アースデイかごしま2013のPRイベント inフレスポ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

今日は鹿児島市与次郎のフレスポでアースデイかごしま2013のPRイベントが開催されました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

4月に入ったのですが、冬並の寒さになり、風も強く、寒い一日になりました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ステージです。

スタードームが素敵です。

 

 

そしてアースデイライブ!

 

わたくしのライブ演奏は11時半頃からでした。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

「VOX」のニューアンプを使って初めてのライブ演奏です。

 

いつものように一人でステージに立ちました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

1曲目は『土ある暮らし』。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

2曲目は『すずめ』。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

寒かったのでジャンパーを着たまま演奏しました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

3曲目は『旅は続き菜の花が咲く』。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ティピーを立てている仲間から応援の声がかかりました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

「VOX」のニューアンプ、とてもGOODです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

4曲目は『畑と薔薇』。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

5曲目、ラストは『しあわせのはな』。

 

ハーモニカホルダーを装着して歌いました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

とても楽しく演奏できました。

「VOX」のニューギターアンプ、今までのライブより、より良い音が出て、活躍してくれました。

 

次は4月21日(日)に鹿児島市のテンパークで開催される「アースデイかごしま2013」に出演です。

13時頃からの出番です。

 

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

「みんなのでんき」と「Cheerfulmark」さん。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

みんなのでんきのブースで自転車発電♪

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

アンパンマンも登場。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

こちらはアースデイかごしまの紹介や過去のアースデイかごしまの写真を展示したパネルです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

こちらの書を書きました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

お客様がパネルを見ていらっしゃいます。

うれしいです。

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ジャンベの演奏もありました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

赤星秀一さんの演奏。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

わたくしのブース「peace bird」。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

書道出店とファーストシングル「しあわせのはな」の販売をしました。

隣ではパートナーが占術をしました。

 

風が強く寒かったですが、午前中に自分なりに納得のいくライブ演奏ができたので、心は満たされていました。

 

うれしい楽しい幸せな一日でした。

 

4月21日(日)にテンパークで「アースデイかごしま2013」が開催されます。

わたくしは書道出店とライブ出演をいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

幸運ブログ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

2013年の1月に初めてレンタルサーバーを借り、ドメインを取得しました。

ブログ Balance

http://tetsuronakamura.com

です。

 

そして今年から毎日、ブログを書いているのですが、ブログを日々書くことは楽しいです。

 

わたしの敬愛する小林正観さんの本「豊かな心で豊かな暮らし」に『幸運ノート』という項目があります。

 

こちらです。

 

〜毎日、幸運を書きとめようと思うことによって、幸運を感じられる心構えができてきます。

幸運や喜びを常に見出すぞ、必ず発見するぞ、そして、それはもったいないから書きとめておくぞ、そういう態勢になるのです。

そうすると、毎日の生き方が変わってきます。

ワクワクして、豊かで楽しいものになることでしょう〜

 

これを読んでわたしは感動し、

そして!

これをブログに置き換えればいいんだ!

と想いました。

 

そして書き出します。

小林正観さんの文を“ブログ”に置き換えて。

 

『毎日、幸運をブログに書きとめようと思うことによって、幸運を感じられる心構えができてきます。

幸運や喜びを常に見出すぞ、必ず発見するぞ、そして、それはもったいないから書きとめておくぞ、そういう態勢になるのです。

そうすると、毎日の生き方が変わってきます。

ワクワクして、豊かで楽しいものになることでしょう〜

 

これは

幸運ブログ』!

 

中村てつろうのブログ『Balance』を幸運ブログにしようと心がけるようになってから、幸運がますますやってくるようになったと感じています。

わーい!

うれしいなー。

ありがたいなー。

ついてる!

今日も絶好調!

わたしは豊かだなー。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

歌っていたら人が自然に集まって

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日の夕方にとてもうれしいことがありました。

 

一人、鹿児島市のテンパークに来ました。

ギターを取り出し、フラッと歌っていました。

 

ここのテンパークで今月の4月21日(日)にアースデイかごしま2013のライブ出演(13時頃からの出番です)が決まっているので、当日のライブ演奏をイメージしながら。

 

 

すると2、3人の小学生がわたしのところに近寄って来ました。

少し会話をすると、わたしの歌を聴いてみたいということになりました。

 

ちょうど「しあわせのはな」のポスターを貼った看板を持参していたので、看板をギターケースに立てかけ、ハーモニカホルダーを装着、ライブ演奏が始まりました。

 

歌っていると、それにつられて学生や大人の人たちがぞくぞくと集まってきました。

 

20人から30人くらいになったと思います。

 

人は楽しそうなことが大好きですね。

 

うれしそうに聴いている人、わたしのライブ演奏をカメラで撮影する人、それぞれでした。

 

最後の方は歌を少し覚えてくださって「しあわせのはな」の合唱になりました。

 

最高に幸せでした。

 

ミュージシャンとして忘れられない一日になりました。

 

まず自分がとにかく楽んで演奏すれば、それは周りに伝わり、そして楽しさや喜びの共振が生まれ、幸せな場を生み出せるのだなと改めて感じることができました。

 

全然知らない人に、その場でいかに演奏を聴いてもらうかは「楽しそう・ワクワク・おもしろそう」が大切なポイントだと想います。

 

17297_447071012041247_590361296_n

 

楽しかったなー。

ライブ終了後、iPhoneで撮影しました。

 

歌を聴いてくださったみなさんに感謝です。

 

 

そして今日は敬愛するミュージシャン「カート・コバーン」の命日でした。

 

歌を歌い、喜ばれる。

 

とても幸せです。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

忍耐の力

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

最近、『忍耐』という言葉がわたしの心の中で響き、輝いています。

 

今まではどちらかというと「忍耐」という言葉は苦手な方でした。

 

しかしこの世は忍耐が必要なのだと覚悟した時、逆にスーッと楽になったんです。

 

何か技術を身に付けるにも「忍耐」がいるし、何かを継続していくにも「忍耐」がいる。

 

最近、ランニングやブログを毎日、実践していますがやはり「忍耐」が必要だなと感じています。

 

でもそこを明らかに極めて『あきらめれば』魂は楽になり、ますます人生が楽しくなってきました。

 

「忍耐」や「きつい」ことを避けててもこの世にはついてまわるもの。

 

だったら避けずに目を背けずに、こちらから積極的に「この世はきついこともあるし、忍耐も必要だ」と受け入れれば楽しくなる、そんな感覚です。

 

 

わかりやすい例で書くと

早朝ランニングをします。

きついことがあっても走り続けて、終えればそれに見合ったすっきりした気持ちの良い状態を手に入れることができます。

 

積極的に「きついこと」や「忍耐」を受け入れて、実践するわけです。

 

「忍耐」を味わいつくすことができるのも、この世に肉体があるからですね。

 

そして肉体を使って、人は魂を成長させることができる。

 

 

わたしはこの世は「忍耐」が必要なのだと覚悟した途端、ますますランニングが楽しくなったし、人生がますます楽しくなってきました。

 

わたしの大好きな老子は三つの偉大な宝に

 

シンプルであること

忍耐

慈愛

 

をあげていらっしゃいます。

 

また斉藤一人さんも

 

忍耐

 

と三つの言葉をあげていらっしゃいました。

 

 

忍耐を覚悟し、受け入れる

 

わたしが最近、悟ったことです。

 

 

「忍耐」を心から理解すれば「忍耐」、そして「忍」という言葉が美しく感じてくる気がします。

 

webで「忍耐の美徳」という言葉を見つけました。

いい言葉だなと想います。

 

 

パートナーが言いました。

 

千夏さん「好きなことだったら忍耐も楽しいってことでしょう!」

 

てつろう「そう!」

 

 

 

「忍耐」という言葉。

「我慢」とは大きく違います。

 

わたしたち世代は、小さいころ、興味がわかないこと、好きでもないことに我慢やスパルタ的なことを押しつけられてきました。

 

中村てつろうは小さいころ押し付けられた「ゆがんだ忍耐または我慢」を超え、そして「忍耐」の真の美しさを悟り、これからますますうれしい楽しい幸せな人生になっていきます。

 

書展

mini

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

鹿児島県書道会初代会長の書碑を見つけた

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

鹿児島市の甲突川沿いを歩いていると立派な石碑が目に留まりました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

黒っぽくて美しい石碑でした。

近寄ってみるとこのように書かれていました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

鹿児島県書道会初代会長『堀井鶴畔』先生の書碑でした。

堀井鶴畔先生は1975年に他界されたと記されています。

わたしは1974年生まれなので1歳の時に他界されたんだなー。

なので堀井鶴畔先生にお逢いした記憶はありません。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

石碑の書です。

 

とても美しい。

 

1987年(昭和62年)に完成したと書かれていましたが、今まで全然気付きませんでした。

今のタイミングだったのでしょう。

 

わたしは子供のころ、鹿児島県書道会にはお世話になりましたから、堀井鶴畔先生の教えはわたしへと繋がっています。

 

素晴らしい書碑との出逢いに感謝です。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

仏教を学ぶ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

こんな雑誌を見つけたので本屋で購入しました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

一個人 別冊 仏教宗派入門

 

大好きな良寛一休空海の記事もあり、楽しく読みました。

 

わたしは仏教の宗派に肩入れもこだわりもありません。

 

それぞれの宗派に魅力的な人がいろいろいて、素晴らしいなーと想います。

 

仏教の開祖、お釈迦様が大好きなのです。

 

ここに紹介されている僧は素晴らしい書を残しています。

 

わたしが僧に対して親しみが湧き、リスペクトする理由は大好きな僧が素晴らしい書を残しているという事実です。

 

わたしに仏教に興味を持たせる理由。

「教え」「行い」「実践」「仏像」「寺」そして「書」などいろいろあります。

 

臨済宗の妙心寺には狩野探幽が55歳の時に描いた「雲龍図」があるそうです。

書き上げるのに8年を要したそう。

わたしは龍が大好きなので、いつか見に行けたらいいなと想います。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

優しいレンゲ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

パートナーとシロといっしょに北薩へドライブ。

ポカポカ気持ちのいい天気です。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

レンゲがとても美しく咲いていたので、車を止めて記念撮影。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

パートナーとシロ。

幸せです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

レンゲって素朴で好きだなー。

すごーく優しい花って気がする。

 

 

ここの近くに道の駅樋脇があったので買い物をしました。

この辺りで捕れるのでしょうか。

メダカやドジョウ、金魚そしてナマズまで売っていてびっくりしました。

しばし、眺めてました。

わたしは魚が好きなんだなと改めて想いました。

 

ここからすぐ近くに丸山公園という公園があったので行ってみました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

着くとびっくり、ほんとに丸山だー!

すごいなー。

 

ここに来て思い出したのですが、だいぶ前に一度、友達と来たことありました。

 

不思議ですが、昔来たときはこの丸い山、全然気付かなかったなー。

 

ここで、最近毎日続けているランニングをしました。

芝生の上で裸足になり、42分、5.3km走りました。

気持ち良かったです。

 

丸山公園から近いところにある市比野温泉に入って、鹿児島市内の自宅へ帰りました。

 

 

樋脇町 2013.4.1

 

わたしは鹿児島の南薩で育ちましたが、北薩もいいところだなーと改めて想いました。

また遊びに行きたいと想います。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

BOOWYのビデオテープ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

 

中学生から高校生まで、すり切れるほど繰り返し観たBOOWYのビデオテープが出てきました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

中学2年生の時、BOOWYの「ホンキー・トンキー・クレイジー」という曲にとても感動し、それ以来、BOOWYに夢中になりました。

 

知り合いにBOOWYのビデオテープを借りて、ダビングし、高校生の頃まですり切れるほど繰り返しみた記憶があります。

 

BOOWYのメンバーは

ボーカル 氷室京介

ギター・コーラス 布袋寅泰

ベース 松井恒松

ドラム 高橋まこと

 

1981年に結成され、1988年に解散した伝説のロックバンドです。

1980年代に活躍したバンドということになりますね。

 

わたしがBOOWYに出逢った中学2年生の時はすでに解散していました。

なのでライブをみたことは無く、ビデオで観るしかなかったわけです。

 

自分の原点ともいえるBOOWYの音楽を今でも愛しています。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

初めてのフリーマーケット

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

遊びですが、パートナーといっしょに、初めてフリーマーケットに出店してきました。

 

場所は鹿児島市の吉野公園。

素敵なところです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

かすかに桜島も写っております。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

こちらは吉野公園入り口。

 

吉野公園は「県立」です。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

入り口左。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

入り口右にはひらがなで書いてあります。

わたしは書道をしているので、こんな風に、いたるところで見かける字に反応します。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

入り口の案内。

 

 

フリーマーケット 2013.3.30

 

わたしは、パートナーお手伝いの一日です。

 

合間に他のお店を見て周りましたが、いろんな物があるもんだなーと思いました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

時間を見つけて、ここの吉野公園でランニングをしました。

裸足になり、芝生の上を30分、4.3km走りました。

 

裸足になり、土の上や海の砂浜を走ることがわたしの理想です。

毎日、このような環境で走ることはできませんが、土の上や砂浜を走るのはやっぱり気持ちがいいです。

 

この様な環境で走っているときは、ひざや腰など、体の痛みが出にくいように思います。

 

 

入り口の案内にも書いてありますが、吉野公園は234メートルの高いところにあり、気持ちのいいところです。

鹿児島市のてつろうおすすめポイントです。

 

 

初めてのフリーマーケット、パートナーと楽しい一日をすごせて感謝です。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

どうしてこんなに悲しいんだろう

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

最近、再び吉田拓郎をよく聴いています。

 

そして今、お気に入りの曲が吉田拓郎の『どうしてこんなに悲しいんだろう』です。

 

そういえば最近、ライブで人の曲を歌っていないなーと思いました。

 

 

朝のランニング終了後、コピーしてみようと思い、ノートに歌詞とギターコードを書き出しました。

こちらです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

コピーしながら歌っていると、感動して涙が出そうになりました。

 

歌の力はやっぱりすごいです。

 

歌の力を心から信じているので、わたしは歌い続けています。

 

「やっぱり僕は人にもまれて 皆の中で生きるのサ」

というところ、グッときます。

 

いつかどこかのライブでこの曲を歌う機会があるかもしれません。

 

ブログをいつも読んでいただいているみなさん、最近はライブで、あまり人の曲を歌わなくなりましたが、ライブ会場など、いつかどこかでこの曲を歌っていたら、聴いていただけるとうれしいです。

 

吉田拓郎はリスペクトするミュージシャンの一人。

素晴らしい曲との出逢いに感謝いたします。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

開聞岳と子供たち

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日はうれしい写真が撮れました。

こちらです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

久しぶりに頴娃町に来て、シロと海に遊びに行ったら、春休みなのか子供たちが楽しそうに遊んでいました。

 

開聞岳の近くに見えるのが通称『ライオン島』。

ライオンが左の方を向いているように見えるんです。

 

ここのビーチで小さい頃、よく遊んでいました。

 

子供たちの走っている姿を眺めながら、

「ここで子供の頃、走ってトレーニングもしたよな。」

と子供の頃の記憶がよみがえりました。

 

 

虹のアトリエに戻り、バイクに乗って、頴娃町のいろんなところに「アースデイかごしま2013」のチラシを配りに行きました。

 

タツノオトシゴハウスに行くと、以前お願いした「しあわせのはな」のポスターをまだ貼ってくださっていました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

うれしかったです。

 

 

久しぶりに戻った虹のアトリエ。

周りの草がだいぶ伸びていました。

菜の花は枯れ、クリの木が芽吹いています。

 

だいぶ暖かくなり、虹のアトリエはすっかり春です。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

アースデイかごしま2013の出店名、56店舗!

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

昨日はアースデイかごしま2013のライブ出演者の紹介をさせていだきましたが、今日は出店名を紹介させていただきます。

全56店舗!

素敵なお店がたくさんです♪

 

 

アースデイかごしま2013』 キラキラ贈るヤスラギフト

2013年4月21日(日) @テンパーク  10:00~

 

後援:KTS鹿児島テレビ KYT鹿児島読売テレビ MBC南日本放送 KKB鹿児島放送

NHK鹿児島放送局

 

主催:アースデイかごしま実行委員会

《facebookページ》 http://www.facebook.com/earthdaykagoshima

《twitter》 http://twitter.com/kagoshima_earth

 

 

アースデイマーケット

かごしま食の家族(有機野菜)

南方新社(郷土本)

BOROO(フェアトレード雑貨・岩塩)

工房まる(手作り雑貨) ※吹上在住のアンデスさん。お友達です。

当房・kaya(陶器・古着リメイク雑貨)

satamisaki organics(オーガニックコスメ)

石原ひろゆき(アート)

MOUNTAIN HIGH CANDLE(キャンドル)

ビッグイシューかごしまサポーターズ(ホームレス自立支援雑誌)

メリーピーズ(フリーマーケット)

黒潮農場(坊津天然塩)

はかせ農園(有機野菜)

peace bird(書道&占術) ※わたくしたちです。隣でパートナーが占術をいたします。

チコさんの手作り子ども服(子供服・自然農栽培野菜)

コリス工房(手作りのまあるい器)

ちゃんさめ書店(本)

りゅうちゃん(大豆)

テルミン(古着)

cheerfulmark(ジャンベ・雑貨)

たね(手作り雑貨)

花ごよみ(キャンドル・手作り雑貨)

ラグーナ出版(本・手作り雑貨)

自然農 福崎農園(有機茶)

ホメホメクラブかごしま(ホメオパシーミニ相談)

陽だまり屋(雑貨)

漢方相談

リリーフカイロプラクティック(整体) ※お友達の浜田さんです。

マイトレーアー女神のユニット(びわの葉温灸&西洋占星術) ※お友達です。

 

 

展示

鹿児島コミュニティシネマ

森の学校楠学園

反原発☆かごしまネット

天文館アトムズ

ママトコかごしま(ママと子どもを放射能から守る会)

め組JAPANかごしま(東北震災支援)

ホームレス生活者支え合う会

臥蛇島

 

 

ワークショップ

NPO法人PandA ダンボールハウス作り

大人と子どものお絵描き教室

おはなし銀行(夢預かります。聞かせてください)

みんなのでんき(太陽光発電でジュースをつくろう)

Sea Jewel(珊瑚やシーグラスの小物作り)

雑木のおもちゃと鳥の家をつくろう(1歳から一緒に作るおもちゃ)

 

 

ごはん

自然食レストラン作楽(ベジカレー)

地球畑カフェ(オーガニックランチ)

黒潮農場・野良飯屋(手打ちパスタ)

森のパン屋 ふくろうのパン(薪で焼いた天然酵母パン)

スタジオもみの木(豆乳チャイ・自家製小麦のスウィーツ)

I MAN 堂(手作り雑貨・コーヒー・お菓子)

ムーンガラムマサラ(ヘルシー焼きそば・ジュース)

おぐら鮮魚店(さつま揚げ)

tonto(釜焼きピザ)

ブックカフェ臼井(ドリンク)

カフェモダン

シナモンリーフ(クッキー・お菓子)

あうんカフェ(アジア料理)

 

 

 

今年も盛りだくさん!

 

とても楽しみです。

 

わたくしはpeace birdで出店しています。

 

書道出店(何でもお好きな言葉をお書きいたします)

ファーストシングル『しあわせのはな』の販売

占術(パートナーです。カバラ数秘術→誕生日には自分自身へ伝えたいメッセージが暗号として隠されています。前世からの性格・特徴を知ることが人生のヒントになるかもしれません)

 

をいたします。

 

 

facebookのイベントページ『アースデイかごしま2013』を作りました。

 

こちらです。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

アースデイかごしま2013のチラシはこちら。

 

891925_10200911028886478_913231610_o

 

882796_10200911028926479_383819275_o

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

アースデイかごしま2013のライブ出演者と演奏時間

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

鹿児島市にある鶴丸城で撮影。

桜がとてもきれいです。

 

 

さて、わたくしが一年で楽しみにしているイベントの一つ、『アースデイかごしま2013』の開催まで1ヶ月を切りました。

 

アースデイかごしま2013のライブ出演者と演奏時間を紹介させていただきます。

 

アースデイかごしま2013

2013年4月21日(日) @テンパーク  10:00~

 

LIVEスケジュール

 

西 聖夜 

11:00~11:30

 

 

2.コジマサトコ

11:30~12:00

 

 

3.バケツハウス

12:30~13:00

 

 

4.中村てつろう

13:00~13:30

 

 

5.BON DX

14:00~14:30

 

 

6.武者ドレッド

15:00~15:30

 

 

7.赤星バンド

15:30~16:00

 

 

演奏時間は前後する場合がありますので、お早めに会場に来られることをおすすめいたします。

 

わたくしは13時頃からの出番です。

 

新しいアンプを使っての演奏です。

30分間の演奏ですので、6曲くらいの演奏になると思います。

 

すべてオリジナル曲を演奏予定です。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

アースデイかごしま2013のチラシはこちら。

 

891925_10200911028886478_913231610_o

 

882796_10200911028926479_383819275_o

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

走ったら、心の雲がどこかに行って晴れた

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日は自分の芸術のことで、少し気分が沈んでしまいました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

そして夕方、ランニング。

走り出したら、もうすぐに気持ち良くなって、汗をかいて、そして走り終わった頃には心が晴れました。

 

 

人間だから気持ちが沈むことはあります。

それが自然だ。

 

晴れの日もあれば、くもりの日もあるし、雨の日もある。

これが自然だ。

 

そして今日は1時間14分走りました。

雲を眺め、川を眺め、風を切って、汗をかいて、さっぱりした。

 

夕食がおいしくて、健康で、こうして今日もブログを書いている。

 

わたしはとても恵まれているな。

ありがとう。

わたしはあなたは世界でたった一人の存在。

ありがとう。

 

昔、一度読んだことのあった村上春樹さんの本『走ることについて語るときに僕の語ること』を再度手に取り、走る前に読み終え、感動しました。

力をいただきました。

芸術に力をいただき感謝。

わたしも自分の芸術で少しでもみなさんに感謝していただけけるよう、生きていこう。

 

 

山下久美子の好きな歌『春に降る雪』にこんな歌詞があったな。

 

「逢いに 行けば こころが 晴れる」

 

2012-01-07 12.09.55

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

吹上「蓑笠市」に書道出店します。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

蓑笠市2013

 

2013年4月17日(水)に鹿児島県日置市吹上町永吉で『蓑笠市』が開催されます。

 

(場所)永吉商店街一帯

(時間)10:00~15:00

 

このチラシは吹上町在住のイラストレーター大寺聡さんです。

 

わたくし、書道出店とファーストシングル「しあわせのはな」の販売をさせていただきます。

わたくしの隣ではパートナーがカバラ数秘術をいたします。

 

昨年も参加させていただきました。

晴れて、とても楽しかったです。

昨年の様子はこちらです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

今年も楽しみです♪

よろしければ遊びにいらしてください。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

大きなギターアンプは大きな筆のような感じ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

今朝の桜島です。

早起きはやっぱりいいですね。

 

さて、今月の20日に新しいギターアンプが届きました。

数日弾いてみた感想を書きたいと想います。

 

ギターアンプが届いた日の記事はこちらです。

 

大きめのギターアンプを初めて購入したのですが、今まで使っていた小さいギターアンプに比べると同じくらいの音量で弾いてもパワーがあります。

そして弾いていて気持ちがいい。

 

わたしは自分のことをリズムギタリストとだと想っていて、低音の響きを重要視しているところがあるのですが、この新しいアンプは大きいだけあってズッシリとした低音が出るのでうれしいです。

 

道具はルックスも重要ですね。

新しいアンプはルックスが大好きなので自然にいつも使いたくなります。

使う回数が増える分、上達も早くなるのだと想います。

 

そして書道も実践するわたくしはこう想いました。

 

大きなアンプは大きな筆を手に入れたような感じだと。

 

大きな筆で大きな紙に書く爽快さ。

野外など大きな会場で大きなアンプを使って歌う時の爽快さ。

 

共通していると想います。

 

芸術の表現方法は違っても、宇宙と一つになる道、そして真理は繋がっている

 

昔、鹿児島県日置市出身の「尾崎尚寿さん」という画家の方からいただいたお言葉に、自分なりの言葉を加えました。

 

 

この新しいギター、今年の4月に開催されるアースデイかごしま2013で初登場予定です。

 

アースデイかごしま2013の詳細はこちらの記事をご覧ください。

 

 

これから大きなアンプを使ってのライブ演奏、とても楽しみです。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

頴娃町でライブ出演します。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

生まれ育った頴娃町でのライブ出演が久しぶりに決まりました。

 

2013年5月26日(日)

こっそいマルシェinばんどころ絶景祭

 

場所は鹿児島県南九州頴娃町別府にある「番所鼻自然公園」です。

開聞岳をとても美しく眺めることのできる素晴らしい場所で、近くに喫茶店「くろんぼ」や「いせえび荘」、「タツノオトシゴハウス」があります。

 

くろんぼはパートナーのお父さんの実家になります。

くろんぼのことやパートナーとの出逢いのことを書いた過去の記事がありました。

こちらです。

 

そして昨年のこっそいマルシェの様子はこちらです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ここのテントで書道出店、隣ではパートナーが占術をしました。

今年もこんな感じで出店予定です。

 

ライブ演奏書道出店占術へよろしければ遊びにいらしてください。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

アースデイかごしま2013のチラシ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

アースデイかごしまの今年のチラシが出来ました。

題字を筆で書かせていただきました。

 

こちらです。

 

891925_10200911028886478_913231610_o

 

アースデイかごしま2013』 2013年4月21日(日) @テンパーク

 

 

882796_10200911028926479_383819275_o

 

裏です。

 

わたくしは13時すぎからライブ出演です!

peace birdで書道出店もしており、隣ではパートナーがカバラ数秘術をいたします。

 

アースデイかごしま2013」 今年も素晴らしいチラシが出来ました!

 

 

601294_10200820207856009_2086063635_n

 

そして、こちらが4月7日に鹿児島市内のフレスポで開催されるアースデイかごしまのPRイベントのチラシ。

 

アースデイかごしま2013』 2013年4月7日(日) @フレスポ

 

ライブ出演と書道出店をいたします。

 

 

886355_10200846839041772_740399620_o

 

こちらは鹿児島市の掲示板用のチラシ。

 

 

417166_3368839588282_948279965_n

 

こちらは昨年のアースデイかごしまのチラシ。

『アースデイかごしま2012』

 

昨年も筆で、円相と題字を書かせていただきました。

 

418988_3368839908290_361170375_n

 

裏です。

 

 

毎年、楽しみにしている美しいお祭りです。

4月7日と21日、よろしければ遊びにいらしてください。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

イギリスのメーカーのギターアンプが来た

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

ギターとギターアンプはわたしの大切な仕事道具です。

 

今まで小さいギターアンプしか持っていなかったので、もっと良い音を探し求めていました。

 

そしてこれだ!というギターアンプを見つけ、ネットで注文、本日のお昼すぎにクロネコヤマトの宅急便で届きました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

箱はこんな感じです。

想像より大きかったです。

いっしょに暮らす、30キロのラブラドール・レトリバー「シロ」に使っているゲージと同じくらい(笑)

 

イギリスのメーカーのVOX

AC15VR

外形寸法 602×265×456mm

質量 16.4kg

出力 15ワット

 

voxの歴史こちら

 

 

重さ16.4kg。

わたしが今までライブなどで使用していたアンプ「キューブストリート」よりずっと重いです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

オープン!

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

わたしとアンプの出逢いの喜びが共振したのでしょうか。

オーブがはっきりと写りました。

 

この時、空間に喜びにあふれ、キラキラしているのがわかりました。

 

道具にも魂がありますね。

 

このレトロな美しいルックスが素晴らしいと想い、購入に至りました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

上から。

スイッチやノブはこんな感じです。

 

シンプルなところがお気に入りです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

後ろです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

敬愛するジョン・レノンの雑誌と。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

最近、読んでいる本と。

村上春樹さんの『走ることについて語るときに僕の語ること』

 

ランニングが最近楽しいです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

付属品。

これからギターアンプをご購入予定の方の参考になれば幸いです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

最後に愛するメインギターといっしょに記念撮影。

 

これからいっしょにいろんなライブ会場などでお世話になることでしょう。

 

メインギターにはたくさんの思い出があります。

 

これからニューアンプも共に、たくさんの楽しい幸せな思い出を創っていきたいと想います。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

新しいチラシが出来ました。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

新しいチラシが出来ました♪

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

天文館のカフェ「チチビスコ」にて撮影。

パートナーが作成しました。

気に入っています♪

 

わたくしの紹介やファーストシングル「しあわせのはな」のことなどが、裏表掲載されています。

 

写真にCDも写っていますが、チチビスコにてこんな感じで販売していますので、お気軽にお越しください。

 

チラシはチチビスコなどにも置いてありますが、わたくしも手配りしています。

 

お店など、チラシを置かせていただける方はご連絡くださるとうれしいです。

(電話) 090-7449-4635

(メール) tetsurock358@yahoo.co.jp

 

☆チチビスコのサイト

http://www.facebook.com/titibisco

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

すべてはより良くなるためにある

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日はfacebookでこんな文を見つけたのでシェアさせていただきます。

 

 

すべてはより良くなるためにある

 

より大きな喜びを感じるほうへ

より大きな喜びをもたらすほうへ

 

 

感動しました。

この文にわたくしなりの言葉を付け加えます。

 

 

すべてはより良くなるためにある

すべてにありがとうございます

 

より大きな深い喜びを感じるほうへ

より大きな深い喜びをもたらすほうへ

 

 

 

☆☆☆☆☆

 

昨日のライブの余韻が残っています。

パートナーからいろいろアドバイスをいただきました。

より良いライブができるように、パートナーからの愛のアドバイスです。

ありがたいです。

 

 

そして、ライブで使用する大きなギターアンプを注文しました。

より良い音を出すために!

 

ギターアンプを買うのは久しぶり♪

届くのが楽しみです。

 

 

 

 

☆中村てつろうでfacebookやtwitterをしています。

Exif_JPEG_PICTURE

アイコンはこちら。

 

お気軽に遊びにいらしてください。

 

 

◎ facebookページもあります。

『中村てつろう Tetsuro Nakamura』 http://www.facebook.com/tetsuronakamura358

「いいね!」をお待ちしています。

 

 

◎中村てつろうの今後のライブ予定など、詳細はこちらをご覧ください。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

レシフェでライブ出演

Exif_JPEG_PICTURE

 

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日は鹿児島市のレシフェでライブでした。

 

20130319-143213.jpg

 

お店の前。

もうすぐ始まります。

 

 

20130319-143227.jpg

 

20時すぎから、まずアメリカ人のフィリップさんの演奏がありました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

そしてわたしの出番です。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

楽しいライブでした。

 

「すずめ」の演奏を始めたら、知らない方が踊りだしてうれしかったです。

 

また次のライブが楽しみです。

 

ライブってやっぱりいいなー。

 

ブログをお読みいただいているみなさん、いつかどこかのライブ会場でお逢いいただける日を楽しみにしています。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

「しあわせのはな」が生まれたのは今の時期だった

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

ファーストシングル『しあわせのはな』の表題曲「しあわせのはな」。

 

2011年、311震災があった直後に生まれた曲です。

この頃わたしは、とても落ち込んでいていました。

そんなある日、鹿児島市内を歩いていたらふっとメロディーが降ってきました。

大きな喜びを感じたのを今でもよく憶えています。

 

そして2011年3月31日に「しあわせのはな」の曲のだいたいの原型ができました。

この時のタイトルは「幸せの花」と漢字でしたが、しあわせのはなを歌い続けているうちにひらがながいいと想うようになり、曲のタイトルを「しあわせのはな」と決めました。

 

ちょうど今の頃の2年前だったんだな。

 

「しあわせのはな」を歌い続けるかぎり、311の頃の自分を忘れることはないと想います。

 

あの時の大きな大きな悲しみを超えて、これからも生きていきます。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

170307 (395x584)

 

 

初めてCDを発売して、今想うこと

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

20130316-123547.jpg

 

朝、ラブラドール・レトリバーのシロといっしょに公園に行くと、少年たちがギターを弾き合っていました。

平和でいい光景だなと思いました。

 

 

☆☆☆☆☆☆

 

昨年の12月2日に中村てつろう生まれて初めてのCD『しあわせのはな』を発売開始して、今想っていることを書きます。

 

何よりみんなでワクワク楽しく

手間暇かけて

一つのものを創り上げた

ということが尊いことだし、

とても素晴らしいことだと思っています。

 

生みの苦しみはたくさんありましたが、その分喜びも大きかったです。

 

そして、ファーストシングル『しあわせのはな』が誕生しました。

 

CD制作の過程で生まれた人との繋がり、人とのご縁、仲間が生まれたこと。

これは大きな大きな宝です。

 

一人で曲を録音して、それをYouTubeにアップして発信していても、それはたぶん生まれませんでした。

ソーシャルメディアは楽しいありがたいツールですが、ソーシャルメディアを使って、人とのリアルなつながりが生まれて、ますます楽しくなる。

ソーシャルメディアを1年半ほど真剣に使ってきて、今はそう想っています。

 

このブログを読んでいただいて、わたくしのCDを聴いてみたいな、ライブに行ってみたいな、書を見てみたいなというきっかけになったら、とてもうれしいし、ブログを書いていて良かったと思えます。

これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

ギターを続けてきて良かったと想うところ

Exif_JPEG_PICTURE

 

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日までギターをずっと独学でやってきました。

わたしは歌うことがほんとに大好きなんです。

とにかく歌うことが好きだ。

そして伴奏があったらもっと楽しい。

 

高校時代、BOOWYのコピーバンドを組んだんですが、わたしはボーカルがしたかったんです。

でもギターのパートが見つからなくて結局、少しだけギターを弾けるわたしがギターのパートになった。

布袋寅泰さん役ですね。

そしてギターの練習をした。

 

それが今となっては良かったのだと思うんです。

ギター一本あれば、誰かに頼らなくても一人でライブ演奏ができるんです。

しかもギターはどこにでも持ち運べる。

そして、ギターが弾ければ、ギター一本で作曲ができる。

そんなギターを愛しています。

 

 

今日は昨年12月2日の発売開始日に中村てつろう・ファーストシングル「しあわせのはな」を購入してくださった中年の男性の方が、今でも曲が飽きないといってくださり、そしてご夫婦で聴いていらっしゃるとのことでした。

とてもうれしいかったです。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

書道を始めたのは小学1年生

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

昨日、アースデイかごしま2013のポスターに書かせていただいた書を昨日のブログ記事に添付いたしましたが、わたしにとってあの書は、いろいろと気づきを得ることができた書になりました。

 

書の表現って実にシンプルだよなー。

つくづくそう想います。

だからこそ、ごまかしがきかない。

書いている人の波動、そして生き様までもが、もろに映し出される。

 

そう想います。

 

わたくしが書道を始めたのは小学1年生。

 

下津潤一郎先生の書道塾に週一回通いました。

 

長いことお逢いしていないけど、下津先生お元気かな。

 

20代の頃、書から離れた時期もありましたが、現38歳、こうして小学1年生から書道を続けてこれたのも、やっぱり書くことが、書道が好きだからでしょう。

そして、きっと前世からの流れもある。

 

そう想っています。

 

 

DSC_0110

この写真は 2011年にマルヤガーデンズで開催した『中村てつろう展 テツロックレインボー』の時のものです。

偶然、来てくださったお客様がわたくしと同じ「なかむらてつろう」さんでした。

いっしょに記念撮影をしました。

うれしい楽しい思い出です。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

人の評価より、まず自分

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

アースデイかごしま2013の掲示板用のポスターがfacebookであがってきました。

 

886355_10200846839041772_740399620_o

 

こちらの書のポスターを書かせていただきました。

ポスターの作成はお友達のテンダーさん。

 

わたくしはまだ見ていませんが、現在、鹿児島市内の掲示板に貼り出されているそうです。

ありがたいです。

 

 

この書は1週間くらい前に書き、本日ポスターを拝見したのですが、ポスターの美しさに感動しました。

 

そしてここは自分の大切なブログサイトということもあり、事実を淡々と書きますが、書かせていただいた自分の字に感動しました。

 

1週間も時間をおけば、結構客観的に自分の作品を見れると思うんです。

 

今回書かせていただいたこのポスターの書にわたしは満足しています。

 

斉藤一人さんがおっしゃっていますが、人間は完璧な存在ではないので完璧にはできないそうです。

 

人間の最高点は78点だそうです。

 

だとすればわたしの今回の作品は自分で点数をつけると78点!

だから大成功です。

 

人間のやることには、無限に続く22パーセントの改善点があり、無限に改善していけるからこそ、未来は明るいのだそうです。

 

 

今回、まず自分の字に感動したという事実は大きいと想います。

 

人の評価より、自分がまず納得しているのかということがわたしには重要なことです。

 

それは歌も同じです。

 

ランニングもそう。

 

ランニングは特にわかりやすい気がする。

 

走ったあと、「よくやったね自分!」と思えやすいんですよね。

 

 

人はみんなそれぞれ。

だからこそ自分という個の存在が尊い。

 

以前、こんな言葉を書にしています。

 

 

まず自分が幸せになろう

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

ランニングが楽しい

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

facebookやtwitterなどSNSに、自分のランニングの情報をリアルタイムでお伝えするようになって、今日でちょうど1週間になりました。

 

この1週間、毎日走ることができました♪

1週間の記録をシェアさせていただきます。

 

 

3月4日(月) 走行距離 7.63km

走行時間 1時間1分

 

3月5日(火) 走行距離 7.34km

走行時間 1時間2分

 

3月6日(水) 走行距離 2.01km

走行時間 18分

 

3月7日(木) 走行距離 4.25km

走行時間 35分

 

3月8日(金) 走行距離 5.01km

走行時間 40分

 

3月9日(土) 走行距離 4.31km

走行時間 34分

 

3月10日(日) 走行距離 6.04km

走行時間 48分

 

3月11日(月) 走行距離 8.01km

 走行時間 1時間5分

 

 

となりました。

 

2日は、なぜか走っている途中で左ひざの辺りが痛くなり、痛みをこらえながら走りました。

走ったあとは足を引きずるほど、痛みが残り、明日は走れないかもしれないと思いました。

そして3日目、走っている途中、やはり痛みが出できてしまい、2.01kmという短い走行距離となりました。

4日目からは少しづつ痛みもやわらぎ、走り続けることができました。

ストレッチを入念にするようになり、自分で出来る範囲でしっかりと体のケアをしたのも良かったのだと思います。

 

6日目からはラブラドール・レトリバーのシロもいっしょに走るようになりました。

シロといっしょに走れるときは、これからもできるだけいっしょに走りたいと思います。

 

 

今日は走行距離8.01km 、走行時間1時間5分を走りました。

今までの最高記録となりました。

記録は励みにはなりますが、記録にあまりこだわらず、とらわれず、まず自分が楽しむことが、なにより大切だと思っています。

 

iPhoneを使って、ランニングの記録をリアルタイムでSNSにシェアすることは、気軽に始めたことなのですが、想像以上に楽しいです♪

 

高校時代は書道部と陸上部をかけもちしていたりと、ランニングの縁はけっこう長いのですが、今、ランニングが今までの人生の中で、一番楽しくなってきました。

びっくりするほど楽しくなってきています。

 

ランニングをすると気持ちよく汗をかくことができます。

食事がますますおいしく感じます。

ランニングを実践することで、体調もますます良くなると日々、実感しています。

 

ブログを読んでくださっているみなさん。

いつかどこかでいっしょにランニング、できたらいいですね♪

楽しみにしています。

 

 

「白い宇宙の世界の橋渡し」の日

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

天文館にあるカフェ「チチビスコ」で南日本新聞を開くとこんな記事を見つけました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

中村てつろうファーストシングル『しあわせのはな』のジャケットを描いてくださった大寺 聡さんの記事が、本日の南日本新聞に大きく掲載されていました。

GReeeeNの新曲『桜color』(2月27日発売)のジャケット画を手がけられたそうです。

 

 

今日はマヤ歴でのわたしの銀河の誕生日でした。

白い宇宙の世界の橋渡し」です。

キーワードは

存在   持ちこたえる   超える

死  等しくする  機会

 

このキーワード、とてもしっくりきます。

自分の銀河の誕生日と、この言葉に出逢たことに感謝いたします。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

おさんぽマーケット

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日はおさんぽマーケットが開催されました。

 

(おさんぽマーケットのサイト)

http://www.facebook.com/takeawalk0309

 

 

場所は鹿児島市のテンパークです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

開店前です。

気持ちよく晴れました。

 

シロもいっしょです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

2010年のアースデイかごしまで書かせていただいた書のテーブルが使われていました。

 

芝生の上で仲間でランチを楽しんだりと、誰でも使っていいテーブルです。

 

書は宮沢賢治の詩です。

懐かしく拝見しました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

「みんなのでんき」のブース。

過去に「みんなのでんき」について書いた記事があります。

こちらです。

 

『「みんなのでんき」のロゴの文字を書きました。』

 http://tetsuronakamura.com/?p=1407

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

わたくしのブースです♪

わたくしは「peace bird records」で出店、ファーストシングル「しあわせのはな」の販売をしました。

 

シロはエサが欲しくて、「待て」をしています(笑)

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

とても楽しい一日となりました。

 

 

この場所で4月21日に「アースデイかごしま2013」が開催されます。

わたくしはライブ出演書道で出店、そしてファーストシングル「しあわせのはな」の販売をいたします。

 

素晴らしい美しいお祭りです。

 

よろしければ遊びにいらしてください。

 

 

 

 

 

 

☆中村てつろうでfacebookやtwitterをしています。

Exif_JPEG_PICTURE

アイコンはこちら。

 

お気軽に遊びにいらしてください。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。