重富で『農ある暮らし』を始めました。

11年前の2004年1月22日に書いた『百姓』です。

29歳の時の書ということになります。

わたしは農ある暮らしを神意しており、『百姓』という言葉に特別な思い入れがあります。

昨年6月、重富にお引越して來ましたが、最近、ここ重富の地で『農ある暮らし』を始めました。

『農ある暮らし』は本当に素晴らしいです。

このブログはiPhoneから書きました。今日もお陰さまです。ありがとうございます。

『第3回 書くことで豐かになる』を開催しました☆

1472962_486413868178041_6254405114483641610_n

本日、『第3回 書くことで豐かになる』を開催いたしました☆

サンキャッチャーをされている荒木良子さんとミュージシャンの脇田利広さんが參加してくださいました。

 

第3回 書くことで豐かになる

日時:4月25日(土)  白い太陽の風の日
時間:15:30~17:00
場所:チチビスコ
http://www.facebook.com/titibisco
鹿児島市上之園町17-1  1F
会費:1200円
持参するもの:筆ペン・ノートなどの紙類
※清書用の紙は1枚こちらでご用意いたします。
(今回は蒲生の美しい和紙を使用します)
定員:10名 (要予約)
連絡先:099‐250‐0836(チチビスコ)
担当 華榮(ハナサカ)

☆第1回目のワークショップの様子はこちらのブログ記事をご覧ください。
http://tetsurohanasaka.com/?p=11339

☆初めて「筆ペン」をご購入予定の方はこちらのブログ記事をご参照ください。
http://tetsurohanasaka.com/?p=11332

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

『書く』ことは素晴らしい實践です。

『書く』ことは素晴らしい可能性を秘めています。

「書くことで豐かになる」と題して第3回目のワークショップを開催します。

『書く』ことの素晴らしさ、『書く』ことのパワーや可能性を体験してみませんか?

『書く』ことは『火久』こと。

『火久』は「強い火のエネルギーを久しく(長い時閒)残すこと」です。

わたしは『書家』というお仕事をさせていただいていますが、とにかく『書く』ということが大好きです。

書、ハガキ、日記、ブログ、ささいなメモまで、何かしら『書く』ことを楽しんでいます。

そして『書く』ことから多大なギフトをいただいています。

自分が望む「豐かさ」を象徴する言葉を『筆ペン』を使って書き、最後は作品として仕上げます。

ぜひ書いたものを目につくところに飾ってみてください。

手を使って『書く』ことで、想いを體に染み込ませ、さらに見ることで潜在意識に働きかけます。

今回はまず『書體』と『書風』の違いについてお話しさせていただいてからワークショップを始めていきます。

◯ 『書體』と『書風』の違いを學ぶ

◯  筆ペンを使って、書きたい言葉を縦書きに書いてみる

◯ 紙に書くことで自分を觀つめる(筆セラピー)

◯ 先人の書から學ぶ

◯『書』を觀る

◯『書』の宇宙エネルギーを感じる

◯ 旧字體の素晴らしさを學ぶ

◯ 『書』の形を學ぶ

◯ 『書』の線質を學ぶ

◯ 紙を吟味する。筆を吟味する。

◯ 漢字(神運字)、カタカナ(片仮名)、ひらがな(平仮名)、カタカムナ(形神名)を學ぶ

◯ 代表的な5體 『楷書』『行書』『草書』『隷書』『篆書』を学ぶ

◯ 好きな言葉を書いてみる

◯ 万年筆を使って書き、ノートにもこだわってみる

◯ インターネットを使ってブログやSNSに書くことから得られるもの

◯ 自分の書いた文字をいつも見えるところに貼り出し、潜在意識に働きかける(願望の實現、ミラクル、引き寄せ、視覺化、成功、達成)

◯ 旧字體の一例

桜→櫻 豊→豐 栄→榮 間→閒 気→氣 学→學

体→體 観→觀 真→眞 実→實 読→讀 数→數

竜→龍 変→變 来→來 神→神 恵→惠 楽→樂

◯ 書とは宇宙エネルギーである

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

『書體』と『書風』の違い

西郷隆盛先生の書について

書と音楽の共通すること

 

などを最初にお話しさせていただき、

みなさんといっしょに、樂しい話題がどんどん飛び出しました。

 

『書』は紙がとても大切だとわたしは想っています。

 

『書における紙の大切さ』と

『農における土の大切』は

似ていると感じています。

 

10408783_873098536105157_4212963256173911059_n

今回、お二人に使っていただく作品用の紙は『蒲生の和紙』をご用意いたしました。

筆ペンを使ってこちらの和紙に書かれました。

 

とても樂しい時間でした☆

 

書のワークショップ『書くことで豐かになる』は

毎月1回程度、継続して開催しています。

来月は5月31日(日)を予定しております。

みなさまのご參加をお待ちしています。

 

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

10424278_726100907471588_2050268248754661945_n

テツロウハナサカのプロフィールはこちら

 

Blog   http://tetsurohanasaka.com
facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter
 https://twitter.com/tetsurohanasaka
オンラインショップ hanasakaya   http://hanasakaya.thebase.in
パソコン携帯兼用メール
 tetsurock358@me.com
電話   09074494635

 

◯  書のご依頼はこちら

 

◯  ハナサカ夫婦のオンラインショップ『hanasakaya』
http://hanasakaya.thebase.in

こちらで『テツロウハナサカの書』がご購入いただけます。

 

毎日何もかもがどんどん良くなっています。

感謝いっぱい。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

10940632_798009550280723_7619373802091525194_n

a  calligrapher   Tetsuro Hanasaka   JAPAN

書家 テツロウハナサカ

 

 

ブログを書くアプリ『SRPRO X』を購入しました。

IMG_6135

昨日、前から興味のあったiPhoneでブログを書くためのアプリ『SRPRO X』を購入しました。コンビニに行ってアプリを買うためのiTunesカードを購入し、カードの金額をiPhoneに落とし込みました。アッという間に完了。さっそくダウンロード。ワクワクしました。

お金を払って『投資』したこのツール。お金を払うと氣合いも入ります。

たまにiPhoneでブログを書くこともありましたが、これからiPhoneでブログを書く機会が増え、それに伴いブログの更新日も増えるかもしれません。これからますますブログの記事が増えるといいなと想っています。

昨日、さっそくこの『SRPRO X』を使ってブログを書きました。

IMG_6134

貼り付けた写真を見ながら書けるのがうれしかったです。 ちなみにわたしはパソコンよりもiPhoneで書くほうが文字を打つスピードが速いです。

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

明日は『第3回 書くことで豐かになる』をチチビスコで開催いたします。

【facebookイベントページ】
https://www.facebook.com/events/763009490479689/

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

書家 テツロウハナサカ

 

 

神意する開聞岳

IMG_6133.JPG

故郷の頴娃町に来ています。今朝の開聞岳。晴れて氣持ちのいい天氣です。わたしは開聞岳を身近に感じながら育ちました。ここから見た開聞岳がわたしにとって最も馴染みのある形です。小学2年生の時に初めて開聞岳に登った思い出があります。大人になってからも、何回か一人で登りました。開聞岳を神意しています。

このブログ記事はiPhoneから書きました。今日もお陰さまです。ありがとうございます。

麻紙を使って命名書を書きます。

今回、東京在住のお友達から頼まれた命名書。

初めて麻から生まれた『麻紙』を使って書いてみようと想っています。

ワクワクします。

紙は神なり。

 

美しい和紙を使用する『命名書』のご依頼を随時お受けしていますので、いつでもお氣軽にご連絡ください。

 

webより転載写真

 

書家としてこれからいろんな紙に出逢っていきたいです。

樂しみです。

 

ご連絡はこちらまで。

《パソコン・携帯兼用メール》 tetsurock358@me.com
《携帯電話》09074494635

 

 

アースデイかごしま2015

11011763_871686539558241_5011295036972537015_n

本日『アースデイかごしま2015』が開催されました。

 

『アースデイかごしま2015』
2015年4月19日(日) @テンパーク
入場無料
https://www.facebook.com/earthdaykagoshima

 

夕方から雨の予報ということで、10時〜13時くらいまでの開催予定になりました。

天氣次第で開催時間を伸ばすという流れでした。

 

IMG_5994.JPG

 

IMG_5997.JPG

ライブのステージ。

 

IMG_6003.JPG

パートナーは『カバラ數秘術』で出店しました。

わたしは雨の予報だったので書道出店はお休みしました。

 

IMG_6015.JPG

 

IMG_6013.JPG

エコストーブのワークショップもありました。

 

IMG_6012.JPG

 

IMG_6060

 

IMG_6010.JPG

 

IMG_6070

チチビスコのブース。

 

IMG_6097

今年もライブ出演させていただきました。

雨の予報が出ていたので予定より早い出番となりました。

12時40分くらいから演奏しました。

演奏前に晴れ間が見えてきて、とても感動しました。

 

IMG_6101

今回はチチビスコの店長で義弟のだいさんと、大隈から来てくださったお友達のまなぶさんがいっしょに演奏してくださいました。

 

IMG_6103

 

IMG_6104

 

IMG_6110

 

 

IMG_6108

 

IMG_6109

 

『アースデイかごしま2015』最高に樂しかったです。

ありがとうございます❀

 

 

吹上永吉の『蓑笠市2015』に書道出店中です。

  

 

 吹上永吉の『蓑笠市』に書道出店しています☆
千夏さんは隣で『カバラ數秘術』の出店中です☆♫
ライブ演奏は13時30分からです。 
とても樂しいです♫
よろしければ遊びにいらしてください☆♫
4月18日(土)10時〜15時。@日置市吹上町・永吉商店街一帯


明日は『蓑笠市2015』

 

明日は吹上永吉の『蓑笠市2015』に書道出店&ライブ出演いたします。

パートナーの千夏さんは隣で『カバラ數秘術』の出店いたします。

  

こちらの写真は昨年12月に吹上永吉『歳の市』に出店したときのものです。

ライブ演奏は13時30分からの予定です。

ファースト・シングル『しあわせのはな』を発売しています。

   

 

4月18日(土)10時〜15時。@日置市吹上町・永吉商店街一帯

天氣予報は晴れ!

毎回、吹上永吉での出店はとても樂しく、明日も樂しみです。

よろしければ遊びにいらしてください。

『瑚琴』 命名書を書きました。

 

今朝、頼まれた命名書を書きました。

紙は用意されたものです。市販のものですね。
普段は天然和紙に書いています。
氣持ちよく晴れた日です。
書かせていただき、感謝いたします。
命名書のご注文をお受けしています。全国一円郵送いたします。
お氣軽にご連絡ください。
《パソコン・携帯兼用メール》
tetsurock358@me.com
《電話》09074494635
facebookメッセンジャーもご利用ください。
《facebook》 テツロウハナサカ

a callingrapher    Tetsuro Hanasaka  Japan

書家  テツロウハナサカ

27日ぶりに走れた日

先月の3月20日に自転車で転倒して右足ふくろはぎを痛めてしまい、  26日間普通に歩けなくなっていました。

足を痛めた日から、数日は強い痛みで歩くこともままならず、痛みは想像以上に長く続きました。

今年41歳になりますが、こんなにも足が痛くて歩けない体験は初めてのことでした。

病院には行かず頼らず、いろんな方法で療養しました。

わたしは『歩くこと』『走ること』がとにかく大好きなので、想像以上のストレスを感じる時もありましたが、この体験により見えてくることもありました。

マクロビオティックの素晴らしさを再認識したことは大きな収穫でした。

體が自然に『走りたい』と想うまで、無理はしないでおこうと想いました。

 

そして!

本日、久しぶりに體が自然に動いて!

走ることができました!

早朝6時15分頃のことでした。

 

自宅からダッシュで行けば30秒で着く重富海水浴へ。

 

11150244_858241047590906_776745645473078041_n

スカッと晴れて氣持ちのいい天氣。シロも絶好調。

 

『普通に自転車に乗れて本当にありがたい』

『普通に歩けるようになって本当にありがたい』

 

と想う体験をしました。

 

いつも元氣でいられることは、本当に豐かなことですね。

 

みなさまのお陰さまで、こうして元氣に歩ける、走れるようになり、

本当にありがたいです。

感謝いたします。

 

わたしのオリジナルソング『ありがとう』という曲に

歩けてありがとう

という歌詞のフレーズがあります。

 

今回、この歌詞の

歩けてありがとう

というフレーズが何回も頭をよぎりました。

今回の學びを生かしていきます。

ありがとうございます。

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

10424278_726100907471588_2050268248754661945_n

テツロウハナサカのプロフィールはこちら

 

Blog   http://tetsurohanasaka.com
facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter
 https://twitter.com/tetsurohanasaka
tsū   https://www.tsu.co/tetsurohanasaka358
オンラインショップ hanasakaya   http://hanasakaya.thebase.in
パソコン携帯兼用メール
 tetsurock358@me.com
電話   09074494635

 

◯  書のご依頼はこちら

 

◯  ハナサカ夫婦のオンラインショップ『hanasakaya』
http://hanasakaya.thebase.in

こちらで『テツロウハナサカの書』がご購入いただけます。

 

◯  今後のスケジュールはこちら

 

毎日何もかもがどんどん良くなっています。

感謝いっぱい。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

10940632_798009550280723_7619373802091525194_n

a  calligrapher   Tetsuro Hanasaka   JAPAN

書家 テツロウハナサカ

 

 

『ハナサカ珈琲』のご紹介をしていただきました。

姶良市在住のお知り合いの方が、ご自身のブログで

ハナサカ珈琲のご紹介をしていただきました。

http://fourclover.chesuto.jp/e1251899.html

ありがたいです。

ありがとうございます。

 

11025982_825065784241766_3406303551506519736_n

一回の焙煎でだいたい80gくらいしかできない、小さな焙煎機を使ってゆっくりと自家焙煎しています。

もしハナサカ珈琲を飲んでみたい方がいらっしゃいましたら、

お氣軽にご連絡ください。

100g 600円です。

送料200円で、鹿児島から郵送も可能です。

どうぞよろしくお願いいたします。

パソコン携帯兼用メール tetsurock358@me.com
電話   09074494635

※facebookメッセンジャーもご利用ください。

facebook『テツロウハナサカ』

 

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

10424278_726100907471588_2050268248754661945_n

テツロウハナサカのプロフィールはこちら

 

Blog   http://tetsurohanasaka.com
facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter
 https://twitter.com/tetsurohanasaka
tsū   https://www.tsu.co/tetsurohanasaka358
オンラインショップ hanasakaya   http://hanasakaya.thebase.in
パソコン携帯兼用メール
 tetsurock358@me.com
電話   09074494635

 

◯  書のご依頼はこちら

 

◯  ハナサカ夫婦のオンラインショップ『hanasakaya』
http://hanasakaya.thebase.in

こちらで『テツロウハナサカの書』がご購入いただけます。

 

 

毎日何もかもがどんどん良くなっています。

感謝いっぱい。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

10940632_798009550280723_7619373802091525194_n

a  calligrapher   Tetsuro Hanasaka   JAPAN

書家 テツロウハナサカ

 

 

今週の日曜日は『アースデイかごしま2015』にライブ出演☆

11046393_10153861301558438_5323421312593464085_o

今週の日曜日は『アースデイかごしま2015』にライブ出演いたします。

演奏時間は14時30分頃からです。

よろしければ遊びにいらしてください。

 

『アースデイかごしま2015』

2015年4月19日(日)  @テンパーク

入場無料  小雨決行

https://www.facebook.com/earthdaykagoshima

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

10424278_726100907471588_2050268248754661945_n

テツロウハナサカのプロフィールはこちら

 

Blog   http://tetsurohanasaka.com
facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter
 https://twitter.com/tetsurohanasaka
tsū   https://www.tsu.co/tetsurohanasaka358
オンラインショップ hanasakaya   http://hanasakaya.thebase.in
パソコン携帯兼用メール
 tetsurock358@me.com
電話   09074494635

 

◯  書のご依頼はこちら

 

◯  ハナサカ夫婦のオンラインショップ『hanasakaya』
http://hanasakaya.thebase.in

こちらで『テツロウハナサカの書』がご購入いただけます。

 

 

毎日何もかもがどんどん良くなっています。

感謝いっぱい。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

10940632_798009550280723_7619373802091525194_n

a  calligrapher   Tetsuro Hanasaka   JAPAN

書家 テツロウハナサカ

 

 

『ハローマーケット2015』で歌います。

今週の日曜日の2015年4月12日(日)はハローマーケットに書道出店いたします。

ライブ出演もいたします。

詳細はこちら

 

出店のご紹介をいただきました。

http://yusuism.exblog.jp/21084060/

 

よろしければ遊びにいらしてください☆

 

 

『アースデイかごしま2015』の題字を書きました。

11025978_10153861301438438_7487056030464663537_o

アースデイかごしま』の題字を今年も書かせていただきました。

筆をいろいろ試して『アースデイかごしま2015』を書きました。

チラシのイメージは先に出来上がっていて、チラシの絵など見ながら、バランスなどを考え、模索し、何枚も書きました。

最後の方で新しい筆を下ろし、太めに書いた書が採用となりました。

こうしてチラシが出来上がると、毎年本当にうれしいです。

 

11046393_10153861301558438_5323421312593464085_o

裏の上部にあるメッセージの書も、小筆で書かせていただきました。

 

 

こちらが昨年の題字です。

IMG_5525.JPG

このフライヤーは千夏さんが作りました。

 

今年のアースデイかごしまの実行委員長で、チチビスコでも働くいのゆりさんのfacebookの投稿がとてもうれしかったのでシェアさていただきます。

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*

 

 

11053353_10153860118978438_2219954272688756312_n

アースデイかごしま2015

やっとやっと、できたー

あと3週間で、配らなくては!

すっごく時間がかかった。
やってみたかったデザインを入れ込んだチラシ。

折るとバースデイカードみたいになります。

なにより一番嬉しかったのは、テツロウさんの書!

見かけたらぜひ手にとってほしいです。
お店に置いて下さる方や、周りに配って下さる方も大募集。

ただいまとなりではサミィさんが、
とっても凝った看板を製作中。
ありがとうございます!

毎年準備が大変なアースデイ。
悩んで眠れず食欲もなくなるくらい笑
今年は特にキツくて、投げ出したくなるときも多いけど、
私を含め、楽しみにしてる人たちがいるのを実感すると、
やっぱりちゃんとやらねばと思い直してがんばれます。

Yuri Inoue

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

毎年恒例、ライブ出演もいたします。

4月19日(日)に鹿児島市のテンパークで開催されます。

チチビスコの店長で義弟のだいさんがダラブッカを叩きます。

よろしければ遊びにいらしてください。

 

slooProImg_20141015001951.jpg

ファーストシングル『しあわせのはな

 

『アースデイかごしま2015』のチラシ、ご自由にダウンロードできます。
PDFはこちらからです。

http://firestorage.jp/download/db25a52f23e1c6dca32bb32091657d1c128bcbdd

http://firestorage.jp/download/e03b94068bced1b8bc0a6092523b23c9f8daba58

 

チラシは鹿児島市のカフェ『チチビスコ』にも置いています。

 

アースデイかごしま
https://www.facebook.com/earthdaykagoshima

 

『アースデイかごしま2015』でさせていただく、

『書道出店』と『ライブ出演』

樂しみです。

 

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

10424278_726100907471588_2050268248754661945_n

テツロウハナサカのプロフィールはこちら

 

Blog   http://tetsurohanasaka.com
facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter
 https://twitter.com/tetsurohanasaka
tsū   https://www.tsu.co/tetsurohanasaka358
オンラインショップ hanasakaya   http://hanasakaya.thebase.in
パソコン携帯兼用メール
 tetsurock358@me.com
電話   09074494635

 

◯  書のご依頼はこちら

 

◯  ハナサカ夫婦のオンラインショップ『hanasakaya』
http://hanasakaya.thebase.in

こちらで『テツロウハナサカの書』がご購入いただけます。

 

 

毎日何もかもがどんどん良くなっています。

感謝いっぱい。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

10940632_798009550280723_7619373802091525194_n

a  calligrapher   Tetsuro Hanasaka   JAPAN

書家 テツロウハナサカ

 

 

書道に親しむ

インターネットで注文した榊莫山先生の本『書道に親しむ』が届きました。

朝からあまりの衝撃と感動で、本に釘付けになりました。

この本を2015年4月25日(土)にチチビスコで開催する書道のワークショップ『第3回 書くことで豐かになる』に持參いたします。

書道のワークショップの定員は10名です。予約を受け付けております。

連絡はこちらまでメールをくだされば幸いです。

tetsurock358@me.com

 

最近だいぶ暖かくなってきました。

今日は車を運転して、指宿に行ってきます。

 

反転したこと2015 春

  

今朝の重富海水浴場の様子です。晴れて氣持ちのいい天氣になりました。

反転したことを書きます☆

 
『わー!お腹が減った!食べなきゃ』→『わー!お腹が減った!ますます健康になるー☆』となりました。
 

人は食べなくても生きていけるということを知り、『不食』の流れがGOOD☆です*☆*✡*

 

 

今日は6回目の『ネオ縄文カフェVI』がチチビスコで開催されます。

毎回恒例になっている千夏さんが作るケーキ。

今回はシフォンケーキだそうです。
『ネオ縄文カフェⅥ』のfacebookイベントページはこちらです。https://www.facebook.com/events/1394651494184370
 
《チチビスコ》

 

『アースデイかごしま2015』の書を書きます。

明日の朝、頼まれた『アースデイかごしま2015』の題字やフライヤーの文を書かせていただくので、筆ペンを使ってノートにいろいろ書き出しました。今年の『アースデイかごしま2015』は2015年4月19日(日)に鹿児島市のテンパークで開催されます。わたしは書道出店ライブ出演予定です。

昨年書かせていただいたアースデイかごしまの題字は右上の『アースデイかごしま2014』です。

『第2回 書くことで豐かになる』 いよいよ明日です☆

いよいよ明日です☆

『第2回 書くことで豐かになる』

を鹿児島市のカフェ『チチビスコ』で開催いたします☆

まだ数名の空きがございます。

《facebookイベントページ》
https://www.facebook.com/events/1573485739589801

みなさまのご参加をお待ちしています☆

 
 
名称未設定-2

昨年の3月に新チチビスコの字を書いたことが思い出されます。

ありがとうございます❀

 

 

白い倍音の世界の橋渡しの日にわたしは生まれ変わった☆

2015年2月28日、白い倍音の世界の橋渡しの日にわたしは生まれ変わったのだと本日、改めて想いました。

第1回目となるワークショップ『書くことで豐かになる』をチチビスコで開催した日です。

そしてこの日はわたしが

『書家  テツロウハナサカ』

として楽しむために、活動するために、喜ばれるために生まれてきたのだという確信を得た日だったのだと想いました。

ありがとうございます。


万年筆の旅

IMG_5338.JPG

万年筆が大好きです。

万年筆の魅力はいろいろあります。

書き味が良くて、美しい線質が出せます。

種類、ルックスもいろいろあり、樂しませてくれます。

 

『万年筆の旅』と題された、セーラーというメーカーの冊子にあった文章に感動しました。

 

IMG_5333-1.JPG

万年筆は、書斎のために生まれたものではない。

机上だけで使われるものでもない。

 

わたしも出かける時は、万年筆をバックに入れて行きます。

カフェで書いたり、アウトドアで書いたり。。。

万年筆がいつもわたしの『書く』實践を豐かに、樂しくしてくれています。

 

 

6歳から40歳まで続いていること

11043086_773106802757824_938695832654468061_n

わたしが『6歳、小学1年生から続いていること』といえば書道、書の世界になります。

今、40歳なので書の世界に出逢ってから32年ほど経ったということになります。

これだけ続いているということは、やはり『書』が大好きなのだと想います。

 

今では、『書』は当たり前のように、

いつも身近にあるので、あまり

『大好きだー!書!』

という感じではないのですが、

表現するなら

『淡々と好きである』

(笑)

といった感じです。

 

こんな「好き」という感覚だからこそ、長く続けられてきた、わたしの『好きなこと』なのかもしれないなと想いました。

 

でも素晴らしい書に出逢ったら高揚します。

 

 

さて、わたしは最近

神代文字

ヲシテ

カタカムナ文字

などに興味があります。

 

カタカムナ文字縄文時代以前、旧石器時代末期に存在したとされるそうです。

 

パートナーが働くカフェ『チチビスコ』では毎月1回程度『ネオ縄文カフェ』を開催しておりますが、

『縄文』というキーワードからも書の世界 が広がっていきそうで、ワクワクしています。

 

 

第1回目のワークショップ『書くことで豐かになる』を開催しました☆

Exif_JPEG_PICTURE

本日、第1回目となるワークショップ『書くことで豐かになる』を開催しました☆

場所はパートナーが働くカフェ『チチビスコ』です。

 

第1回 書くことで豐かになる

日時:2月28日(土)  白い倍音の世界の橋渡しの日
時間:15:30~17:00
場所:チチビスコ
鹿児島市上之園町17-1  1F
会費:1000円(初回ワクワク価格)
持参するもの:筆ペン・ノートなどの紙類
※清書用の紙は1枚こちらでご用意いたします。
(ハガキサイズの竹和紙)
定員:10名 (要予約)
連絡先:099‐250‐0836
担当 華榮(ハナサカ)

facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/711317852314432

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

『書く』ことは素晴らしい實践です。

『書く』ことは素晴らしい可能性を秘めています。

「書くことで豐かになる」と題して第1回目のワークショップを開催します。

『書く』ことの素晴らしさ、『書く』ことのパワーや可能性を体験してみませんか?

『書く』ことは『火久』こと。

『火久』は「強い火のエネルギーを久しく(長い時閒)残すこと」です。

わたしは『書家』というお仕事をさせていただいていますが、とにかく『書く』ということが大好きです。

書、ハガキ、日記、ブログ、ささいなメモまで、何かしら『書く』ことを楽しんでいます。

そして『書く』ことから多大なギフトをいただいています。

今回は自分が望む「豐かさ」を象徴する言葉を書くワークショップを開催します。

ぜひ書いたものを目につくところに飾ってみてください。

手を使って『書く』ことで、想いを體に染み込ませ、さらに見ることで潜在意識に働きかけます。

 

◯  筆ペンを使って、書きたい言葉を縦書きに書いてみる

◯ 万年筆を使って書き、ノートにもこだわってみる

◯ 紙に書くことで自分を觀つめる(筆セラピー)

◯ 先人の書から學ぶ

◯『書』を觀る

◯『書』の宇宙エネルギーを感じる

◯ 旧字體の素晴らしさを學ぶ

◯ 『書』の形を學ぶ

◯ 『書』の線質を學ぶ

◯ 紙を選ぶ

◯ 漢字(神運字)、カタカナ(片仮名)、ひらがな(平仮名)、カタカムナ(形神名)を學ぶ

◯ 代表的な5體 『楷書』『行書』『草書』『隷書』『篆書』を学ぶ

◯ 好きな言葉を書いてみる

◯ インターネットを使ってブログやSNSに書くことから得られるもの

◯ 自分の書いた文字をいつも見えるところに貼り出し、潜在意識に働きかける(願望の實現、ミラクル、引き寄せ、視覺化、成功、達成)

◯ 旧字體の一例

桜→櫻 豊→豐 間→閒 気→氣 学→學 体→體

観→觀 真→眞 実→實 読→讀 数→數 楽→樂

◯ 書とは宇宙エネルギーである

 

Exif_JPEG_PICTURE

ごあいさつから始まり、

今回は筆ペンを使って、

自分が望む「豐かさ」を象徴する言葉を書くワークショップをいたしました。

 

今回のワークショップの準備が『とても樂しかった』ということをみなさんにお傳えしました。

自分でもびっくりするほど『準備』が樂しかたったんです。

時間も忘れて没頭することもありました。

ワークショップが始まる直前はとても清々しい氣持ちでした。

 

Exif_JPEG_PICTURE

『豊』の旧字體『豐』を試しに書かれている方が多かったです。

わたしの過去の作品も參考に觀ていただきました。

大好きな良寛の書もご紹介させていただきました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

みなさん、それぞれに樂しそうに書かれていました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

書は宇宙エネルギー☆◯☆

 

そしてみなさんの作品ができました☆

できた作品を持って最後に記念撮影です☆♫

 

Exif_JPEG_PICTURE

みなさん、それぞれに素晴らしい作品を仕上げられました☆♫

わたしもみなさんから多くの學びをいただきました。

參加いただいたみなさま、本当にありがとうございます❀

感謝しています。

 

第1回目のワークショップ『書くことで豐かになる』は

素晴らしいワークショップになりました☆

とても樂しかったです。

 

そして

『書家』として、大きな深い喜びを感じました。

 

今回のようなワークショップはわたしにとって前例、サンプルが無いので、手探りでの準備でした。

まさに『開拓』でした。

でも最初に書いたように『準備』がとても樂しかったんです。

40年生きてきましたが、6歳から始めた『書』の経験をはじめ、『ライブ出演』などの他の経験が繋がったり、目に見えないサポートを感じたりしました。

ありがたかったです。

 

そして今回のワークショップのきっかけやアドバイスをいただいたパートナーの千夏さんに感謝です。

 

これを機に『ワークショップ』も實践する書家として

新たなスタートです。

 

これから毎月1回程度、『ワークショップ』を開催する予定です。

第2回目は

2015年3月15日(日)  赤い共振の竜の日

に開催いたします。

場所や時間帯は今回と同じです。

ここのブログfacebook等でまた告知させていただきますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

10424278_726100907471588_2050268248754661945_n

テツロウハナサカのプロフィールはこちら

 

Blog   http://tetsurohanasaka.com
オンラインショップ hanasakaya   http://hanasakaya.thebase.in
facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter
 https://twitter.com/tetsurohanasaka
tsū   https://www.tsu.co/tetsurohanasaka358
mail
 tetsurock358@me.com
Phone   09074494635

 

◯  書のご依頼はこちら

 

◯  ハナサカ夫婦のオンラインショップ『hanasakaya』
http://hanasakaya.thebase.in

 

 

毎日何もかもがどんどん良くなっています。

感謝いっぱい。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

a  calligrapher   Tetsuro Hanasaka   JAPAN

書家 テツロウハナサカ

 

 

本日、第1回目のワークショップ『書くことで豐かになる』を開催いたします☆

本日、チチビスコでの第1回目のワークショップ『書くことで豐かになる』を15時30分から開催いたします。

《facebookイベントページ》
https://www.facebook.com/events/711317852314432

みなさまのご參加をお待ちしています。

どうぞよろしくお願いいたします☆

 
 

✡*
 
 

『書』は線質が大事です。

では『書』の素晴らしい美しい線質とはどんな線質でしょうか?

それは

誰でも素晴らしい美しいと感じる

自然を感じる線質である』

とわたしは想っています。

「木」「小枝」「雲」「川」「海」など。

 

写眞は

良寛の書『一二三』です。

村人に我々でも讀める字を書いてほしいと言われて『頼まれごと』で書いた書だそうです。

素晴らしい書です。

書家の矢萩春恵さんは

『細いけど強い。まるで切ったら血が出るような生きた線』

と表現されています。

 

 

オススメの『筆ペン』

筆ペンをこれからご購入されようと思っていらっしゃる方へ。

わたしは『ぺんてる』というメーカーの筆ペンが書きやすくて、オススメしています☆

 

《ぺんてる》http://www.pentel.co.jp/products/brushpens/brushtype/pentelfude/

 
 

『ぺんてる』さんのwebサイトより。

 
 

わたしが使用している筆ペン。

 
 

お手軽に筆文字を書ける道具として、わたしも筆ペンを使用しています。

 

今日はiPhoneでブログを書きました。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます❀

 

 

書とは宇宙エネルギーである

『書は人なり』という有名な言葉があります。

今日は

『書は人なり』→『人とは宇宙エネルギーそのものである』→『書とは宇宙エネルギーである』ということに氣が付きました*☆*✡*

書とは宇宙エネルギーである☆

 
 

iPhoneで書きました。