風と歩けば

テツロウハナサカです。

いつもありがとうございます。

【2015.11.20 數秘3

KIN 231 青い惑星の猿】

 

6時45分、今朝の重富海水浴場の樣子です。

晴れてさわやかな日になりました。

2014年に生まれた曲に『風と歩けば』という曲があります。

歌詞が未完成のまま歌っていました。

今年の9月に完成し、喜びを感じました。

この曲は

ロックンロールリスペクトソング

であり、

風の歌

であり、

鋭い洞察力を意味する歌

であり、

タカの歌

であり、

上昇、昇華の歌

であり、

解放、スペクトルの歌

であり、

前進の歌

であり、

友達への愛(天意)の歌

であります。

明日の『オーガニックフェスタかごしま2015』で歌います🎸✨🌈

歌詞はこちらです。

 

『風と歩けば』

詞・曲 テツロウハナサカ

風に吹かれて 弱き者たち

そこに咲いたら きっと笑えるさ

ここに転がる 多彩な石たちよ

どこに向かうのか 嘘を見破って

空に舞う 天意(あい)を抱け

空に抱く 天意(あい)の歌

野生 解き放て 炎よ 生命を

どうか いっしょに タカと 光を

風の歌 天意(あい)を抱け

空に抱く 天意(あい)の歌

風に吹かれて そうさ 自由に

そこに咲いたら 喜び 榮える

HEY! SONG!

空に舞う 天意(あい)を抱け

空に抱く 天意(あい)の歌

ゆこう 歩こう

強き者

進め 進め

強き者

 

 

✡*

 

『オーガニックフェスタかごしま2015』

2015年11月21日(土)〜22日(日)
@ドルフィンポート前広場

いよいよ、明日になりました✨

11月21日(土)、ライブ出演いたします🎸✨

演奏時閒は11:00〜11:30です。

よろしければ遊びにいらしてください🌈✨

 

2015年11月23日(月)は『かわなべ森の學校収穫祭2015』で書道出店とライブ出演をいたします。

ライブ出演は朝の9時からです🎸✨

どうぞよろしくお願いいたします✨

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます🌺✨

書家 テツロウハナサカ

a calligrapher Tetsuro Hanasaka JAPAN

 

初めて育てている麦

テツロウハナサカです。

いつもありがとうございます。

【2015.11.19 數秘2 上弦

KIN 230 白い太陽の犬】

 

重富の畑で、初めて麦を育てています。

『福岡正信 自然農法 じねん堂』さんから取り寄せた大麦(ハダカ麦)。

2015年9月21日に種降ろしをしました。

耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵としない自然農で育てております。

分けつしてきているようです。

麦を育てるのは初めての経験なので、成長の具合がどうなのか、わからないのですが、來年の収穫まで成長を見守っていきたいと想います。

樂しみです✨

日本では麦は、昔から五穀のひとつとして、お米についで大事な食物だったそうですね🌿

五穀⇨米、麦、アワ、豆、キビ(ヒエ)

とのことです。

 

越前赤そらまめが発芽しました。

 

自家採種予定のラディッシュの葉にテントウムシがおりました。

 

ゴボウの芽が少しづつ大きくなってきています。

 

2003年生まれのシロは畑の前で絶好調です。

 

✡*

 

『オーガニックフェスタかごしま2015』

2015年11月21日(土)〜22日(日)
@ドルフィンポート前広場

いよいよ、あさってになりました✨

11月21日(土)の111時から11時30分までライブ出演いたします🎸✨

よろしければ遊びにいらしてください🌈✨

 

2015年11月23日(月)は『かわなべ森の學校収穫祭2015』で書道出店とライブ出演をいたします。

ライブ出演は朝の9時からです🎸✨

どうぞよろしくお願いいたします✨

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます🌺✨

書家 テツロウハナサカ

a calligrapher Tetsuro Hanasaka JAPAN

 
 

『かわなべ森の學校収穫祭2015』に書道出店いたします。

テツロウハナサカです。

いつもありがとうございます。

【2015.11.18 數秘1

KIN 229 赤い銀河の月】

今日は嵐のような天氣でした。川沿いを歩いていると、傘を持っていかれそうになるほどの強い風が吹いていました。雨が弱まった頃に、シロと畑に行くと、ソラマメが発芽しておりました。ソラマメの芽にたくましさ、力強さを感じ、感動しました。

 

『オーガニックフェスタかごしま2015』
2015年11月21日(土)〜22日(日)
@ドルフィンポート前広場

『オーガニックフェスタかごしま2015』が近づいてきました。今週の土曜日にライブ出演いたします。

わたしは11月21日(土)の11時からの出番です。今年は3人編成で出演いたします。昨年同様、義弟のだいさんがダラブッカを叩きます。そして今回、初めていっしょにステージで演奏するのが、ディジュリドゥなどを演奏する福山伸吾さんです。

『ディジュリドゥ』とは⇨

オーストラリア大陸の先住民アボリジニの金管楽器である。木製ではあるが発音原理から木管ではなく金管楽器に分類される。

web上より転載

明日、3人で練習します。ギターと歌とディジュリドゥとダラブッカ。どんな演奏になるか、ワクワク樂しみです。演奏時閒は11時から11時30分までの予定です。よろしければ遊びにいらしてください。

 

2015年11月23日(月)は『かわなべ森の學校収穫祭2015』で書道出店とライブ出演をいたします。ライブ出演は朝の9時からです。どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます🌺✨

書家 テツロウハナサカ

a calligrapher Tetsuro Hanasaka JAPAN

 

二十四節氣と雑節

テツロウハナサカです。

いつもありがとうございます。

【2015.11.17 數秘9

KIN 228 黄色い共振の星】

 

昨日、初めて二十四節氣と雑節と呼ばれる図を見せていただく機會に恵まれました。感動しました。

こちらはweb上で見つけた二十四節氣と雑節の図です。転載させていただきます。

 

『書家』として活動させておりますが、『農』という分野、そして『農ある暮らし』の實踐が、わたしにとって、とても大切なことだと感じています。土に触れ、自分で育てた作物を、日々いただけることがありがたく、作物から元氣をいただいております。本日も雨の上がったタイミングでルッコラを収穫し、天然酵母のパンといっしょに、自宅でのランチで、パートナーとありがたくいただきました。ルッコラが大好きです。

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます🌺✨

書家 テツロウハナサカ

a calligrapher Tetsuro Hanasaka JAPAN

 
 

画家と書家

テツロウハナサカです。

いつもありがとうございます。

【2015.11.16 數秘8

KIN 227 青い律動の手】

 

今日は鹿児島市の『鴨池』に行って來ました。鴨池にあるこの看板を讀み、あらためて『鴨池』という地の名前の由來を學ばせていただきました。ここの近くにダイエーがあったのですが、最近『イオン 鹿児島鴨池店』になりました。子どもの頃からの馴染みのショッピングセンターで、今でもここに入るとワクワクする自分がいます。

 

夕方、鹿児島県日置市出身の画家『尾崎尚壽』さんに久しぶりにお逢いしました。來年、オーストラリアとイタリアに行って繪を書いてくるそうです。わたしは画家の尾崎さんからいろんな學びをいただいてきました。「書家と画家」とう分野の違いはあっても、この世に作品を生み出すということにおいては違いは無く、画家の尾崎さんの實踐から得た學びが、わたしの書の活動、書の實踐に生きております。

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます🌺✨

書家 テツロウハナサカ

a calligrapher Tetsuro Hanasaka JAPAN

 
 

畑が増えた日

テツロウハナサカです。

いつもありがとうございます。

【2015.11.15 數秘7

KIN 226 白い倍音の世界の橋渡し】

 

重富は晴れて氣持ちのいい天氣になりました。自然農で育てているお野菜も元氣に成長しています。肥料を与えなくても、大根が立派に育っています。

 

ゴボウが発芽しました。

 

マヤ暦では今日から『倍音の月』に入りました。『倍音』のキーワードは「輝き」「力を与える」「指揮する」です。『書家 テツロウハナサカ』も、今日から新しい流れが始まったと感じています。朝、ゴールドのエネルギーを觀じました。

お昼すぎ、ご近所のご年配の方が、野菜作りをされていた畑を「使って欲しい」という頼まれごとがありました。ありがたくお受けいたしました。さっそくいただいた玉ねぎの苗を植え付けました。來年の収穫が樂しみです。

『書』も『食べ物』もエネルギー、波動があり、見た目を超えて、そこに醍醐味があると觀じます。

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます🌺✨

書家 テツロウハナサカ

a calligrapher Tetsuro Hanasaka JAPAN

 
 

『TEKU TEKU in 入來麓武家屋敷群』に書道出店いたします。

テツロウハナサカです。

いつもありがとうございます。

【2015.11.14 數秘6

KIN 225 赤い自己存在の蛇】

 

雨の降る重富。

今朝は地震がありました。

何事もなく、無事です。

寒さがやわらぎ、暖かい日が續いています。

 

パートナーのお知り合いの方が主催されている『TEKU TEKU in 入來麓武家屋敷群』というイベントに書道出店することになりました。
2015.12.20(日) 10:00〜16:00 に開催にされるそうです。大好きな入來町での開催、そして「武家屋敷」という場所での開催が、今回、書道出店を申し込む決め手となりました。よろしければ遊びにいらしてください。樂しみです。

『TEKU TEKU in 入來麓武家屋敷群』
http://tekuteku-project.wix.com

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます🌺✨

書家 テツロウハナサカ

a calligrapher Tetsuro Hanasaka JAPAN

 
 

天文館にオープンするお店の『書』を書きました。

今日はマヤ暦では『赤い宇宙の龍』の日。自宅にて、今朝の早朝4時から、近々、鹿児島市の天文館にオープンするお店の書を書きました。眞感的に『赤い宇宙の龍』の日の、朝に書いたら良いと感じ、この日に狙いを定めていました。シャワーを浴びて、冷水を頭から3回かぶり、身を清めてから書きました。

書は宇宙エネルギー。早朝の清い宇宙エネルギーを書にこめることが出來ました。今朝書かせていただいた書がお店の看板になり、天文館で見ることになると想います。樂しみです。

写真は重富海水浴場の近くにある御門神社で撮影しました。書の仕事を終え、さわやかな氣分でシロと重富海水浴場の辺りを散歩しました。天氣は晴れ。素晴らしい一日の始まりです。

今日のブログはiPhoneで書きました。

今日もお陰樣です。感謝いっぱい。ありがとうございます。

 
 

『株について』 竹田和平さんのお言葉

先月、こちらの本が発売されたようです📕✨

智徳主義 【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能

竹田和平さんのfacebookページで知りました✨

https://www.facebook.com/takedawahei/

竹田和平さんは、『タマゴボーロ』で有名な名古屋の竹田製菓の会長樣です✨

株について、竹田和平さんの、このような文が掲載されているようです✨

お金、現金はまぼろしなんだよ、本当は。株は生活に密着した企業行動に基づいて発行されているのだから實は現金よりよっぽど實物資産なんだよね。

納得いたしました✨

今日のブログはiPhoneで書きました📱✨

今日もお陰樣です✨

感謝いっぱい✨

ありがとうございます✨

 
 

母の誕生日に無肥料、無農藥のお野菜を

今朝、重富の畑にて、無肥料、無農藥で育てている打木源助大根を閒引きをかねて収穫しました。まだ小さめですが、生命力にあふれ、色美しく、良い大根が収穫できました。無肥料、無農薬で育てたお野菜は日持ちが良いと感じています。また無肥料栽培なので肥料に頼らないで育ったことが、お日樣や雨、風、自然のお力に感謝の氣持ちが、ますます湧いてきます。この大根の他にルッコラやラデッシュを収穫しました。明日、母の誕生日なので、このお野菜たちをプレゼントします。今日もお陰樣です。感謝いっぱい。ありがとうございます。

 
 

『オーガニックフェスタかごしま2015』のライブ出演はトップバッターです。

今朝の重富海水浴場の樣子です🐬✨

快晴でした🌅✨

シロは今日も元氣です✨

 
 

オーガニックフェスタかごしま2015』のパンフレットを撮影いたしました📖✨

2015年11月21日(土)の朝11時から、ライブ出演いたします🎸✨

昨年は一番最後の出番でしたが、今年はトップバッターです✨

場所は鹿児島市の「ドルフィンポート前広場」です🐬✨

よろしければ遊びにいらしてください🌈✨

 
 

昨日、車を運転し、虹のアトリエに寄りました🚙✨🌈

2本育てているフェイジョアが豐作でした✨✨

 
 

いただいた渋柿で干し柿を作り、虹のアトリエに干しておりました✨

おいしくできていました✨

自家製の干し柿は最高です✨✨

 
 

今日のブログはiPhoneで書きました✨

 

今日もお陰樣です✨

感謝いっぱい✨

ありがとうございます✨

 
 

『鹿児島シーカヤックマラソン大会2015』で池田湖で歌います。

今日は『鹿児島シーカヤックマラソン大会2015』に呼んでいただき、池田湖に來ています✨

これから池田湖の目の前で歌います🎸✨

會場のお食事はソーメン流しです✨

オリジナルソングの『旅は續き菜の花が咲く』などを歌います🎸✨🌸

 
 

上之園 朝市

12196189_1000867996661543_1746610041966678648_n

今朝、チチビスコで『朝市』をすることを思い付きました。チチビスコの店長で義弟のだいさん、パートナーの千夏さんに話したら、「樂しそう!」となり、さっそく動き出しました。仲閒みんなが喜ぶイメージが自然に湧いてきました。とても良い流れだと感じています。

来月の12月上旬に第一回目の『上之園 朝市』をチチビスコにて、朝の7時から11時まで開催予定です。イメージとしては『物産館』。そして土に関わるすべての人や百姓が集い、うれしい、樂しい、しあわせが共振する場。

野菜あり、加工品あり、郷土のものあり、カフェもあり、パンや自家製ケーキや自家焙煎コーヒーもあり、というようなイメージ。

主催者として動きます。子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで樂しめる『朝市』を創ります。ワクワク樂しみです。

今日もお陰樣です。感謝いっぱい。ありがとうございます。

 

はせくらみゆきさんの新刊『少食・不食・快食の時代へ』

はせくらみゆきさんと鳴海周平さんの共著『少食・不食・快食の時代へ』を購入しました。

副題は

〜「食のとらわれ」から自由になる方法〜

はせくらみゆきさんの文章は氣が軽くて、讀みやすいです。

讀み進めていますが、これからの時代にジャストな内容の本だと感じています。
 
 
✡*
 
 

近々天文館にオープン予定のお店の看板筆文字の仕事が入り、鹿児島市内で打ち合わせをしてきました。

書のお仕事の依頼、ありがたいです。

ますますみなさんに喜ばれる書を書きたいと想います。

 
 
夕方から、久しぶりに鹿児島では雨が降りました。

畑で育てているお野菜が喜んでいると想います。

 
 
今日のブログはiPhoneで書きました。

今日もお陰樣です。感謝いっぱい。ありがとうございます。

 
 

道の駅『樋脇』は豐かなところ

道の駅『樋脇』。鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野にあります。

ここには何回も訪れているのですが、本日、氣付いたことがありました。ここには「足湯」があり、足湯の隣りには飲める温泉水を無料で汲めることができることを知りました。

iPhoneを取り出し、ここを撮影したら、ちょうど野良猫がトコトコやって來て、足湯の温泉水を飲んでいました。

道の駅『樋脇』は昔から川魚やメダカなども販賣されているところです。目の前には丸山公園があります。豐かなところだなと想いました。ますますこの辺りが好きになりました。

近くには大好きな入來町もあります。どちらも温泉が豐かというところが共通しています。豐かな鹿児島で暮らしていることに感謝した日でした。

今日もお陰樣です。感謝いっぱい。ありがとうございます。

初めてカタカムナの書を書いて変化が起きた

12074954_984054355009574_6896158479765142330_n (1)

先月の9月27日にチチビスコで開催された書の會『第8回 書くことで豐かになる』。

初めてカタカムナをメインに進めていきました。

当日、わたしもみなさんといっしょにカタカムナを書いたのですが、あの日から何か良いエネルギーが動き出した氣がしています。

 

12049253_984056438342699_6521594722539363913_n

こちらが当日、わたしが初めて書いたカタカムナの書

2重丸でなくて良かったのですが、初めてなので、これはこれで良しとします。

右が右回りで『テツロウハナサカ』と書いており、左が左回りで同じく『テツロウハナサカ』と書いています。

わたし自身、カタカムナを學んでいる最中なので、なんなのかははっきりしないのですが、この日に初めてカタカムナの書を書いてから、運が上がったというか、流れが良くなったというか、とにかくますます人生が豐かに樂しくなってきました。

カタカムナに出逢えたことに感謝です。

カタカムナの素晴らしさをわたし自身が今、實感しているということもあり、今月もカタカムナをメインに進める書の會『第9回 書くことで豐かになる』を同じくチチビスコで開催いたします。

日にちは2015年10月25日(日)です。

時閒は15時30分から17時までです。

毎回、和紙を使って作品を一枚仕上げていただいています。

和紙1枚付きで1200緣です。

どなたでもご參加いただけます。

お氣軽にお申し込みください。

ご予約はiPhone&パソコン兼用メール
tetsurock358@me.com
まで。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

テツロウハナサカの今後の予定

2015年10月25日(日)

第9回 書くことで豐かになる @チチビスコ

書の會です。

どなたでもご參加いただけます。

お氣軽にお問い合わせください。

 

☆過去の様子はこちらのブログ記事をご覧ください。

『第4回 書くことで豐かになる』 を開催しました。
http://tetsurohanasaka.com/?p=12057

☆第1回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11339

☆第3回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11705

 

2015年11月3日(火)

第3回 鹿児島シーカヤックマラソン @指宿 池田湖

◯ライブ出演

 

2015年11月21日(日)

オーガニックフェスタかごしま2015 @ドルフィンポート

◯ライブ出演予定

 

2015年11月29日(日)

生命のまつり2015 @ライオンズ公園

◯ライブ出演予定

 

facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter https://twitter.com/tetsurohanasaka

ご連絡はこちらまで

iPhone&パソコン兼用メール
tetsurock358@me.com

facebookメッセージでもお受けしています。

 

12032202_982208931860783_9098748690597178498_n

テツロウハナサカ Tetsuro Hanasaka

(詳しいプロフィールはこちら

鹿児島重富在住。書家、ミュージシャンとして地球をドライブする天空のサーファー。一反百姓として自然、土を愛して暮らす。最近、マクロビオティックを再び、本格的に實踐中です。

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます。

 

 

『お寺 ひがん市 in妙行寺』の思い出

11214093_990238464391163_1674835715023414680_n

南日本新聞和田販売所の『販売所たより』。

先月、鹿児島市和田の妙行寺で開催された『お寺 ひがん市』でライブ出演させていただきました。

書の方では、希望の方に何でもお好きな字や言葉などを即興で書かせていただき、プレゼントさせていただいたのですが、この『販売所たより』にライブの樣子が掲載されていました。

このチラシはfacebookを通じて拝見いたしました。

 

11994484_741251019354906_2018899604_n

この日のライブは素晴らしい思い出になりました。

 

12032202_982208931860783_9098748690597178498_n

歌っている最中に、初めてお見かけした男性の方が踊りだして、うれしかったです。

書もいろんな方々に喜んでいただけたようでした。

素晴らしい一日になりました。

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

テツロウハナサカの今後の予定

2015年10月25日(日)

第9回 書くことで豐かになる @チチビスコ

書の會です。

どなたでもご參加いただけます。

お氣軽にお問い合わせください。

 

12074954_984054355009574_6896158479765142330_n

前回(第8回 書くことで豐かになる)の記念写真です。

みなさんといっしょにカタカムナを書きました。

 

☆過去の様子はこちらのブログ記事をご覧ください。

『第4回 書くことで豐かになる』 を開催しました。
http://tetsurohanasaka.com/?p=12057

☆第1回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11339

☆第3回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11705

 

2015年11月3日(火)

第3回 鹿児島シーカヤックマラソン @指宿 池田湖

◯ライブ出演

 

2015年11月21日(日)

オーガニックフェスタかごしま2015 @ドルフィンポート

◯ライブ出演予定

 

2015年11月29日(日)

生命のまつり2015 @ライオンズ公園

◯ライブ出演予定

 

facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter https://twitter.com/tetsurohanasaka

ご連絡はこちらまで

iPhone&パソコン兼用メール
tetsurock358@me.com

facebookメッセージでもお受けしています。

 

12032202_982208931860783_9098748690597178498_n

テツロウハナサカ Tetsuro Hanasaka

(詳しいプロフィールはこちら

鹿児島重富在住。書家、ミュージシャンとして地球をドライブする天空のサーファー。一反百姓として自然、土を愛して暮らす。最近、マクロビオティックを再び、本格的に實踐中です。

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます。

 

 

地球の素晴らしき豐かさ

昨日のブログに書きましたが、約20日ぶりに頴娃町の虹のアトリエに來ています。

實は昨日、虹のアトリエに到着して、びっくりしたことがあったのでした。

虹のアトリエは2部屋あり、いつもは誰もいないのですが、なんと奥の部屋の中に入ったら、大きなヘビの抜け殻があったのでした。

驚きました。

ヘビはすでに、どこかに行ったようで、どこにも見当たりませんでした。

どこから入ってきたのか、なぜわざわざ家の中に入って來たのか不思議でした。

『わたしも脱皮し、金運がますます良くなったのだ』と想うことにしました。

人生はまったく予想もつかぬことが起きるものですね。

だから人生はうれしい、樂しい、しあわせ。

これからますます樂しみです。

 
 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 
 

手元に農のことを記したノートが無いのではっきりしませんが、數年前、虹のアトリエにニラを植えたことがありました。

虹のアトリエの目の前にある、一番近い畑の一角でした。

長い閒、虹のアトリエを留守にしていたこともあり、このニラは勢いのある草に埋もれて、見えなくなっていました。

そして先月、ニラのあった一角を久しぶりに草刈りしたら、ニラの匂いが辺りに立ち込めました。

刈った草を除くと、やっぱりニラが出てきました。

草に埋もれていたので、なんだか小さくなっていました。

ニラの地上の葉だけを刈って、剪定をして、虹のアトリエを後にしました。

そして約20日ぶりに虹のアトリエに來たらニラは元氣になっていました。

 

ニラの生命力はすごいです。

しかも、ニラは根っこを残していれば、地上の葉は切っても切っても、また生えてきます。

お陰樣で、このニラをこれまでたくさん収穫してきました。

この地球には、世界には、日本には、鹿児島には豐かさが溢れている。

ありがたく受け取ろう。

最近、その想いを強くしています。

 
 

今日のブログはiPhoneで書きました。

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます。

 

 

柿とフェイジョア

開聞岳の上に不思議な雲がありました。ラピュタのようだと想いました。

今日は90ccのバイクで重富から頴娃町の虹のアトリエに來ています。虹のアトリエは、2002年から農ある暮らしを一人、鍬一本から始めた想い出がたくさんつまった場所です。

ここで樣々な作物を作りました。最初から絶対に農薬や化学肥料は使わないと決めて始めました。畑の中から石やプラスティックのゴミが出てきて、コツコツ取り除いたことが思い出されます。

畑の畝を鍬で作り、野菜を作り、自然農を試したり、有機農法を試したり、陸稲も作ってみたり、木市で買ってきた果樹を植えたりと、いろんなことをしました。

昨年の6月からパートナーとシロと重富に暮らしていますが、都合もあり、たまにここに帰って來ます。

數年前に植えた柿に、例年よりたくさんの實が成っておりました。一ついただいてみましたが、わたしと柿の繋がりを感じ、幸せでした。

 

フェイジョアの木もあるのですが、今年は初めて實を付けており、感激しています。一つ収穫して、食べてみましたが、収穫はもう少し先のようです。フェイジョアは市販ではほとんど食べれないものなので、家族や友達にお分けして、喜んでいただこうと想っています。

 

今日のブログはiPhoneで書きました。

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます。

 

 

玄米酵母液を作りました。

12087663_988312367917106_9082342698982835583_o

パートナーがお友達からいただいて來た、こちらのチラシ。
玄米酵母液の作り方でした。熊本県熊本市の天然パン工房『天使のパン』の堂園仁さんという方が傳えられている酵母だそうです。
さっそくわたしも先月の9月30日から作り始め、明日、出來上がります。
『万能酵母液』と呼んでいらっしゃるそうで、〜すべての體の不調にご利用ください〜と書かれています。飲用・目藥・傷藥・湿布など樣々な用途に使えるようです。
遅くても4日くらいで出來上がるようですが、わたしは途中で玄米酵母液を作っていることを忘れていたので(笑)1週閒ほどかかっています。
材料は「玄米20g」「水200cc」「黒糖65g」「海塩7g」でした。『玄米酵母液』でweb検索してみたら、玄米菌、玄米酵母は素晴らしい力を持っているというような記事を見つけました。
明日の出來上がりが樂しみです。

重富の畑では「ルッコラ」や「ラディッシュ」が、少しずつ収穫できるようになりました。種を降ろし始めたのが先月の9月8日からだったので、種下ろしから1ヶ月経たないうちに自家製のお野菜がいただけるようになり、本当にありがたいです。パートナーもうれしそうで、わたしもうれしいです。

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

テツロウハナサカの今後の予定

 

2015年10月25日(日)

第9回 書くことで豐かになる @チチビスコ

書の會です。

どなたでもご參加いただけます。

お氣軽にお問い合わせください。

12074954_984054355009574_6896158479765142330_n

前回(第8回 書くことで豐かになる)の記念写真です。

みなさんといっしょにカタカムナを書きました。

 

☆過去の様子はこちらのブログ記事をご覧ください。

『第4回 書くことで豐かになる』 を開催しました。
http://tetsurohanasaka.com/?p=12057

☆第1回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11339

☆第3回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11705

 

2015年11月3日(火)

第3回 鹿児島シーカヤックマラソン @指宿 池田湖

◯ライブ出演

 

2015年11月21日(日)

オーガニックフェスタかごしま2015 @ドルフィンポート

◯ライブ出演予定

 

2015年11月29日(日)

生命のまつり2015 @ライオンズ公園

◯ライブ出演予定

 

facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter https://twitter.com/tetsurohanasaka

 

ご連絡はこちらまで

iPhone&パソコン兼用メール
tetsurock358@me.com

facebookメッセージでもお受けしています。

 

12032202_982208931860783_9098748690597178498_n

テツロウハナサカ Tetsuro Hanasaka

(詳しいプロフィールはこちら

鹿児島重富在住。書家、ミュージシャンとして地球をドライブする天空のサーファー。一反百姓として自然、土を愛して暮らす。最近、再びマクロビオティックを本格的に實踐中です。

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます。

 

 

自然農の稲

12074990_988287084586301_1293159525032803630_n

今日はお知り合いの福崎貴之さんの田畑に初めておうかがいしてきました。福崎さんのことは結構前から存じあげていたのですが、先月、かわなべ森の學校で開催された『森のおまつり2015』というイベントでお話しした時に、わたしたち家族が暮らす重富から福崎さんのご自宅まで、けっこう近いということが判明したので、近いうちにおうかがいさせてもらおうと想っていたのでした。今日はパートナーといっしょに90ccのバイクで行きましたが、20分くらいで行ける距離でした。思ったより近くてうれしかったです。福崎さんは鹿児島市で自然農を長く實踐されている方で、自然農の實踐をご縁のある方にお傳えする『鹿児島自然農學びの會』を主催されています。今日はわたしたち夫婦に素晴らしいお話しをたくさんしてくださいました。自然農で育っている稲やお野菜を見せていただきました。田畑を耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵としないで育つ、稲やお野菜は生命力にあふれ、本当に素晴らしかったです。感動しました。自然農の稲は一般的に見られる稲より背が高く、立派でした。敬愛する自然農法の創始者『福岡正信』さんが作られていた稲『ハッピーヒル』も作られていました。今日の写真は、福崎さんのご自宅の近くにある田んぼの近くで夕日を撮影しました。この辺りではお米の収穫時期を迎えているよいうです。鹿児島で長く自然農を實踐されていらっしゃる福崎さんが、わたしたち家族が暮らす、重富のお近くに偶然いらっしゃったことが分かり、本当にうれしく、ありがたいと想っています。

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

テツロウハナサカの今後の予定

 

2015年10月25日(日)

第9回 書くことで豐かになる @チチビスコ

書の會です。

どなたでもご參加いただけます。

お氣軽にお問い合わせください。

12074954_984054355009574_6896158479765142330_n

前回(第8回 書くことで豐かになる)の記念写真です。

みなさんといっしょにカタカムナを書きました。

 

☆過去の様子はこちらのブログ記事をご覧ください。

『第4回 書くことで豐かになる』 を開催しました。
http://tetsurohanasaka.com/?p=12057

☆第1回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11339

☆第3回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11705

 

2015年11月3日(火)

第3回 鹿児島シーカヤックマラソン @指宿 池田湖

◯ライブ出演

 

2015年11月21日(日)

オーガニックフェスタかごしま2015 @ドルフィンポート

◯ライブ出演予定

 

2015年11月29日(日)

生命のまつり2015 @ライオンズ公園

◯ライブ出演予定

 

facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter https://twitter.com/tetsurohanasaka

 

ご連絡はこちらまで

iPhone&パソコン兼用メール
tetsurock358@me.com

facebookメッセージでもお受けしています。

 

12032202_982208931860783_9098748690597178498_n

テツロウハナサカ Tetsuro Hanasaka

(詳しいプロフィールはこちら

鹿児島重富在住。書家、ミュージシャンとして地球をドライブする天空のサーファー。一反百姓として自然、土を愛して暮らす。最近、再びマクロビオティックを本格的に實踐中です。

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます。

 

 

マクロビオティックを實踐し、蚊に噛まれにくくなった

12109979_987428121338864_4656915732845513232_o

重富の畑近くから望む今朝の櫻島です。

 

12139944_987428144672195_4666868644130318943_o

畑では、小麦(右側)と大麦(左側)が無肥料、無農薬で順調に成長しています。

種は固定種・在來種です。

 

2001年に出逢った『マクロビオティック』。10月1日からマクロビオティックの實踐を再開しました。明らかに変わったことがあります。農作業をしている時にほとんど蚊に噛まれまくなりました。今日もヤブの中で農作業をしました。蚊は飛んでいましたが、ほとんど噛まれませんでした。10月1日から砂糖類を一切断っているのですが、わたしの場合、砂糖類、甘いものを摂り、體が陰性に傾くと、蚊にかまれやすく傾向にあるようです。パートナーが『アナスタシア』という本の中で自然と完璧に調和して生きるアナスタシアは虫や動物の被害を全く受けないというようなことを聞きました。現在、わたしは玄米を中心とした食生活に戻しました。基本的に玄米菜食です。今はコーヒーもお休み中です。わたしの場合、コーヒーをいただくといっしょに甘いものを欲しくなる傾向にありますし、日本産のコーヒーはなかなか手に入らず、遠くから運ばれてくる贅沢な飲み物なのだなと改めて感じていますので、これからはもっと丁寧に、贅沢品としてたまに飲むくらいにしようと今は想っています。大好きなパンも今は控えています。大好きな「パンとコーヒー」をセットで控えているということになります。パンはもっと追求したいです。現在、小麦と大麦を畑とプランターで作っていますが、麦がどういう形で成長し、収穫し、粉にして、パンになるのか自分の目でしっかりと確かめたいです。パンの原料が不確かなものは體を弱めるのではないかと最近、強く感じています。玄米はすごいです。水に浸しておくと発芽しますから。生命をいただいていることを實感します。玄米は2日くらい浸すと、よりおいしくなるとわたしは感じています。今日は玄米にキビを入れていただきました。マクロビオティックの實踐は、自分の體を、より自然な體に戻していくことなのだと最近強く感じています。

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

テツロウハナサカの今後の予定

 

2015年10月25日(日)

第9回 書くことで豐かになる @チチビスコ

書の會です。

どなたでもご參加いただけます。

お氣軽にお問い合わせください。

12074954_984054355009574_6896158479765142330_n

前回(第8回 書くことで豐かになる)の記念写真です。

みなさんといっしょにカタカムナを書きました。

 

☆過去の様子はこちらのブログ記事をご覧ください。

『第4回 書くことで豐かになる』 を開催しました。
http://tetsurohanasaka.com/?p=12057

☆第1回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11339

☆第3回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11705

 

2015年11月3日(火)

第3回 鹿児島シーカヤックマラソン @指宿 池田湖

◯ライブ出演

 

2015年11月21日(日)

オーガニックフェスタかごしま2015 @ドルフィンポート

◯ライブ出演予定

 

2015年11月29日(日)

生命のまつり2015 @ライオンズ公園

◯ライブ出演予定

 

facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter https://twitter.com/tetsurohanasaka

 

ご連絡はこちらまで

iPhone&パソコン兼用メール
tetsurock358@me.com

facebookメッセージでもお受けしています。

 

12032202_982208931860783_9098748690597178498_n

テツロウハナサカ Tetsuro Hanasaka

(詳しいプロフィールはこちら

鹿児島重富在住。書家、ミュージシャンとして地球をドライブする天空のサーファー。一反百姓として自然、土を愛して暮らす。最近、再びマクロビオティックを本格的に實踐中です。

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます。

 

 

砂糖を使わないスウィーツをいただいた日

12096115_986840054731004_2003615155495203624_n

今朝、プランターで育てているラディッシュ(二十日大根)を見たら、美しい水滴がついていました。

 

12088056_986840298064313_2921527216822895522_n

重富では青空が広がり、爽やかな一日の始まりです。

松の木と雲と月と青空。

 

昨日、マクロビオティックについて書きました。

『マクロビオティック再び』
http://wp.me/p4j741-3jF

最近、マクロビオティックについてパートナーといろいろお話しをしているのですが、さっそくパートナーが砂糖を使わない手作りのスウィーツを作ってくれました。

蒸したサツマイモに小豆を乗せたものでした。

砂糖の代わりにデーツ(なつめやし)とレーズンを使ったそうです。

しあわせなお味でした。

體にやさしいスウィーツをいただけて、ありがたいです。

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

テツロウハナサカの今後の予定

 

2015年10月25日(日)

第9回 書くことで豐かになる @チチビスコ

書の會です。

どなたでもご參加いただけます。

お氣軽にお問い合わせください。

 

12074954_984054355009574_6896158479765142330_n

前回(第8回 書くことで豐かになる)の記念写真です。

みなさんといっしょにカタカムナを書きました。

 

☆過去の様子はこちらのブログ記事をご覧ください。

『第4回 書くことで豐かになる』 を開催しました。
http://tetsurohanasaka.com/?p=12057

☆第1回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11339

☆第3回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11705

 

2015年11月3日(火)

第3回 鹿児島シーカヤックマラソン @指宿 池田湖

◯ライブ出演

 

2015年11月21日(日)

オーガニックフェスタかごしま2015 @ドルフィンポート

◯ライブ出演予定

 

2015年11月29日(日)

生命のまつり2015 @ライオンズ公園

◯ライブ出演予定

 

 

facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter https://twitter.com/tetsurohanasaka

ご連絡はこちらまで

iPhone&パソコン兼用メール
tetsurock358@me.com

facebookメッセージでもお受けしています。

 

 

今日もお陰樣です。

感謝いっぱい。

ありがとうございます。

 

 

マクロビオティック再び

12068442_986457288102614_1713636607876782807_o

昨日、初めて炒玄米を作りました。

右が最初に作ったもので少し黒っぽいです。

左は茶色になりました。

黒っぽい方が焙煎時閒が長いです。

 

11230732_986457294769280_8632074759946934262_o

今朝の畑。

耕さない自然農。

無肥料、無農藥で、順調に成長しています。

シロも元氣です。

 

12068583_986457278102615_5584775690046403844_o

畑のすぐ近くを特急列車つばめが走り抜けていきました。

 

今夜は、斷食をしてブログを書いています。

2001年の12月に発賣された『Outdoor』という雑誌でマクロビオティックという言葉を知りました。坂本龍一さんの記事でした。

マクロビオティックについてはこちら

独身時代、ほとんど自炊をしていたわたしは『食』というものについて眞剣に模索していました。マクロビオティックに興味を持ったわたしは、マクロビオティックへの探求が始まりました。

翌年の2002年9月に故郷の頴娃町にて『農ある暮らし』を一人、鍬一本から開始しました。わたしにとって『農ある暮らし』と『マクロビオティックの實踐』は同時に進んでいきました。

マクロビオティックの料理教室にも通ったこともありました。

2011年に結婚、2002年から始めた農ある暮らしも重富の地に変わりました。

今年、『農ある暮らし』14年目を迎えました。

昨日の2015年10月1日から再び、マクロビオティックを真剣に學んでみたいと想うようになりました。いつもどこかでマクロビオティックのことは意識していたのですが、人生、その時々で波があるものです。そして再び、マクロビオティック流れが來たという感じです。

重富の地で先月の9月より本格的に『農ある暮らし』を始めたばかりです。わたしにとって『農ある暮らし』と『マクロビオティック・食の探求』はいつもセットになっているようです。これからますます『マクロビオティックの實踐』を樂しんでいきたいと想います。これから畑の種降ろしも樂しみです。

今日もお陰樣です。感謝いっぱい。ありがとうございます。

 

 

素晴らしき固定種・在來種の種

12096119_985939098154433_6686326151951892584_n

10月に入った本日の夕方、固定種・在來種の種が届きました。『普通小麦・農林6号』『自然農法・二条小麦』『新三浦大根』『亀戸大根』『越前赤そら豆』『滝野川大長牛蒡』『ワイルドロケット・赤筋』『ツタンカーメンの豌豆』です。すべて自家採種できます。固定種・在來種の種だからだと想いますが、この種の袋から素晴らしいパワーを感じます。そして種への愛も感じます。農ある暮らしを始めて14年になりますが、種を採ることの大切さがますます身にしみています。自分で育てた作物の種を自家採種し、そして次の命、種を田畑に降ろすことは、本当に素晴らしいことだと想います。先月の9月8日に、重富の地に、初めて種を降ろしましたが、小麦、大麦、大根、ルッコラ、ラディッシュなどが順調に成長をみせております。樂しみです。今日もお陰樣です。感謝いっぱい。ありがとうございます。

 

41歳になり、小麦と大麦の種を降ろしました。

11999576_981237161957960_5340777683324853027_o

お陰樣で本日41歳のお誕生日を迎えました。新潟から來た11歳のシロと畑の前で記念撮影。夕方、自然農法で採種された小麦と大麦の種を降ろしました。麦の種を降ろした生まれて初めての日になりました。パンが大好きなので収穫が樂しみです。わたしは本当に恵まれています。ますますこの地球を樂しんでいきます。これからの人生ますます樂しみです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。感謝いっぱい。ありがとうございます。

 

『第8回 書くことで豐かになる』を開催します☆

今月も『書くことで豐かになる』を開催いまします。

facebookイベントページhttps://www.facebook.com/events/786620138115202/

今回は『カタカムナ』をメインに進めて參ります。

どなたでもご參加いだけます。

よろしければご參加ください。

今日はiPhoneでブログを書きました。

感謝いっぱい。

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

チチビスコで『ハナサカ珈琲』の販売を開始しました☆

本日より、チチビスコ自家焙煎 ハナサカ珈琲の販賣を始めました。

現在使用しているコーヒー豆は

メキシコ産

マヤビニック

フェアトレード

オーガニック

です。

1袋  80gで500円です。

 

わたくしが少しずつ、合閒を見つけて小さな焙煎機で焙煎しているコーヒー豆で、

今日は3袋限定です。

パートナーが今までで一番おいしいコーヒー豆と言ってくれており、うれしいです。

 

 

ご予約されたい方は

iPhone&パソコン兼用メール
tetsurock358@me.com

までメールをください。

facebookメッセージでもお受けしています。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

テツロウハナサカの今後の予定

2015年9月19日(土)

敬老会 @喜入町の浜田医院

◯ライブ出演

 

 

2015年9月20日(日)

10421537_863378513730652_1057258531746621136_n

森のおまつり2015

◯書道出店

◯ライブ出演予定

 

 

2015年9月23日(水)

11994484_741251019354906_2018899604_n

お寺ひがん市 @妙行寺

◯ライブ出演 10:40〜11:05

◯書のプレゼント(ご希望の方に、ご希望の文字を即興で書いた書をプレゼントします) 9:30〜15:30

妙行寺のwebサイト→こちら

 

 

2015年9月27日(日)

第8回 書くことで豐かになる @チチビスコ

書の会です。

どなたでもご參加いただけます。

お氣軽にお問い合わせください。

☆過去の様子はこちらのブログ記事をご覧ください。

 

『第4回 書くことで豐かになる』 を開催しました。
http://tetsurohanasaka.com/?p=12057

☆第1回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11339

☆第3回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11705

 

 

2015年11月22日(日)

オーガニックフェスタかごしま2015 @ドルフィンポート

◯ライブ出演予定

 

 

2015年11月29日(日)

生命のまつり2015 @ライオンズ公園

◯ライブ出演予定

 

 

facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter https://twitter.com/tetsurohanasaka

 

ご連絡はこちらまで

iPhone&パソコン兼用メール
tetsurock358@me.com

facebookメッセージでもお受けしています。

 

 

感謝いっぱい。

今日もお陰樣です。

ありがとうございます。

 

 

アボガドの苗を植えました。

12032252_977357595679250_2793760277176118753_n

重富で育てたアボガドの苗を、南九州市頴娃町の虹のアトリエに植えました。市販で購入したアボガドの種をパートナーが蒔いていたら、元氣に育ったので、約60キロ離れた頴娃町に車で運んで、広い場所に移植。耕さず、肥料や農薬を用いず、草や虫を敵としない自然農の方法で植え付けました。自家製のアボガドをいただける日が樂しみです。他にもジャガイモや固定種の打木源助大根の種も蒔きました。こちらも樂しみです。

 

 

妙行寺で開催される『お寺ひがん市』で書き、歌います。

11947891_975611742520502_4901709172312274821_o

今朝の畑です。

昨日の夕方、野菜の芽が出ていることに氣付きました。

 

11794618_975611699187173_4001708295320234736_o

種を降ろしたのが、9月8日でしたので、2日目で芽が出たことになります。

今年で、農ある暮らし14年目ですが、こんなにも早く芽が出たのは初めての経験でした。

一人、静かに感動しました。

そして、今朝、畑に行くのがもう、ワクワクで樂しみでした。

デジタルカメラを持參し、撮影しました。

 

11062873_975611695853840_8716383296218627797_o

打木源助大根の芽

 

1658381_975611879187155_6681062191994219251_o

ルッコラの芽

 

11174544_975611725853837_1796411134645557417_o

コメット(赤丸二十日大根)の芽

すでに茎が赤いです。

 

11942290_975611902520486_505751795575526264_o

 

カメラで撮影することで、野菜の芽をいつも以上に、まじまじと見ることになり、

小さくとも確かな生命力を感じ、うれしくなりました。

在来種の種ということもあるかもしれません。

 

新たな生命の始まり。

樂しみです。

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

さて、2015年9月23日(水)は鹿児島市の妙行寺で開催される『お寺ひがん市』で歌います。

11994484_741251019354906_2018899604_n

 

書のプレゼントもあります。

妙行寺で書を書いたり、歌を歌うのは今回が2回目になります。

 

スクリーンショット 2015-09-11 20.49.06

妙行寺の井上さんのfacebookより、転載させていただきました。

 

1回目の樣子はこちら

『書』と『音楽』を一つのコンサートで実践した初めての日 @妙行寺
http://wp.me/p4j741-1VT

 

よろしければ、遊びにいらしてください。

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

テツロウハナサカの今後の予定

 

2015年9月19日(土)

敬老会 @喜入町の浜田医院

◯ライブ出演

 

2015年9月20日(日)

森のおまつり2015

◯書道出店

◯ライブ出演予定

 

2015年9月23日(水)

お寺ひがん市 @妙行寺

◯ライブ出演 10:40〜11:05

◯書のプレゼント(ご希望の方に、ご希望の文字を即興で書いた書をプレゼントします) 9:30〜15:30

妙行寺のwebサイト→こちら

 

2015年9月27日(日)

第8回 書くことで豐かになる @チチビスコ

書の会です。

どなたでもご參加いただけます。

お氣軽にお問い合わせください。

☆過去の様子はこちらのブログ記事をご覧ください。

 

『第4回 書くことで豐かになる』 を開催しました。
http://tetsurohanasaka.com/?p=12057

☆第1回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11339

☆第3回目の様子はこちら
http://tetsurohanasaka.com/?p=11705

 

2015年11月22日(日)

オーガニックフェスタかごしま2015 @ドルフィンポート

◯ライブ出演予定

 

2015年11月29日(日)

生命のまつり2015 @ライオンズ公園

◯ライブ出演予定

 

facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
twitter https://twitter.com/tetsurohanasaka

ご連絡はこちらまで

iPhone&パソコン兼用メール
tetsurock358@me.com

facebookメッセージでもお受けしています。

 

感謝いっぱい。

今日もお陰樣です。

ありがとうございます。