でも鮮明によみがえる。宇宙の滴のロックンロールドリーム。

 

ロックンロールマラソン

5744_583554598392887_1627755757_n-1

昨日、ロックンロールマラソンという存在を知った。最初は雑誌で見つけた『ラスベガス・ロックンロールマラソン』の記事だった。「こんなマラソン大会があるんだー!」びっくりでした。『ラスベガス・ロックンロールマラソン』は数マイルごとにステージがあり、ランナーを盛り上げるために地元のロックバンドが生演奏をするそうです。なんだか楽しそう。

1998年に始まった元祖ミュージックマラソンがカルフォルニア州のサンディエゴで開催されてる『ロックンロールマラソン』だそうです。日本でのロックンロールマラソン大会って聞いたことないな。鹿児島で開催したら面白いかな(笑)

写真は今朝の桜島。城山展望台にて撮影。ここまでランニングで来ました。日々元気に走れることに感謝です。

 

「Run」と「Jog」の違い

Exif_JPEG_PICTURE

与次郎にある書店でランニングについて書かれた雑誌を見つけ、購入してきました。昨年の3月4日から毎日走り続けていますが(300日連続ランニング達成)、こうしてランニングの雑誌を買うようになったのも、ランニングの魅力にますます引き込まれているからだと想います。「Run」と「Jog」の違いについて書かれた記事が面白かったです。わたくし自身あまり「Run」と「Jog」の違いについて深く考えたことはなかったのですが、「Run」と「Jog」の違いについては様々な意見があるようですね。一般的には「Run」「ランニング」がスタミナを使ってシリアスに走ること、「Jog」「ジョギング」はゆっくりとしたペースで楽しみながら走ることと、おおまかに解釈されているようです。わたしはとにかく走ることが喜び。走れることがありがたい。そして楽しい。日々、「Run」的な走りになったり、「Jog」的な走りになったりしていますが、走ることからいろんなことを学んでいます。

 

2014年2月8日は記念すべき日になるだろう

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

数秘で

『8』

は無限、無限大、豊かさ、情熱、繁栄、栄光などの意味合いがあります。

 

来月の2014年2月8日は「8」の日で、しかも数秘でも「8」にあたるこの日は

『中村てつろう』にとって

記念すべき日になるだろうと想っています。

 

2014年2月8日(土)に鹿児島市の和田にある『妙行寺』というお寺で「涅槃会」が開催されるのですが、

このお祭りでライブ出演をさせていただくことになりました。

ありがたいことに、1時間の演奏時間をいただいております。

 

妙行寺のご住職の井上從昭さんにご提案いただいたのですが、この1時間のワンステージで

書と歌のコラボレーションをしたらどうでしょうか。」

というご提案をいただきました。

 

この話しをいただいた時、

「あー、そうだ。この書と歌のコラボレーションのステージの形は、

わたしの理想形だったのだ。」

と想いました。

 

心のどこかで、いつかこんなライブができたらいいなと想っておりましたが、このようなご縁で井上さんからご提案いただき、現実として形にしてくださったことに感激し、感謝の気持ちが湧き上がり、そしてとてもうれしく想いました。

 

今回のライブはこのようなご縁で、書と歌のコラボレーションのライブをさせていただくことになりました。

わたしは書も歌も大好きなのです。

自分が大好きな書と音楽をワンステージでさせていただけることに大きな喜びを感じています。

 

当日のフライヤーはこちらです☆

 

1528532_582846401797040_1897001840_n

 

妙行寺のサイトでもご紹介いただいています。

こちら

 

 

『中村てつろう』にとって

記念すべき日になるだろう2014年2月8日、

妙行寺にて即興で書を書き、ライブ演奏をいたします。

 

よろしければお越しください。

当日、お逢いいただけるご縁を楽しみにしています☆

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

本物の太陽神はニギハヤヒ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

昨日、月読神社について書きましたが(月読神社について

太陽神の真実について書かれた昨日付けのブログ記事を見つけたのでシェアさせていただきます。

2013年末、日月神示の最後のゲートが開き、宇宙時代が到来した。 

こう書かれていますね。

 

今年最初のいやさかのメールマガジンに掲載させていだいた中山康直さんからのサプライズ情報を、こちらのブログでも公開することにいたしました。

ニギハヤヒの封印がついに解けました。一般的に日本の最高神はアマテラスでありこれが太陽神だと考えられてきましたが、本物の太陽神はニギハヤヒです。

 

先月21日に中山康直さんの講演会で聞いた内容と同じです。

ワクワクします♫

ミラクルハッピーです♪☆

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

月読神社について

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

わたくし、鹿児島市に在住しておりますが、最近気になる神社が桜島の月読神社

先日も桜島に行って来ました。(桜島の月読神社

先月、行って来た中山康直さんの講演会で(いよいよ2014年。中山康直さん講演会&宇宙会議に行って来ました☆

 

月読さんは新月の神様である

そして!

アマテラスは満月の神様である

と中山康直さんはおっしゃっていました。

 

今までの通説ではアマテラス・天照大神は太陽を神格化した神であるというのが一般的だったようですね。

しかし!

実は!

アマテラスは満月の神様である

ということが真実のようです。

 

 

web上で調べると月読神社は桜島だけではなく全国にいくつもあるようです。

web上で見つけたこの文章。

月読尊(つきよみのみこと)は月の神さまです。このきれいなお月様を祖神(おやがみ)としたのが壱岐の先祖でした。

壱岐は長崎ですね。長崎県壱岐市の壱岐の島にも月読神社があり、ここの神社は日本神道の発祥の地と言われているそうです。また全国の月読神社の元宮とされているそうです。

壱岐の島にいつか行ってみたいです。

 

*****************************

 

今日は用事で故郷の頴娃町に行って来ました。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

番所鼻自然公園にて。ここの近くの喫茶店「くろんぼ」はパートナーのお父さんのご実家です。くろんぼのマスターはパートナーのお父さんの弟さんになります。

 

開聞岳が美しく、わたしの故郷は素晴らしいところだと改めて想いました。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

ワクワクの世界へようこそ!

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

本日、シロはマヤ暦での銀河の誕生日です。

シロの銀河の署名は『青い月の手』。

わたしは『白い宇宙の世界の橋渡し』です。

 

今朝のシロ。

 

1530394_580157122065968_950905308_n

シロは今日も絶好調です☆

今月の1月15日で10歳になります。

 

image

0歳の時のシロ(笑)

 

2014年に入り、今日で5日目。

今日はいつになく太陽がキラキラしているように感じました。

 

ワクワクの世界へようこそ!

 

という言葉をインスピレーションでいただきました。

 

2014年、今年も

ツイてる!

ツイてる!

ミラクルハッピー☆

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

桜島の月読神社

月読神社 2014.1.4

昨年の2013年は今までで一番多く桜島に渡った年になりました。もうダントツでした。今日もフェリーに乗り、桜島に渡りました。写真は本日の夕方に撮影した月読神社。月読神社は名前も雰囲気も大好きです。桜島の男性的な陽のパワーと月読神社の女性的な陰のパワーの組み合わせがなんとも不思議な魅力を醸し出しております。昨年は月読神社のご縁もあって頻繁に桜島に渡ったのかもしれないなと月読神社を眺めながら想いました。パートナーとお友達のたえさんといっしょに足湯をして帰りました。桜島で見る月は格別でした。

 

今年、40歳になる。ジョン・レノンが天に召された歳。

1476186_579125998835747_2030274627_n

写真、webより転載

 

1974年寅年生まれのわたくし、今年の9月で40歳になります。40歳といえば、敬愛するジョン・レノンが天に召された歳。2014年の今年は音楽を通して、ライブを通してどんな出逢いがあるだろう。ワクワクします。どこかの会場でお逢いできるのを楽しみにしています。

 

2013年の思い出の写真

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

昨年の2013年に印象に残っている写真をご紹介させていただきます。

facebookの投稿に添えた文もいっしょに。

 

1275520_514809731934041_230561839_o

『9月1日』 今日は結婚記念日です。

結婚して、2年が経ちました。
日々、幸せです。

成功という言葉を使うならば、これまでもこれから先も、この現世でパートナーに出逢えたことが一番の、最高の成功だと想っています。

パートナーの千夏さんとシロ共々、今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆

 

***************************

 

この写真を撮影した日のブログ記事はこちらです。

『青龍との出逢い』

http://tetsuronakamura.com/?p=5519

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

2014年 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

image

 

新月で元旦の本日。朝、ランニングをして鹿児島神社にへ初詣。

image

パートナーとフレンドといっしょに。

 

image

お昼にホームレスの方の越冬炊き出しに行って来ました。場所は天文館の教育会館。みなさんが食事を終えられた頃にライブをさせていただきました。昨年に続き2度目です。元旦から今年初のライブをさせていただいたことに感謝。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

日置の歌者『満冨啓城さん』のニュー・シングルが素晴らしい

Exif_JPEG_PICTURE

日置の歌者『満冨啓城さん』のニュー・シングル「日吉ふるさと音頭・浮き雲」が素晴らしいです。先日、吹上永吉で開催された『歳の市2013』で購入しました。当日の様子はこちら 聴いていると感動して涙が出ました。歌はやっぱり素晴らしいです。わたしより、3まわり上で75歳、同じ寅年でいらっしゃる満冨啓城さんから勇氣をいただきました。感謝いたします。

 

『歳の市2013』 とても寒い日だったからこそ得たものが多かった素晴らしい一日 

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

 

2013年12月27日(金)、吹上永吉で『歳の市』が開催されました。

わたしは、ライブ出演と書道出店をさせていただきました。

 

風が強くあられも降り、とても寒い日になりました。

 

 

パートナーはカバラ数秘術で出店、わたしは書道出店とCDの販売をさせていただきました。

寒い中、ご年配の方たちも来られていました。

 

わたしは2回にわたり、11時からと14時20分からライブ出演です。

日置の歌者・ 満冨啓城さんのライブが始まりました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

素晴らしいライブでした。今井美香さんの司会も素晴らしかったです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

昨日届いたばかりとおっしゃっていた満冨啓城さんのセカンド・シングル「日吉ふるさと音頭・浮き雲」。ジャケットを手がけられたのは吹上永吉在住、イラストレーターの大寺聡さんです。

満冨啓城さんは日置市伊集院にある「耕人舎」の社長さんだそうです。鹿児島の図書出版「南方新社」の社長、向原さんのいとこさんになるとおっしゃっていました。確かに満冨啓城さん、向原さんといっしょで背が高く雰囲気も似ていると想いました。わたしと同じ寅年生まれでした。3まわり上で75歳でいらっしゃいました。「まだまだこれからです!」とおっしゃり、とても感動しました。今年39歳になったわたくしは大きな励みをいただきました。

満冨啓城さんの奥さんとお友達のお二人でCDの販売をされていました。満冨啓城さんも奥さんもお友達も本当に素晴らしいお人柄で、感動しました。美味しいおにぎりとお惣菜もいただきました。人のあり方として学びをいただきました。

 

 

481688_451775164858204_1321385007_n

わたしのファースト・シングル『しあわせのはな』のジャケットを描かれたのが大寺聡さん、録音や編集をしてくださったのが平田みずほさんなのですが、満冨啓城さんのセカンド・シングル「日吉ふるさと音頭・浮き雲」もわたしのファースト・シングル『しあわせのはな』と同じコンビで創られています。

大寺聡さん、平田みずほさん、満冨啓城さん3人とも日置市の方で、わたしは地元のメンバーで創りあげたことに感動しています。

大寺聡さんがご自身のfacebookの投稿で「プレスや印刷以外は日置市で完結しているという素敵なお仕事でした。」と書かれていました。感動いたしました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

サザンクロスのライブの後、14時20分から今年最後のライブ!

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

体が動いてしまうほどの強風が時折吹きました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

寒かったです。でも最高でした。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

子供たちが踊りだしました。多分、初めてわたしの曲を聴いたと想うのですが、本当にうれしかったです。とても寒い状況だからこそ喜びも深く大きなものになりました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

最高です☆

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

人生最高のライブになりました。人生最高のライブが今年最後のライブになり、感謝です。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

寒い寒い一日だったからこそ、人の温かさがいっそう感じられた一日。すべてはうまくいっているのですね。

吹上の温泉に入って帰りましたが、最高に気持ち良かったです。癒されました。

このお祭りにお誘いいただいたイラストレーターの大寺聡さん、いつもありがとうございます。

吹上永吉のみなさん、実行委員のみなさん、ありがとうございます。

 

一日経ち、昨日の感動がまだ残っています。幸せです。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

300日連続ランニング達成

20131227-064437.jpg

今年の3月4日から毎日走り続け、今日で300日連続ランニングを達成。毎日2キロ以上走ることを決めて実践してきました。たくさんのお陰さまに感謝いたします。今日は吹上永吉で開催される『歳の市』で歌ってきます。

 

 

明日は吹上で今年最後のライブです。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

明日は吹上町永吉で開催される『歳の市』で、今年最後のライブ演奏をさせていただきます。

詳細は先日ブログに書きました。

こちら

 

昨年の『歳の市2012』の写真です。

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

よろしければ遊びにいらしてください。

 

 

今日はお友達の浜田寛史さん(はまちゃん)から写真をいただきました。はまちゃんは今月12月1日にご結婚されたのですが、当日の結婚式でライブをさせていただいた時のものです。

 

1524313_515246761924207_650253424_o

 

1529689_515246728590877_2067713357_o

 

はまちゃんはカイロプラクティクをされており、鹿児島市の西田で開業されています。

 

はまちゃんのお店はこちらです。

リリーフカイロプラクティク

http://relief-c.com/

 

はまちゃんの結婚式当日の様子をブログに書いております。

こちら

 

うれしい思い出です。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

明窓出版の新刊『地球維新 天声会議 宇宙の黙示録』が素晴らしい

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

明窓出版からの新刊『地球維新 天声会議 宇宙の黙示録』を購入して読み進めています。

~山本光輝さん、日護潤皇さん、中山康直さん、鹿児島UFOさん、森高ナンノさん、有野真麻さん、山田無文さん、柳田剛柔流さん、白山麓さん、光悠白峰さん~

全10名の方の文章が掲載されています。

鹿児島UFOさんの文をお借りして

B層(被・社会洗脳)→A層(社会洗脳脱却)→U層(スピリチュアルの重要性認知・有意・ユニティ・統合)への進化を促進して参りましょう。

ということで、オススメ本です☆

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

今日のシロはこんな感じ(笑)

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

いよいよ2014年。中山康直さん講演会&宇宙会議に行って来ました☆

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

中山康直さん講演会に行って来ました。

場所は桜島フェリーターミナル。

14時から始まりました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

最初に淳子さんの「ひふみのりとのうた」のご披露がありました。

中山さんの講演会に参加したのは今日で2回目だったのですが、本当に素晴らしい講演会でした。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

中山康直さんは「麻ことのはなし」という本を出されています。

 

夜に行われた宇宙会議にて。

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

中山康直さんとの出逢いに大きな喜びを感じています。

感謝です。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

ランニングの実践から得た学び

1005850_571576379590709_164146703_n

今日の桜島。城山展望台で撮影。桜島に雪が積もっていました。この後、雨が降り出し、ダッシュして帰りました。寒い一日になりました。

 

今日は、午前中にランニング。何も食べないで走ること数分。やっぱり調子が良い。忘れないようにtwitterでツイート。

ランニングはやはり、空きっ腹で走ると調子が良い。

基本的なことだと想うんですが、改めて本日、こう想ったのでした。

朝一で走ると、必然的に空きっ腹ですよね。そして空気も澄んでる。だから朝走るといいんだろうな。他にも理由はあると想います。

空気といえば、ランニングを日々、実践していると空気にどんどん敏感になってきている気がします。ランニングを実践していると空気を吸っては吐くという一連の繰り返しを普段生活している以上に意識する。できるだけ車の排気ガスが蔓延するところなど、空気が悪いところは避けたい。せっかくなら空気の良いところで走りたいから。昨日は山の中を走ったんですが、走りながら体が喜んでいるのがわかりましたよ。

ランニングをすると必然的に体に意識が向くわけで、だからこそランニングを実践すれば健康になる可能性が広がるんでしょうね。そしてランニングを日々実践することで『人間にとって一番大切な食べ物は空気である』ということを自然に意識できるのがベリーグッドなのかもしれません。ちなみに『人間にとって一番大切な食べ物は空気である』という言葉をいただいた方は日吉出身の画家「尾崎尚壽」さんです。

 

 

12月27日(金)はライブ出演いたします。詳細はこちらまで。

『今年最後のライブは吹上永吉の『歳の市』で歌います☆』

http://tetsuronakamura.com/?p=6731

 

次はイラストレーターの大寺聡さんが書かれた『歳の市』のブログ記事です。昨年の記事です。

こちら

 

 

与次郎に向かって自転車を走らせていると新曲「風と歩けば」のイントロを思い付いてすぐにiPhoneを取り出し、iPhoneのボイスメモに録音しました。曲が進化するって最高にうれしい。

明日は中山康直さんの講演会に行って来ます。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

虹のアトリエに美しい虹が出た日

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

朝、虹のアトリエに虹が出ました♪☆

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

1501778_570911372990543_51971713_n

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

感動しました。撮影時間は朝の8時49分。リコーのデジカメを使って撮影。神様からの祝福、ギフトかもしれないなと想いました。感謝です。

 

お昼にパートナーのお父さんの弟さんが経営する喫茶店『くろんぼ』に忘れ物を取りに行きました。南九州市頴娃町別府の番所鼻自然公園の近くにあります。パートナーのお父さんの弟さんの名前は齊藤満さんといいます。とっても活動的、アクティブな方です。いろいろお話しをしてきたのですが、毎年1月に開催されている菜の花マラソンに23回指宿トライアスロンに12回も出場されているそうです。すごいなー。おじさん、リスペクトです。とっても優しい方なので、もしくろんぼに行かれる機会がありましたら、お声をかけてみてください。

そうでした。くろんぼでおじさんと会話を楽しんでいる時、お客さんから声をかけられたんです。先月、かわなべの森の学校で開催された『森の収穫祭』でお逢いした方でした。書道で出店していたのですが、「カバラ数秘術の書」を注文してくださった方だったんです。お誕生日から「前世」「現世」「未来」のナンバーを導き出し、数秘ナンバーとメッセージをお書きする書を書かせていただきました。「いつも持ち歩いています。」とお祭り当日に書かせていただいた書をバックから取り出し、見せてくださいました。感動しました。「カバラ数秘術の書」はお祭りやイベントなどの時に書道出店で書いたりしています。全国一円、配送もできますのでお気軽にご注文ください。その際はお誕生日をお伝えくださいね♪ (メール)tetsurock358@yahoo.co.jp もしくはfacebookのメッセージまで。

10日間、頴娃町の虹のアトリエにおりましたが、夕方パートナーのいる鹿児島市内の自宅へ向かい、久しぶりに帰宅しました。

 

 

266640_136220246459660_2712163_o (3)

こちらは数年前にパートナーが虹のアトリエで虹と小生を撮影してくれた写真。懐かしいです。

 

 

12月27日(金)はライブ出演いたします。詳細はこちらまで。

『今年最後のライブは吹上永吉の『歳の市』で歌います☆』  http://tetsuronakamura.com/?p=6731

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

今年最後のライブは吹上永吉の『歳の市』で歌います☆

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

健康であることってほんとありがたいですね。

今日もつくづくそう想いました。

 

1511274_570572419691105_660652977_n

来週の12月27日(金)に日置市吹上町の永吉商店街一帯で『歳の市』が開催されます。今年も昨年に続き、歌わせていただきます。おそらくこのライブが今年最後のライブになるかも。今回はご当地アイドルのサザンクロスも来るそうです。毎年楽しみにしているこのお祭り。今年も楽しみです♪ ライブの演奏時間は午前中の11時からとお昼2時からの2ステージを予定しています。書道出店もしており、パートナーが隣でカバラ数秘術をしております。よろしければ遊びにいらしてください☆

 

このフライヤーは吹上永吉在住のイラストレーター・大寺聡さんが描かれたものです。毎年、大寺さんが描かれるフライヤーを楽しみにしているのですが、今年も素敵です。感動しました。

大寺聡さんのサイト
http://www.ohtematic.com/

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

宇宙列車

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

頴娃町にある赤い鉄橋の下を歩いてくぐっていました。

鉄橋を振り返り、この鉄橋といっしょに列車の写真を撮影できたいいなと想いました。

すると!

うれしいことに列車が近づいてくる音が!

 

ツイてる!

iPhoneを取り出し、Instagramのアプリを起動させ、待ち構えました。

Instagramは美しい写真が撮れるので愛用していますが、連写ができません。

なので動く列車を撮れるチャンスは一枚のみ。

 

ワクワクしながら待ちました。

 

来た!

 

タイミングを計らって撮影。

 

1476611_569572409791106_1461841273_n

 

枕崎へ向かう列車。

もうすぐクリスマス☆ 

宇宙列車でワープしよう◯☆◯

 

 

こんな文を添えてみました。

 

シャッターを押すタイミングが少し早かったかなと想いましたが、結果的に列車が宇宙へ向かって飛び出していくような写真が撮れたので良かったです。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

2013年 今年のライブを振り返る

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

2013年、今年もいろんなところで歌わせていただきました。

今日は想い出深いライブを振り返ってみたいと想います。

 

 

『アースデイかごしま2013のライブ演奏』

http://tetsuronakamura.com/?p=4123

 

『アースデイかごしま2013のYouTube』

http://tetsuronakamura.com/?p=4125

 

Exif_JPEG_PICTURE

4月はアースデイかごしま2013のライブがありました。楽しかったなー♪☆

 

 

 

『ばんどころ絶景祭り2013』   

http://tetsuronakamura.com/?p=4774

 

477696_468330913248590_898638174_o

5月は故郷の頴娃町でライブでした。パートナーとパートナーの弟さんの大さんもいっしょに演奏しました。

 

 

 

『かごしま「風船とばそう」プロジェクトで歌って来ました。』 

http://tetsuronakamura.com/?p=5192

 

Exif_JPEG_PICTURE

7月は川内原発の近くで歌いました。暑い夏の日でした。

 

 

 

『どんぐり自然学校でライブ』 

http://tetsuronakamura.com/?p=5477

 

Exif_JPEG_PICTURE

8月はどんぐり自然学校でライブでした。素敵なところでした。

 

 

 

『森のおまつり2013』    

http://tetsuronakamura.com/?p=5696

 

写真 (5)

9月は森のおまつり2013でライブがありました。かわなべ森の学校で開催されました。大好きなところです。

 

 

 

『オーガニックフェスタかごしま2013』のライブは最高でした☆  

http://tetsuronakamura.com/?p=6366

 

1417486_551911954903118_1871718348_o

11月17日はオーガニックフェスタかごしま2013でライブでした。パートナーの弟さんの大さんもいっしょに演奏しました。トップバッターで出演。楽しかったなー♪☆

 

 

 

生命のまつり2013』 ライブの光

http://tetsuronakamura.com/?p=6477

 

1460309_559016870846660_832648811_n

11月24日は生命のまつり2013でライブでした。OGA☆SHOWが飛び入り参加しました。楽しかったなー♪☆

 

 

 

こうして振り返ると毎年恒例でライブ演奏させていただいているイベントを除いて、すべて頼まれごとでライブをさせていただきました。

本当にありがたいです。

昨年の12月2日にファーストシングル『しあわせのはな』を発売し、今年のライブは今までとは違う世界に来れたと感じました。

この3次元ではやはり形にして表すことが素晴らしい流れを生むのだなと感じました。

まわりの声掛けで生まれたファーストシングル『しあわせのはな』ですが、本当にCDを創って良かったです。

 

481688_451775164858204_1321385007_n

 

次のCDも楽しみにしていると、昨日も親友に言われました。

 

来年のライブもワクワク楽しみです☆

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

「友人の間で生きていくことを」決めた人は、有名になろう、偉くなろうと思わないほうがいい

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

ここ数日、寒い日が続いています。

 

1488144_568482376566776_973661230_n

今朝の開聞岳。

朝日が昇る瞬間。

見慣れた風景であっても、太陽が昇る瞬間はいつも感動します。

 

 

*********************

 

わたしは

『友人の間で生きていくこと』

をどんどん実践できたらいいなと想っています。

 

最近購入した小林正観さんの本「もうひとつの幸せ論」にこのような項目と文がありました。

 

*******************************

○経済的に生きていく「3つの方法」

1つ目は、雇われること(会社員)

2つ目は、自分で自立すること(自営業)

3つ目は、友人からの「頼まれごと」だけで生きていくこと

*******************************

 

小林正観さんは大学在学中からずっと「3つ目」の方法を続けてきたそうです。

 

わたしも経済的に生きていく方法として

友人からの「頼まれごと」だけで生きていくこと

ができたらいいなと想っています。

 

そしてこのような文がありました。

 

「友人の間で生きていくことを」決めた人は、有名になろう、偉くなろうと思わないほうがいい

 

 

感動しました。

ほんとその通りだなと想いました。

そしてうれしい気持ちになりました。

この文に出逢えて、感謝です。

 

 

*********************

 

今月の12月27日(金)、日置市吹上町永吉で開催される『歳の市』でライブ出演させていただきます。

パートナーはカバラ数秘術の出店をします。

わたしも隣で書道出店をします。

よろしければ遊びにいらしてください。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。