
今日は結婚記念日でした。結婚して4年目に入りました。
たくさんのお陰さまで、うれしい楽しいしあわせなライフを3年間送ってきました。
今年の6月に重富にお引越しし、7月には名も変わりました。
ますますうれしい楽しいしあわせな人生になっています。
これからも千夏さん、シロ、テツロウハナサカをどうぞよろしくお願いいたします。
人生とは面白いものです。
今日は千夏さんのお母さんがフラを踊られるとのことで、鹿児島市の与次郎にある『みなみホール』に来ているのですが、ここは2009年に千夏さんと初めてお話しした場所なんです。
初めて会話したところで記念日撮影しました☆
カメラマンはラブショウ!
すべてはうまくいっています。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
川内で歌った夏2014
昨年の夏も川内で歌わせていただきました(http://tetsurohanasaka.com/?p=5192)が、8月最後の日の本日、今年の夏も川内駅にて歌わせていただきました。
ラブショウ(小川彰ちゃん)と。
『GOODBYE NUKES ストップ!川内原発再稼働!』というイベントで、原発を無くそう!というイベントです。
天気予報ではお昼以降雨の予報でしたが、ほとんど降らず、ライブの時はまったくふりませんでした♫
ツイてる! ツイてる!
1. 『土ある暮らし』
2. 『夏のみちしるべ』
3. 『すずめ』
4. 『しあわせのはな』
の4曲を演奏しました。
すべてオリジナル曲です。
楽しく演奏させていただきました。
最後にみんなで記念撮影。今回はパートナーの弟のだいさんがダラブッカを叩いてくれました。
この地球の原発はすべて無くなりますように。
そう願います。
歌わせていただけることに
感謝いっぱいです。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
お引越しした方への書
昨日はわたしたちファミリーと同じ姶良市に住んでいらっしゃる方のご自宅に行ってきました。
お知り合いの方なのですが、最近お引越しされたばかりで新居に飾る書を書いて欲しいとのご依頼をいただいたので、新居にお伺いし、今回書かせていただく書について、いろいろと話し合ってきました。
お引越しされたばかりの新居に飾っていただく書のご依頼は初めてのこと。
まだどんな書を書くか決まっていませんが、新居に飾っていただける書を書かせていただけることに感謝しています。
明日は12時半ころから川内駅で歌います。
詳細はこちらまで。
http://tetsurohanasaka.com/?p=9188
今日の写真は2011年10月、頴娃町で開催されたポニーレースのイベントでライブ出演させていただいた時のものです。
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
無我の境地
今朝の重富海水浴場。だいぶ涼しく感じた朝でした。 最近読んだ森田健さんの冊子の文が良かったです。こんなことを書いていました。
************
「受け身的に生きる」
わたしたちは小さいころから目標を持てと言われてきました。その目標に向かって前進することが良いとされてきました。
努力を重ねて目標を達成した人が成功者とされてきました。
でもね・・・
それは、想定内の出来事ではないでしょうか?
〜
向こうから来るものは、想定外のことが多いです。
〜
受け身的に生きるほうがドキドキワクワクして、予想外のジャンプもできるのです。
〜
悟りの世界には無我の境地という言葉があります。
************
『無我の境地』という言葉が昔から好きです。
あさっては川内で歌います。
詳細はこちらまで。
http://tetsurohanasaka.com/?p=9188
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
5つの数字が入った『カバラ数秘術の書』をお書きします。
昨夜、鹿児島市にあるカフェ『チチビスコ』でお客様と対面しながら『カバラ数秘術の書』を和紙に書かせていただきました。
ひとつの仕事として『カバラ数秘術の書』をお書きしています。
『前世』 『現世』 『未来』 『天命数』 『JAPANナンバー』
の「5つの数字」と「メッセージ」を筆で書かせていただいています。
ご興味のある方はお氣軽にご連絡ください。
《パソコン・携帯電話兼用メール》
tetsurock358@me.com
チチビスコのランチメニューを頼まれて書きました。和紙に書いております。楽しかったー。右上の「カレーのお持ち帰りもできます。」はパートナーの字です。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
8月31日に川内でライブ出演です。
12時30分くらいからの演奏になりそうです♫
詳細はこちらまで。
http://tetsurohanasaka.com/?p=9188
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
『宮沢賢治 詩と絵の宇宙 雨ニモマケズの心』に行って来ました。
鹿児島市内の「かごしま近代文学館」で開催中の『宮沢賢治 詩と絵の宇宙 雨ニモマケズの心』にパートナーと行って来ました。宮沢賢治はわたしに大きな影響を与えてくださった人。わたしの誕生日の9月21日に他界されています。
13年ほど前に一人暮らしをしながら新聞配達をしていた頃、6畳一間の部屋に『雨ニモマケズ』の詩を張り出し、『雨ニモマケズ』に励まされながら新聞配達をしていたことが思い出されます。宮沢賢治の作品はもちろん、『雨ニモマケズ』を書にした高村光太郎の作品にも感動しました。素朴で良寛の書に通ずるもとを感じ、素晴らしい書だと想いました。このイベントは8月31日まで開催しているそうです。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
8月31日に川内でライブ出演です。
12時30分くらいからの演奏になりそうです♫
詳細はこちらまで。
http://tetsurohanasaka.com/?p=9188
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
チチビスコのジェームス・ディーン
今朝の重富海水浴場です。今日は新月。昨日の新聞に出ていましたが、今年の8月は昨年8月に比べて圧倒的に晴れの日が少ないのだそう。今年の8月20日現在で晴れの日は3日で、昨年は22日だったそうです。今年の夏は梅雨のように雨がよく降り、湿度が高い日が多いという印象です。
今朝、コーヒ豆を焙煎しました。
左が生豆。右が焙煎後の豆です。この後、パートナーといっしょに焙煎した豆をミルで挽き、おいしくいただきました。コーヒーは苦手だったわたしが、こうして焙煎までしていただくようになりました。昨年の夏、本当においしいコーヒーに出逢い、コーヒーに興味を持ち始めました。コーヒーは不思議な飲み物なだと感じています。
そろそろブログタイトルのことを書こう(笑)
パートナーのご家族が経営するカフェ『チチビスコ』が鹿児島市にあります。
チチビスコ http://www.facebook.com/titibisco
4月に天文館から上之園町に移転し、カレーをメインに営業中です。
チチビスコの店長で義弟の「だいさん」に聞いたのですが、ディーンさんという外国の方のお客さんが最近よくお店に来てくださるそうです。ドラマーなんだそうです。
そして!
ディーンさんといっしょに来てくださるお友達の名前が外国の方のジェームスさんだそうです。ギタリストだそうです。
そうです!
二人合わせて
ジェームス・ディーン
ほんとだそうですよ(笑)
ジェームス・ディーンといえば昔のアメリカの俳優さんですね(^ ^)
パートナーはだいさんの姉にあたり、日々、チチビスコで働いています。
どうぞよろしくお願いいたします。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
来週の日曜日の8月31日に川内でライブ出演です。
12時30分くらいからの演奏になりそうです♫
詳細はこちらまで。
http://tetsurohanasaka.com/?p=9188
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
UFOの存在を確信した写真
今朝の5時58分、重富海水浴場の様子です。海面が鏡のように静かで、桜島は見えませんでした。
朝日が昇りました。この後、ランニングをしてここで泳ぎました。朝から泳げてしあわせです。
今日は大好きなUFOの存在を確信した写真を紹介させていただきます☆○☆
こちら!
2012年5月21日の金環日食の日に撮影しました。
この頃にブログやfacebookで紹介させていただきました。
場所は指宿市『長崎鼻』の竜宮神社のすぐ近くでパートナーといっしょでした。
なんて優しい『見せ方』なんだ!と想いました。
この虹を見た時、わたしは「ゲートイン!ゲートイン!」となぜか雄叫びをあげていました(笑)
今となってはその意味がよくわかります。
キーワードは竜宮城、シャンバラ、地底世界。
この日から何かが始まりました。
この後、UFOを何回か見ました。その時の様子をここのブログに書いています。
2012年の金環日食の日は、本日に素晴らしい日になり感謝しています。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
来週の日曜日の8月31日に川内でライブ出演です。
12時30分くらいからの演奏になりそうです♫
詳細はこちらまで。
http://tetsurohanasaka.com/?p=9188
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
久しぶりに1ヶ月、毎日ブログを書き続けてみて想うこと
いつの間にか先月の7月23日からブログを毎日書いています。
毎日書き続けて、昨日でちょうど1ヶ月になりました。2013年の1月1日から2013年5月8日まで約4ヶ月間毎日書くことを実践しましたが、今より要領が悪かったなと想うし、無理をしていた部分があったので毎日書くことは止めて、いつものように氣が向いた時に書くようにしました。時を経て、ブログを無理無く書き続ける方法も模索しながら自分なりに少しづつ掴めて来ました。
日々、ブログを毎日書くぞ!と決めているわけではないのですが、毎日書くことでリズムが生まれてきていることを実感しているし、毎日書き続けた方が今は楽しく感じられています。リズムが生まれて楽に感じます。たまに書く方が大変な氣がする。水が流れ出せばあとは勝手に流れ出すといった感覚に近い氣がします。
ブログを見てくれている方が
「ブログいつも楽しく読んでるよ」
とメッセージをいただいたことも大きな励みになっています。
iPhoneでブログを書けることに、ここ最近気付いたことも大きいです。想像以上にiPhoneでブログを書けることがわかりました。パソコンが手元に無い状態の時、iPhoneひとつあれば、ブログを書けることがうれしいし、ありがたいです。
日々、ランニングを実践し本日で毎日連続ランニング540日目を達成しました。ランニングの実践で毎日続ける力も、わたしなりに少しは養えたのかもしれません。また、ランニングを毎日実践してきて毎日続けることの素晴らしさを日々実感していることも、ブログを書き続けることへの力になっています。
毎日書くということを自分に課してブログを書き続けることはしませんが、これからも無理なく楽しんでブログを書いていこうと想っています。
今朝の重富海水浴場の様子。日曜日ということもあってか、釣りをしている人が多い日でした。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*
「名」と「肩書き」、そして「住所」が変わったのでこの度、新しい名刺を創りました。
昨日、手元に届きました。パートナーがパソコンを駆使して創りました。
知り合いの方に教えていただいたのですが、名刺を配り始めたら良い日があるそうなんです。なので8月26日から配り始めます。初めてお逢いする方でもお渡しして行こうと想っています。どうぞよろしくお願いいたします。
夕方、自宅の近くの川で撮影。きれいでした。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
来週の日曜日の8月31日に川内でライブ出演です。
12時30分くらいからの演奏になりそうです♫
詳細はこちらまで。
http://tetsurohanasaka.com/?p=9188
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
故郷のライオン島
今朝、撮影した頴娃町別府石垣にある『ライオン島』
子どもの頃に住んでいた家から歩いて3分のところにある『石垣ビーチ』にこのライオン島はあり、身近に感じていました。
そういえば
「ライオン島はどこに向いているのか調べたことなかったな」
と想い、iPhoneを取り出して、コンパスのアプリを使ってライオン島が向いている方角を調べてみたら。。。
『北東』
でした。
「桜島の方だ。そしてわたしたちが移住した重富の方なんだ」
と気付きました。
北東にお引越しした方が良いとのお言葉をいただき、 今年の6月にお引越したわたしたちファミリー。
今朝の素敵なシンクロに感謝です。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
今日のシロ。
チチビスコの中が氣になっているようでした(笑)
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
来週の日曜日の8月31日に川内でライブ出演です。
12時30分くらいからの演奏になりそうです♫
詳細はこちらまで。
http://tetsurohanasaka.com/?p=9188
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
3つの虹を見た日
仕事で頴娃町に来ています。
朝、起きて外に出ると
真っ先に目の前に飛び込んで来たのがこの虹でした☆
6時20分頃でした。
『祝福されているなぁー』
といい氣分になりながら、海までランニング。
ビーチに到着すると、朝からサーフィンをしている人がいました。
しばらくサーフィンをしている人を眺め、砂浜を走っていると
また虹を見ました。
7時20分頃でした。
最初に虹を見てから約1時間後です。
そしてビーチを出て、道路沿いを走っていると
またまた虹を見ました。
今度は薄くてちょっとわかりにくいですが、本日3つ目の虹です。
7時50分でした。
2時間ほどの間に3つの虹を見たのは、人生で初めてのこと。
ありがたいです。
すべてにツイてる!
感謝いっぱい。
ありがとうございます。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
来週の日曜日の8月31日に川内でライブ出演です。
12時30分くらいからの演奏になりそうです♫
詳細はこちらまで。
http://tetsurohanasaka.com/?p=9188
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
砂浜で自然に書を書いていた日
自然にできることってなんだろう。わたしにとっては『書』であるという自覚がある。今日は改めてそのことを認識した。夕方、砂浜に座って遠くを眺めていた。雲がきれい。氣がつくと砂浜に指で文字を書いていたのだった。絵ではなく、やっぱり書なのだ。書を書くこと。字を書くこと。自分にとって自然にできること。楽しくできること。それがみなさんに喜ばれることはとてもうれしいことです。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
今日の写真は朝の6時頃に撮影したもの。夏の雲って感じで迫力がありました。朝日に照らされ、黄金色になりました。魅せられて、しばらく眺めていました。雲はいつもわたしを楽しませてくれます。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
重富から見える桜島について
2014年の8月も後半ですね。今年の夏は雨の日が多かったなーという印象。台風も今年はすでに2回来ました。残りの夏の日を楽しみたいと想います。
今日の開聞岳。雲が噴火した煙のように見えました。
鹿児島で噴火する山といえば桜島。
現在、重富に住んでいますが、重富から見える桜島は、鹿児島市内から見える桜島と形が違います。
こんな感じ。
鹿児島市内からだとこんな感じ。
そうなんです。
重富から見る桜島は開聞岳の形に近くなるんですね。
なんとなく女性的な雰囲気になるんです。
重富は姶良市にあるのですが
『姶良』は
女が合う
良い
と書きます。
こんなところにシンクロニシティを感じます。
重富にお引越ししてあさってで、ちょうど2ヶ月になりますが、家族でうれしく楽しく幸せに暮らしています。
全感謝。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
ムーミンを創った『ドーベ・ヤンソン』
重富にお引越しして58日目の朝をお陰様で元氣に迎えました。
6時55分、重富海水浴場からの様子です。
ランニングを済ませ、8時50分頃、パートナーとシロといっしょに、再び重富海水浴場へ。
天気はくもり時々晴れ、10歳でコメディアンのシロ、今日も絶好調です。
昨年の今日は『青龍』に出会った日です。素晴らしい体験でした。ブログに書いております。
青龍との出逢い
http://tetsurohanasaka.com/?p=5519
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
ムーミンを創った人はドーベ・ヤンソンですね。昨日、チチビスコでこんな雑誌を見つけました。2007年に発売されたもの。ムーミンの世界が昔から大好きです。ムーミンの世界って、自然への愛を感じます。トーベ・ヤンソンは1914年8月9日フィンランド生まれ。今年、生誕100年だそうです。フィンランドをはじめ、スウェーデンやデンマークなど北欧に興味があります。いつか旅してみたいです。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
ブログを書く利点
重富にお引越しして57日目の朝をお陰様で元氣に迎えました。
6時48分、重富海水浴場からの様子です。天気はくもり、ちょうど鳥が目の前を飛んで行きました。
わたくしのfacebookページの名が変わりました。
『中村てつろう Tetsuro Nakamura』から
『書家 テツロウハナサカ』になりました。
こちらです。
https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
アドレスも変わりました。
お陰様で現在361いいね!をいただいております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今日で、毎日連続ランニング534日目を実践しました。
感謝いっぱい。ありがとうございます。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
小林正観さんの本にこんな文があります。
毎日、幸運を書きとめようと思うことによって、幸運を感じられる心構えができてきます
このお言葉をわたしが日々実践している『ブログ』と『写真』に置き換えて書くとこうなります。
ブログ→毎日、幸運をブログに書きとめようと思うことによって、幸運を感じられる心構えができてきます。
写真→毎日、幸運を写真に残そうと思うことによって、幸運を感じられる心構えができてきます。
これこそブログを書き続け、写真を撮影し続ける利点だと想います。
今日もこうしてブログを書けることに感謝です。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
愛するパートナーの誕生日
今日は愛するパートナー、千夏さんの誕生日です☆
2009年の夏にわたしたちは出逢いました。
今世で出逢えて本当に良かったです。
超うれしいです。
そして今日のこの日に生まれて来てくれて本当にありがとうございます。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
柳田剛二×KANTAスペシャルトークライブ
かごしま県民交流センターで行われた『柳田剛二さん×KANTAスペシャルトークライブ』に行って来ました。楽しいお話しをたくさん聞かせていただきました。歌あり笑いあり、ミラクルボディワークあり、スペシャルゲストのトークありで3時間があっという間でした。和多志が『鹿児島』という地を今世で選び、育ち、今もこうして鹿児島に住んでいる意味を改めて確認できました。鹿児島最高です*☆*✡*☆*柳田剛二さんの初めてのトークライブの日だったのですが、前々から柳田剛二さんの素晴らしいお話しは、たくさんの方々に聞いていただきたいと想っていたので、本日実現し、とてもうれしかったです。柳田剛二さんに初めてお逢いした頃から、自分で柳田剛二さんのトークライブの企画をしようかなと想ったこともあったほどでした。今回のトークライブを企画してくださったみなさんに感謝しています。そして、いつもお世話になっている柳田剛二さん、銀河フレンドでミラクルボディワーク創始者のかんちゃん(KANTA・下江貫太)、本日はありがとうございます❀
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
iPhoneでブログを書いてみて良かったこと
夕方、強い雨が降ったのですが、夕日が沈む頃、雨が止み、西の方に美しい夕焼けが現れました。
ここ最近、雨が降ったり止んだりの天氣です。
最近、iPhoneでブログを書く日があります。
iPhoneの機種は「iPhone5s」
そして『するぷろ』というアプリを使って書いています。
数日、実践しているうちに
想像以上にiPhoneでもブログが書ける
ということがわかってきました。
今日もiPhoneを使ってブログを書いてます。
iPhoneを使ってブログを書くことで更新頻度が上がりました。
わたしは、できるだけ多くの記事を投稿していきたいと想っているので、こうしてiPhoneで書くことが、よい結果を生んでいます。
機能面では、パソコンで書く時のようにはいきませんが、それでもiPhoneはいつでも氣軽に書けるのがいいです。
iPhoneに感謝。
本日、わたくしのfacebookページの名が変わりました。
『中村てつろう Tetsuro Nakamura』
から
『書家 テツロウハナサカ』
になりました。
こちらです。
http://www.facebook.com/tetsuronakamura358
今後、このアドレスの変更の可能性もあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
ギターの手ぬぐい
今日は雨が降ったり、止んだりの天気でした。
お盆ですね。
お昼過ぎにランニングをした後、ギターの手ぬぐいで汗を拭き、水洗いして、流木で作った自作のハンガーにかけました。
美しい手ぬぐいを干すだけで、暮らしがアートになる。
暮らしの芸術。
手ぬぐいはやっぱりいい。
手洗いですぐに洗えて、しかも洗いやすい。
お昼過ぎに干し始めたのだけど、2時間くらいで乾いた。
良質の手ぬぐいは使うたびにジーパンのように馴染んでいく。
手ぬぐいって最高のアウトドアツールだ。
体を拭く以外にも、物を包んだり、マスク代わりにしたり、頭に巻いたりと用途は多彩。
日常はもちろん、旅やキャンプで大いに役立つのである。
ちなみにこの手ぬぐいはパートナーから2〜3年前にもらったものです。
夕方、開聞岳から伸びる虹を見ました。
中腹あたりから頂上付近まで雲がかかっていたのですが、ちょうど頂上付近から虹が出ていました。
この時、わたしはカメラもiPhoneも持参していなかったので、画像はありません。
神様なのか仏様なのか精靈なのか守護靈なのか、わかりませんが
なにか目に見えないありがたい存在から
『テツロウ、そのままいいんだよ。そのまま進んで行きなさい』
というようなメッセージをいただいたような氣がしました。
この世の現象はすべて
己の
捉え方次第。
生きているといろんな事が起きるけど
これでいいんだ。
そしてテツロウはどんどん豊かに
そしてどんどん
うれしい楽しいしあわせな人生になって来ているのだ
と想いました。
バカボンのパパの名言
これでいいのだ!
テツロウの言葉
わたしは今、リラックスして
山と海を眺めながら
満たされています。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
夏の思い出 Part2 『石垣プール』
夕方、故郷の海で泳ぎました。
外海はこうして波があるのが、楽しい。
海に入りながら、
「この海の感じ、やっぱり自分の原点なんだ」
と改めて想いました。
最近、引越した先のすぐ近くにある重富海水浴場の海によく入っているので、違いがよく分かりました。
そしてますます故郷の海を大事にしたいと想いました。
昨日のブログに書きましたが、今日はわたしが子どもの頃にいつも通っていた『石垣プール』について書きます。
写真はすべて昨日の夕方に撮影しました。
育った家から歩いて3分のところに『石垣プール』はありました。
入り口のポイントから撮影。
石垣プールの入場料は無料でした。
今は空き地になっていて、当時の面影はほとんどありません。
入り口のところに小さなプールがあり、奥の方に片道25mの大きなプールがありました。
南の方に向かって撮影。
目の前が海です。
プールをしていない期間はここで野球をしてよく遊んでいました。
ボールが堤防を越えて、砂浜に入ったらホームランでした。
左側にはフェンスがはられていたのですが、今はありません。
左側のフェンスを越えるとファールでした(笑)
右側には川があります。
ここの堤防で川を眺めながら座って休憩したものです。
ボールが川に入ると、もちろん流されてしまいました(笑)
石垣プールの水はとても冷たくて有名でした。
理由はここの川の水を利用していたからだと聞いていました。
真意は定かではありませんが、プールに川の生き物がまぎれこんでいることがあったので本当かもしれません。
懐かしいなー。
今想えば、あんなに冷たくてフレッシュな水のプールに入ったことがありません。
恵まれていたのだなー。。。
そして石垣プールの目の前が海でした。
開聞岳とライオン島を望む石垣ビーチです。
『石垣ビーチ』については、昨日ブログに書きました。
http://tetsurohanasaka.com/?p=9265
海の方から撮影。
奥に見えるのが灘見橋。
ここの橋を渡って小学校と中学校に通っていました。
橋から右へ向かうと石垣集落に入り、左に向かうと次下集落に入ります。
わたしは石垣集落の石垣商店街で育ちました。
今となっては空き地となった石垣プール。
当時住んでいた家から歩いて3分で着き、海と川に囲まれ、プールの水は冷たくてきれいで、本当に素晴らしい環境でした。
石垣プールで泳いだ後、ここから歩いて15分くらいのところにある『スズメケ浜』という美しい海水浴場に遊びにいくのが、お決まりのコースでした。
プールと海をはしごしていたわけです(笑)
お金は一銭もいりませんでした。
とても恵まれていたのだなと、今となっては想います。
子どもの頃はこの環境があたりまえだったので、この恵まれている環境にまったく気付いていませんでした。
現在、石垣プールは無くなり、スズメケ浜は20年くらい前に壊されてしまった。
うちのじいちゃんはスズメケ浜の監視員をしていました。
いつかスズメケ浜を復活させたいとわたしは想っています。
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
夏の思い出 Part1 『石垣ビーチ』
故郷の鹿児島県南九州市頴娃町別府に帰ってきました。
夕方、子供の頃によく遊んだ石垣ビーチへ。
ここのビーチは育った家から歩いて3分で行ける距離でした。
今思うと、ビーチが近くて恵まれてたなと想います。
開聞岳とライオン島が見えます。
海は外海の『東シナ海』
ここのビーチにはたくさんの思い出があります。
小学生の頃の思い出と言えば、ここで走るトレーニングをしたり、その頃いっしょに暮らしていた犬とライオン島に登ったり、台風の時の海の変容に圧倒されたり。。。
そして、ここの海の向こうには何があるのだろう、どこに行けるのだろうと想いをはせたものでした。
この右手は川なんです。
海と川がぶつかるポイントなんですね。
なので潮の流れが複雑で、危険をともなうということで、ここは遊泳禁止でした。
わたくしたちファミリーは今年の6月に姶良市の『重富』に移住したばかりですが、新居からダッシュで30秒のところに重富海水浴場があり、海水浴場の右手に川があるんです。
なんとなくここのビーチと似てるんですね。
ご縁を感じています。
この写真を撮影したところに『石垣プール』と呼ばれるプールがありました。
このプールで夏休みは毎日のように泳ぎました。
このプールにもたくさんの思い出がありますが、『石垣プール』については明日、続きを書きますね。
ちなみにここの海の向こう側は日本列島の南にあたり、晴れた日には硫黄島や竹島など離島が見えることもあります。
硫黄島、竹島にはまだ行ったことがないので、いつか向こうの島からここのビーチを眺めてみたいと想っています。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
実践する量が大切
昨日はiPhoneでブログを書いてみました。
iPhoneでもそれなりにブログ、書けるなーといった感じでした。
文の改行、写真の配置などパソコンで投稿する時のようにはいかないけど、書けるという手応えを感じたので、今後、iPhoneからもブログを書いていこうと想いました。
iPhoneでブログを書くわたしのメリットは。。。
パソコンで文章を書くより多分速い(笑)
普段、パソコンで文章を書くより、iPhoneで文章を書く機会が多いもんなー。
実践の量が違うということですね。
この世では
『実践の数』
『実践の量』
が大切だと想っています。
ということで、これからiPhoneからブログを投稿することもあるかもです。
テツロウハナサカのブログ
『Balance』
をこれからもどうぞよろしくお願いします(^ ^)☆
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
パートナーといっしょに自宅で自家焙煎したコーヒーをいただきました。
パートナーから人生で一番おいしいコーヒーだったと
お誉めの言葉をいただきました(笑)
やっぱり自家焙煎したコーヒーはおいしいです(^ ^)
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
フレッシュなコーヒー
今日はiPhoneでブログを書いてみます。
近所の重富海水浴場はおだやかです。
台風が過ぎ、浄化されたと感じます。
子どもたちがいて、にぎやかでした。
ここには美しい松林があるのですが、松の木の下は浄化のパワーが素晴らしいなーと日頃から感じています。
晴れた日は特にそう感じます。
自宅の近くにこのような場所があることが本当にありがたいです。
台風が過ぎて、おだやかな海で、こうして元氣に過ごせるだけでも、豊かでしあわせだなーと感じております。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*
昨日、自宅でコーヒー豆を自家焙煎しました。
2回目の実践でした。
1回目はうまくいかなかったのですか、今回はうまくいきました。
焙煎したての豆をミルでひき、いただくコーヒーは。。。
フレッシュで最高です。
体が喜ぶコーヒーといったところ。
これから、いろんな種類のコーヒーの生豆を購入して、試してみよう。
そして、また自家焙煎し、フレッシュなコーヒーを楽しみたいと想います。
iPhoneからの投稿でした。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
台風が過ぎ去り、桜島の横に虹が出た日
台風11号が過ぎ去り、ホッと一息、18時40分頃、夕日に照らされ、黄金色に見える美しき桜島を一人、近所の重富海水浴場にて、最高の氣分で眺めておりました。
しばらくして。。。
大隈半島の方に虹が出現しました☆
ツイてる! ツイてる!
6月に重富にお引越しして来て、昨日、ここ重富で初めて虹を見たのですが、ありがたいことに2日連続で虹を見せていただきました☆♫
全感謝。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
重富で初めて虹を見た日
今朝の6時24分の重富海水浴場の様子です。台風11号の影響でしょうか、うねりがありました。ここは普段、内海ということもあり、うねりがあることは少ないです。
そして
重富海水浴場を出てすぐ
虹を見つけました☆
朝から
ツイてる!
ツイてる!
氣付いてから虹のある時間は短かったです。
今年の6月22日に重富にお引越ししてきました。
重富で虹を初めて見た日になりました。
ありがたいです。
今日はパートナーのご家族が経営するカフェ『チチビスコ』の誕生日。
チチビスコ http://www.facebook.com/titibisco
創業8周年だそうです。
8月8日の8周年。
おめでとうございます(^ ^)
有機農業をされている園山宗光さんのブログでご紹介いただきました。
http://shokunokazoku7.chesuto.jp/e1175758.html
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
原発無き世界へ。8月31日に川内で歌います。
鹿児島は台風11号が近づいております。今年は今のところ台風が多い。これも意味があるのでしょう。
大きな被害が出ないことを願っています。
昨日は吉野で歌を歌ってきました。
歌を歌えるって本当にうれしい、楽しい、幸せです。
普段、わたしはいつもギターといっしょに歌っています。
大好きなギターを始めたのは高校生の時。
音楽は今まで、独学で実践してきています。
いろんなところでギターといっしょに歌えるってとてもうれしいことなのですが、
約1年前は原発のある川内で歌わせていただきました。
http://tetsurohanasaka.com/?p=5192
とても暑い日だったことをよく覚えています。
そして
約1年ぶりに川内で歌わせていただきます。
8月31日に開催される
こちらのイベント。
歌う時間はまだ決まっていないのですが、川内でみなさんとお逢いできるのを楽しみにしています。
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
以前、和紙に書かせていただいた命名書。
以下、すべて名刺サイズの書です。和紙に書きました。
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
梵字 『午』
こちらの書はすべてチチビスコに置いています。
郵送での販売もさせていただいております。
ここのブログを読んでくださっているみなさんに
こちらの書を
ご希望のお値段でお売りいたします。
お気軽にご連絡ください。
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
オーガニックの野菜たちといっしょに歌った日
重富は久しぶりの快晴でした。
今日は青空の下
『おはよう♪水曜マルシェ』
でライブ演奏をしてきました☆
場所は鹿児島市吉野町にある自然食品店『やさい村』です。
朝の10時半頃から歌い始めました。
オリジナルソング「土ある暮らし」「夏のみちしるべ」「しあわせのはな」の3曲を歌ってきました☆
『夏のみちしるべ』
のサビの歌詞
夏が終わったら 君の街へ 行くだろう
風は南から ここが宝 ゆだねよう
左から園山宗光さん、わたし、小川しょうちゃん(OGA☆SHOW)です。
ライブ演奏を聴いてくださっていた『かのやゆきさん』にいただきました。
友人が作った愛情たっぷりオーガニックの野菜といっしょに最高でした♫
ギャラはオーガニック野菜でした。最高のギャラです☆
地球上のオーガニック野菜はわたしにとって最高の宝石☆◯☆
これからますますオーガニックの食、そしてオーガニックライフが広がることを願っています☆
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
以前、和紙に書かせていただいた命名書。
以下、すべて名刺サイズの書です。和紙に書きました。
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
梵字 『午』
こちらの書はすべてチチビスコに置いています。
郵送での販売もさせていただいております。
ここのブログを読んでくださっているみなさんに
こちらの書を
ご希望のお値段でお売りいたします。
お気軽にご連絡ください。
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
初めてコーヒー豆を自家焙煎
昨夜、宅配便でコーヒー豆用の焙煎器が届きました。今朝、さっそく自宅にてこの焙煎器を使って自家焙煎を実践。写真は焙煎したばかりのコーヒー豆。この豆は有機栽培で作られた東ティモール
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
以前、和紙に書かせていただいた命名書。
以下、すべて名刺サイズの書です。和紙に書きました。
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
梵字 『午』
こちらの書はすべてチチビスコに置いています。
郵送での販売もさせていただいております。
ここのブログを読んでくださっているみなさんに
こちらの書を
ご希望のお値段でお売りいたします。
お気軽にご連絡ください。
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
本物の漢字を復活☆
封じ込められた本物の漢字を復活させる☆
洗脳され弱体化された日本民族を『書』で目覚めさせていただく☆
『書』、そして子どもたちへの書道教室を通じて超銀河スーパーミラクルハッピー日本民族を増やせていただく☆
このような役割をいただいて
このタイミングで
日本民族の力を大いに発揮できる
『書家』
になったのかもしれないと想いました*☆*✡*
本來、漢字の『氣』は
「気」ではなく「氣」です。
「メ」でしめられてしまってます。
この世はテレビさん、新聞さんなどマスコミさんを使って
素晴らしい日本民族を弱体化されました。
洗脳するのにとても便利じゃないですか?マスコミさんって。
わたしはだいぶ前からテレビさんを家に置いていません。
今までテレビさんありがとう。
わたしも子どもの頃はアトピーで病弱で、風邪ひきの神様と呼ばれ、農薬漬けの米や野菜を食べ、洗脳されてた一人です。
麻や本來の食、そして本來の漢字を復活させよう。
日本の、そして鹿児島の地で育ったテツロウハナサカ。
これからはますます本來の自分を発揮します。
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書のご依頼をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
以前、和紙に書かせていただいた命名書。
以下、すべて名刺サイズの書です。和紙に書きました。
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
梵字 『午』
こちらの書はすべてチチビスコに置いています。
郵送での販売もさせていただいております。
ここのブログを読んでくださっているみなさんに
こちらの書を
ご希望のお値段でお売りいたします。
お気軽にご連絡ください。
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
墨の色の美しさは黒髪の黒い瞳の美しさ
本物の書の墨色は
真っ黒ではないです。
それは美しい黒髪のよう。
美しき黒い瞳のよう。
素晴らしい書の
墨色は
こんな黒に通ずる。
黒といってもいろんな黒がある。
様々な黒色が大好き。
先日はJRの「はやとの風』の車体が美しい黒色だなと想った。
これからも素晴らしい黒色、そして墨色に出逢えるといいな。