今朝、シロと近所のビーチに行った。ここ最近、台風の影響で雨の日が続いているけど、今朝はまだ降っていない。ここは重富。桜島を望む愛しきビーチ。流木を拾い、地球の上に書を書いた。
昨日、お知り合いの方からメールをいただいた。
筆ペンで『様』という字をうまく書く方法を教えてもらえないかというような内容。
まずわたしが想うことは
宛名書きの場合
字をみていただく向こう側の人で
書く字も変化するということ。
人によってはうまい字よりも丁寧な読みやすい字の方が喜ばれる場合がきっとある。
一般的にうまい字よりも丁寧で読みやすい字の方が喜ばれる機会が多いのかもしれない。
それでもうまい字を書きたいと想うのなら
まず姿勢を正せばいいのではないかとアドバイスさせていただいた。
苦手でなければ正座をして書いたらどうかと。
形から入るって大事なこと。
それはスポーツにも通ずること。
きれいな姿勢からきれいな、うまい書は生まれると想う。
他の方からはこんなメッセージをメールでいただいた。
『テツロウさんの書は、なんだか、場の空気や心が浄化されるように思っています。』
とてもうれしいメッセージだった。
書家の仕事は
字の形や美しさ以外にも
書の向こう側にある何かを感じてもらうことが醍醐味だと想っている。
書の向こう側にあるメッセージを感じてもらえるものを
これからますます書いていけたらと想う。
わたしが昔、大きな大きな衝撃を受け、書の向こう側にあるメッセージを
わたしなりに受け取った書。
良寛の有名な
『天上大風』
webより転載の写真です。
書をうまく書くテクニックは確かにある。
わたしも小学一年生から書道教室に通い
書道の基本的なことをそれなりに習ってきた。
でもそれはやりたい人がやればいい。
書を書くことを仕事として
多くの人に感動してもらいたいのなら
基本を身に付けるのは必要だと想う。
基本を学ぶことは
書の先人の知恵を学ぶことだし
学べば書の先人への感謝の心が生まれるし
書の基本をやってきた人達にも
基本をしっかり身に付けて書いている書の方が
感動していただける確率は高いはず。
先人が培ってきた道があり
その道から
自分の新たなる道が生まれる。
ルーツを知るって大事だと想う。
結局、字を書くことを仕事としていない人が
うまい字を書く必要があるのか?
どっちでもOK。
どっちでも構わないと想う。
子供の頃はうまい字が書きたいと想っていた。
今は
字をうまく書くことに
魅力を感じていない。
書かせていただいた書で
見てくださった人が
元氣になったり
勇氣づけられたり
書から気付きを得たり
自然を見たときのような気持ちになったり
笑顔が生まれたり
こんなことが生まれたら最高に幸せ。
うまい字って
人によってそれぞれ感じ方がきっと違う。
うまい字の基準となっているものは
習ってきた手本の影響が大きいと想うのだが
習ってきた手本はそれぞれ違う。
書は人なり
という言葉もあるけど
自分らしく心を込めて
楽しんで書けばきっと喜ばれると想います。
そう!
等身大で。
そして
きっと
『手書き』というだけで喜ばれるのだから。
あなたが
大好きだから
あなたの字が
そのままで
大好きだ
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
随時、書の注文をお受けしています。
様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいております。
和紙の大きさはいろいろご用意しています。
墨は墨汁を使用せず、固形墨を使用します。
墨をおろす際に使用する水は天然水を使用します。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書
命名書
至言・名言・格言の書
詩
のぼり
横断幕
宛名書き
看板
ラベル
商品の名
チラシ
サイトや名刺の筆文字
即興・インスピレーションの書
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
今年のアースデイかごしまのチラシの題字を書かせていただきました。
パートナーがデザインしたフライヤー。
今年の4月に移転オープンした
カフェ『チチビスコ』のロゴの筆文字を書かせていただきました。
(電話)099-250-0836
以前、和紙に書かせていただいた命名書。
以下、すべて名刺サイズの書です。和紙に書きました。
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
梵字 『午』
こちらの書はすべてチチビスコに置いています。
郵送での販売もさせていただいております。
ここのブログを読んでくださっているみなさんに
こちらの書を
ご希望のお値段でお売りいたします。
お気軽にご連絡ください。
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 テツロウハナサカまで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
こちらのアイコンでfacebookをしています。
2014年7月27日に
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」
から
「書家 テツロウハナサカ」
になりました。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
今日から8月ですね。
早朝6時9分の重富海水浴場の様子です。
台風の影響か風が強く、珍しく波が立っていました。
わたしは頴娃町の外海の近くで育った影響か
波を見るとテンションが上がります。
サーフィンも大好きですし。
この後、早朝ランニングを済ませ、波の立つここの海で泳ぎました。
朝一から自宅のすぐ近く海で泳ぎ、スッキリさわやかな心と体になって一日を始められる今の環境が本当にありがたいです。
*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*☆*✡*☆*✡*☆*
昨日の朝、一本の電話が入りました。
高校生の時、故郷も同じのクラスメイトからでした。
久しぶりでした。
うれしいことに
ここのブログを読んで電話してくれたとのこと。
内容は
今度、この同級生の職場の方たちが主催する祭りで歌って欲しいとのことでした。
高校生の時の同級生からライブ出演依頼をいただけるなんて本当にありがたいと想いました。
そして
「ブログを書いていて本当に良かった」
と想いました。
確定ではないのですが、ライブ出演依頼をいただいた祭りは9月の予定だそうです。
書家として一本立ちしたばかりですが
大好きな歌をギターとハーモニカといっしょに
みなさんの前で歌えるライブ出演依頼を、今もいただけることに感謝です。
昨日はこの依頼の他に2本のライブ出演依頼をいただきました。
ありがとうございます。
本当に自分が好きなことを確かめるために
お金を稼ぐ必要がまったく無くなった自分を想像して
それでも自分がずっとやり続けたいことをイメージすることが有効だと感じます。
わたしは
お金を稼ぐ必要が無くなっても
書を書き続けていると想うし
歌を歌い続けていると想うし
ランニングを続けていると想うし
本を読み続けていると想うし
写真を撮り続けていると想うし
バックパッキングを続けていると想うし
旅を続けていると想います。
こうして書き出すことで
これが本当に好きなことなのだなと
今の自分を確認することができます。
これらはすべて
誰にも誉められなくても
続けていることだろう
と想えることでもあります。
今朝、詩を書きました。
本当にやりたいこと
本当に好きなことに
出逢い
実践することが
地球への最高の貢献
そして
世界平和への
一番の近道
2014年7月27日に
名が「中村てつろう」から「テツロウハナサカ」になりました。
同時に肩書きも
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」から「書家 テツロウハナサカ」になりました。
今日は
なぜ肩書きを『書家』一本にしたのかを書きます。
2014年2月17日にこんなブログ記事を書いています。
前世での経験 http://tetsuronakamura.com/?p=7590
わたしは前世でも書道をしていたと想います。
と書いているんですね。
今もこの気持ちは変わりません。
前世で書を書いていたと想います。
そして今世でもまだまだ書を実践し、喜ばれたいのだということがはっきりわかったんです。
そして
書家
としての誇りを今世で感じ尽くしたいのだと。
先月から重富海水浴場のすぐ近くに暮らし始めました。
新居から10キロくらいの距離に
日本一の巨樹『蒲生の大楠』があります。
梅雨が明けた7月16日にバイクでこの『蒲生の大楠』に逢いに行きました。
虹色のオーブが写りました。
こんな素晴らしい木が新居の近くにある。
ありがたいと想いました。
木の近くでは
まさに名の通り
素晴らしい
氣
を感じることができます。
しかもここは『日本一の巨樹』があるところ。
『書家』一本の肩書きになりました。
『蒲生の大楠』のように
太く
どっしりと
コツコツと
悠然と
実践できたらと想っています。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
早朝5時半すぎに重富海水浴場に行くと
龍が朝日に向かって飛んでいるような雲を見つけました。
美しい。
今日もおじいさんが泳いでいました。
この後、すぐにお日様が顔を出しました。
ザ・パワー☆
新居のすぐそばには川もあり、鉄橋を渡る列車を撮影するのに最適なポイントがあります。
この2枚の写真は今朝、撮影したのですが、望遠を使わずiPhoneで撮影しています。
結構近いところを走っていきますが、なかなかの迫力です。
この鉄橋は姶良駅から重富駅に向かう途中にあります。
重富駅は風情があって大好きです。
朝日を撮影した後
流木を使って砂浜に
重富ありがとうございます
と書いてみました。
大作を書く練習に、砂浜は最適な場所だなと改めて想いました。
この写真の奥に上記の列車を撮影した川と鉄橋があります。
今朝、シロは新居のすぐそばの川で泳ぎました(笑)
新居の近くに海と川があり、鉄橋を渡る大好きな列車を眺められるところで暮らせて本当に豊かだなーと想っています。
ありがたいです。
列車もいろんな種類のものが走っていくので楽しいです。
今日は『はやとの風』も見かけましたが、美しい黒の車体でかっこ良かったです。
わたしは南九州市頴娃町で育ったのですが、ここの暮らしと同じように海や川が近くにある環境で育ちました。
先月、ここ重富にお引越ししてきましたが
頴娃町で育った頃よりも、より海と川が近い環境に暮らしています。
本当にありがたい環境です。
重富ありがとうございます。
ブログを読んでいただいてるみなさん、いつもありがとうございます。
おととい
「書道家 ミュージシャン 中村てつろう」から「書家 テツロウハナサカ」になりました。
そして
ここのブログ『Balance』
tetsuronakamura.com
のドメインも変更せねばと契約している「さくらインターネット」さんに電話して、電話でやり方を教えていただきながら
先ほど無事に
新しいドメインを取得いたしました☆
tetsurohanasaka.com
です。
http://tetsuronakamura.com
から
になりました。
しばらくは
http://tetsuronakamura.com
でもご覧いただけます。
数ヶ月後には
http://tetsuronakamura.com
は無くなります。
今後とも
ブログ『Balance』を
どうぞよろしくお願いいたします。
書家 テツロウハナサカ
今日は
なぜ『テツロウハナサカ』になったのかを書きたいと想います。
子供の頃から親に対していろいろと想うところがあったのですが、まず両親に対して全感謝できるようになったのが大きいと想います。
ようするに両親の名字が嫌で変えたわけではないということです。
両親に対して全感謝できるようになった時に、わたしの名を変えるご縁がタイミングが40歳を目前にでてきたのです。
今の仕事が嫌だからと次の仕事に移ってもうまくいきません。
今の仕事に感謝してこそ次のステップが現れる。
名もいっしょだなと。
自分の名前に感謝し、両親に全感謝できるようになり、
心のどこかに
父と母の姓を超えた自分の名が生まれたらいいかもなーという軽い感じですごしていました。
そして次のステップが来たわけです。
しかも先月、重富にお引越ししてきたばかりのタイミングです。
パートナーの知り合いの方が姓名判断をされていて、ここ最近、素晴らしいタイミングでご縁があり、新しい名を考えるにあたって様々なアドバイスをいただいていました。
今月に入った頃、
肩書きを
「書道家 ミュージシャン」
から
書家
にしようと想っていたタイミングでもありました。
書家
一本の肩書きで活動していく決心をしたのです。
肩書きを変えるにあたり
名を変えるタイミングとしては最適な時だとも感じていました。
昨日、
『テツロウハナサカ』になったことを義弟のだいさんに伝えたら
「まずは花咲か爺さんを思い出しました」
ということで
わたしもウィキペディアで日本の民話「花咲か爺さん」を調べてみました。
なんと花咲か爺さんは
川で白い犬をかわいがっていたこと。
そしてどんどん豊かになっていたというような内容でした。
わたしたちファミリーは10歳のラブラドールレトリバー「シロ」と暮らしていて
先月、
重なる富と書く
『重富』
というところにお引越ししたことが偶然重なり、
びっくりしました。
しかも歩いて10秒くらいのところに川があり、ダッシュで30秒で重富海水浴場に着きます。
日本の民話「花咲か爺さん」と重なるところがあること。
本当にありがたいです。
花咲か爺さんを意識して付けた名ではないんです。
もしかすると
潜在意識のどこかにあったかもしれませんが
いろいろな名を書き出し
模索し
7月20日に直感で思い付いた名が『ハナサカ』でした。
思い付いてからちょうど1週間後に表明したということになります。
「テツロウ」は最初から変えるつもりは無かったので
「テツロウ」と「ハナサカ」を付けて
『テツロウハナサカ』
になりました。
ひらがながいいのか
「ハナサカテツロウ」
とハナサカを前にした方がいいのか、
いろいろ考えた結果、
一番しっくりきたのが
『テツロウハナサカ』
でした。
総画が
『21』
ということで
総画『21』はベリーグッドとのことでした。
五行もそろっているとのこと。
響きも大切にしました。
『テツロウハナサカ』
とても氣にいっています。
自分がまず一番に氣にいることが大切だと想います。
大好きな言葉
『弥栄』(いやさか)
の影響もどこかにあったのかもしれません。
多くの偶然やご縁が重なり
2014年の7月27日
「中村てつろう」から「テツロウハナサカ」に
名を変えることになったのだと
こうしてブログに書き出してみるとよくわかりました。
本当にありがたいです。
すべてにありがとうございます。
わたしもこれから
花咲か爺さんのように
この地球にたくさんの
しあわせのはな
を咲かせていきたいと想います。
今日の写真は先日
韓国岳山頂で書を書いてきたのですが、
韓国岳山頂で『書』を書いてきました。 http://tetsuronakamura.com/?p=8902
友人のカメラマン「トモヒロンドン」に昨日、当日の写真をもらったのでアップしました。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 テツロウハナサカ
重富にお引越しして34日目の朝をお陰様で元氣に迎えました。
本日の朝6時半頃の重富海水浴場からの様子です。
マヤ暦では本日お正月。
銀河新年です。
銀河新年あけましておめでとうございます◯☆◯
この素晴らしいタイミングで
重富で初めての書道教室が始まりました。
6人の子供たちが筆を取り、書道に取り組みました。
生き生きと書く姿を見るだけでわたしは幸せです。
10年ほど前に頴娃町で書道教室を頼まれて、5年ほどさせていただきましたが、今は以前にも増して書を通して人と関われることに喜びを感じでいます。
わたしのの母は小学校の教員でした。
今は定年退職してひっそりと暮らしています。
母は小学校の教員が天職だったなと想っているのですが、わたしも再び、母と同じく子供たちと関わる流れになり、喜びを感じています。
全感謝。
**************
明日の朝、ここのブログで一番にわたしの新しい名を公表します。
明日の2014年7月27日は
「新月」であり
マヤ暦では
「白い惑星の犬」の日で
キーワードが
表明
仕上げる
生み出す
ハート
愛する
忠実
で、新しい名を表明するにはピッタリの日だと感じでいます。
**************
先日、韓国岳山頂でご注文いただいた書を書いてきました。
韓国岳山頂で『書』を書いてきました。 http://tetsuronakamura.com/?p=8902
ご注文いただいた方からメールが届きました。
命名書が本当に素敵で理想的な仕上がりで感動しました!隼門の名前がビヨヨ~ンと伸びて、飛び出しそうです。生きてるみたいです(笑)。我が家の宝物が増えました✨
韓国岳の標高1,700mと、17日生まれの息子がなんだかシンクロしてるのも楽しいです♪
マル○円相の書も、気に入ってて欲しかったのでとっても嬉しいです♪
どちらも中村さんの文字が味わい深くて、何度も眺めています。大変満足しております!!
それぞれにピッタリと似合う額を探して、立派に飾りますね。多くの方々に見てもらいたいと思います。また何かの機会に是非お願いしたいです♪
ありがとうございます。
ブログを読んでくださっているみなさんへ。
『中村てつろう』の名を変える決心をしました。
肩書きも同時に変わります。
いろいろと模索し、自分との対話を重ねてきました。
より自分らしく、より自由に、より進化した自分へ。
今年の9月に40歳になります。
真のスタートが40歳から始まると感じています。
先月書いたブログ記事です。
40歳からが『真のスタート』 http://tetsuronakamura.com/?p=8578
新たな名をここのブログで公表しますね。
同時にfacebookやtwitterなどSNSの名も変わります。
そしてここのドメイン tetsuronakmura.com も変更します。
これからもますますどうぞよろしくお願いいたします。
いつもブログを読んでくださり、本当にありがとうございます。
あさってから『重富』で新たな書道教室が始まります。
ありがたいことに重富在住のお知り合いの方が動いてくださっています。
新たな出逢いにワクワクしています。
星野道夫さんのお言葉にこんなものがあります。
大切なことは
出発することだ
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
書の注文をお受けしています。
☆様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいています。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますのでお気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書、命名書、のぼり、横断幕、宛名書き、看板、ラベル、商品名、チラシ、サイトや名刺の筆文字、即興・インスピレーションの書、カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 中村まで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
以前、和紙に書かせていただいた命名書。
以下、すべて名刺サイズの書です。和紙に書きました。
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
梵字 『午』
こちらの書は郵送で販売させていただいております。
ご希望のお値段でお売りいたします。
お気軽にご連絡ください。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
てつろうです。
いつもありがとうございます。
わたくしの今の肩書きは
『書道家 ミュージシャン』
なのですが、肩書きを変える決心をしました。
近いうちに新たな肩書きをここで公表します。
今年の9月に40歳になります。
真のスタートが40歳から始まると感じています。
先月書いたブログ記事です。
てつろうです。
いつもありがとうございます。
本日、霧島連山最高峰の韓国岳山頂で『書』を書いてきました。
韓国岳登山を以前から計画していたのですが、先日
「韓国岳の山頂で書を書こう!」
とひらめいたのでした。
人生で初めて山頂で書を書いた記念の日になりました。
バックパックに書道道具を詰め込み、ラブラドール・レトリバーのシロもいっしょに登りました。
登山口から2時間ほどで山頂に到着。
文鎮は山頂にあった石を使用しました。
山頂に石があって良かった。雨が降らなくて良かった。風が強くなくて良かった。
山頂では晴れたり曇ったり、霧が出てきたりと天気がコロコロ変わり、直射日光が強く、ジリジリと暑く感じ、書きながら汗が出ました。
固形墨の水は霧島の天然水を使用し、紙は和紙を使用、4枚の作品を書き上げました。
今まで実践してきたことがいろいろとつながり、充実感と達成感で今、とても幸せな気持ちです。感謝しています。
『書家』の新しいイメージをこれから開拓していきます。
書家 てつろう
てつろうです。
いつもありがとうございます。
重富にお引越しして27日目の朝をお陰様で元氣に迎えました。本日、早朝5時21分、重富海水浴場からの様子です。
重富海水浴場で4mほどある大きなサボテンを見つけました。花もハスのように大きいです。
桜島が美しい、サボテンの花が美しい、錦江湾が美しいです。
今夜はチチビスコの近くの共研公園で開催される上之園町会『六月燈』でライブ出演。
ワクワクハッピーでした。
12時頃に会場に来ました。
立派なステージだなー。気持ち良さそうだー。
ありがたい。
会場で配られていたフライヤー。わたしの出番は15番目です。
ライブの始まる約1時間前に会場を撮影。
人が多くてありがたかったです。
始まる直前に大好きなザ・ブルーハーツの歌が会場に流れていました。
そして20時半ころライブが始まりました。
右上に喜びのオーブが写っています。
急遽、パートナーの弟のだいさんがタイコで参加しました。
だいさんはこの会場の近くのカフェ「チチビスコ」の店長さんです。
カレー専門店で営業しています。
チチビスコ http://www.facebook.com/titibisco
2曲演奏させていただきました。
1曲目は『しあわせのはな』
2曲目は『土ある暮らし』
どちらもオリジナルソングです。
子供たちが自然にステージの前で踊り出しました。
とてもうれしかったです。
思い返せば、六月燈で歌った初めての日でした。
わたしは子供の頃、六月燈が大好きだった記憶があります。
六月燈で歌えたことに自分でもびっくりするほど喜びを感じていました。
初めての六月燈でのライブは最高に楽しかったです。
会場で演奏を聴いてくださったみなさん、ありがとうございます。
またライブ会場でお逢いいただける日を楽しみにしています。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*
書の注文をお受けしています。
☆様々なタイプの書を、和紙を基本に書かせていただいています。
筆文字であれば基本的にどんなものでも対応しておりますのでお気軽にご連絡、ご相談くだされば幸いです。
書、命名書、のぼり、横断幕、宛名書き、看板、ラベル、商品名、チラシ、サイトや名刺の筆文字、即興・インスピレーションの書、カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)など。
ご注文はこちら
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635 中村まで
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
以下、すべて名刺サイズの書です。和紙に書きました。
カバラ数秘術の書(http://tetsuronakamura.com/?p=8838)
梵字 『午』
こちらの書は郵送で販売させていただいております。
ご希望のお値段でお売りいたします。
お気軽にご連絡ください。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
書家 中村てつろう
てつろうです。
いつもありがとうございます。
重富にお引越しして26日目の朝をお陰様で元氣に迎えました。本日、早朝7時30分、重富海水浴場からの様子です。天気は晴れ、桜島がちょうど噴煙を上げました。
今朝、思い付いてカバラ数秘術の書を書きました。
お誕生日から
「前世」
「現世」
「未来」
「天命数」
の4つの数字を導き出します。
今朝書かせていただいた書をさっそく寺澤貴子さんがfacebookでアップしてくださいました。
場所は鹿児島市上之園町のカフェ『チチビスコ』。
チチビスコ http://www.facebook.com/titibisco
右が貴子さんで、左がパートナーです。
二人ともマヤ暦では『赤い律動の竜』なのですが、今日は「赤い磁気の竜」の日でシンクロしているなーと想いました。
facebookお友達のみづのたつこさんの投稿をシェアさせていただきます。
今日はマヤ暦のツォルキン、神聖歴とも呼ばれるマヤが使っていた暦の中で一番重要とされる260の周期の暦の最初『KIN 1』と呼ばれる日です。
カバラ数秘術の書の数字の周りには、それぞれの数秘ナンバーのキーワードをお書きしています。
ブログをいつも読んでくださっているみなさんも、よろしければ一枚いかがですか?
和紙にお書きしています。
和紙の大きさはノートサイズ、ハガキサイズ、名刺サイズがございます。
送料込み、1枚3000円です。
お気軽にご連絡ください。
パソコン・携帯電話兼用メール
tetsurock358@me.com
明日の夜はチチビスコの近くの共研公園で開催される上之
20時5分からの出演で
よろしければ遊びにいらしてください☆
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
てつろうです。
いつもありがとうございます。
重富にお引越しして25日目の朝をお陰様で元氣に迎えました。本日、早朝5時34分、重富海水浴場からのシロと小生です。天気は晴れ、桜島が美しいです。昨日、梅雨が明けましたね☆
来週の7月21日(月)に霧島連山最高峰の『韓国岳登山』をします。
そして!書家として!頂上で!書を書かせていただくことをひらめき☆ました♪
山の頂上で書を初めて書く『記念の日』になります。
そこで!
いつもブログを読んでくださっているみなさんへ。
ここで書いた書をよろしければ、ご購入いただきたいです。
先着限定お一人様。なんでもご希望のお好きな字やお言葉を書かせていただきます。
翌日に書かせていただいた書を郵送しますので、お値段は届いた書を見て決めてくだされば幸いです。
紙は美しい和紙、固形墨をおろす水は霧島の天然水を使用します。韓国岳の頂上の清い美しい空気感を書に込めたいと想います。
それができるのが『書』の素晴らしさです。
お気軽にご連絡ください。
パソコン・携帯電話兼用メール
tetsurock358@me.com
どうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
てつろうです。
いつもありがとうございます。
重富にお引越しして23日目の朝をお陰様で元氣に迎えました。
8時32分、重富海水浴場からの様子です。
お陰様で本日、毎日2km以上の500日連続ランニングを達成しました。
わたくし、書道家として活動させていただいていますが、走ることが書を生み出す力になっています。
ランニングは超シンプルだからこそ続けられるのだと想いました。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*
今日は本田健さんの本にあるこのお言葉を紹介させていただきます。
『才能のことを考えると人は感情的に振り回される』
まさにその通りですよね。
わたしは日々、どこでも書を目にすると、いつも氣になり、いろんな感情が湧いてきます。
今日、改めて想ったのですが、わたしは素晴らしいお言葉、そして先人の知恵の集積である名言、格言、至言をノートに書き留めることが好きなんだなと想いました。
心に響くお言葉は日頃、本やwebで出逢うことが多いです。
自分のオリジナルの言葉や詩にとらわれず、書道家としてこれから、それをどんどん書にしていこうと想っています。
ブログをいつも読んでくださっているみなさんも一枚どうですか?
美しい和紙に、みなさんのご希望の字やお言葉を書かせていただきます。
全国へ郵送いたします。
また鹿児島市にあるカフェ『チチビスコ』にも書を置いています。
パートナーのご家族が経営しているお店です。
チチビスコ http://www.facebook.com/titibisco
よろしければ、書のご注文、ご相談をお気軽にメッセージいただければ幸いです。
《パソコン・携帯電話兼用メール》 tetsurock358@me.com
《電話》 09074494635
※facebookのメッセージ機能もご利用ください。
さっそくfacebookを通じて書のご注文をいただきました。
ありがとうございます。
*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*
本日、重富海水浴場が海開きでした。
祈願祭も行われていました。
海水浴場で 祈願祭が行われた光景を初めて見て、感動しました。
わたしは南九州市頴娃町で育ち、海を身近に感じながら暮らしていましたが、初めての経験でした。
ビーチに小学生たちのうれしそうな声が響き渡り、わたしもうれしくなりました。
ここから新居までダッシュで30秒♫
今年の夏はシロとここでたくさん泳ぎたいと想います。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。
鹿児島市内から重富に引越しして、今日で21日目。
シロは今日も絶好調。
車でくつろいでいるところを撮影。
新居から自転車で5分くらいのところに重富漁港がある。
夕方、重富漁港で市場があると聞いたのでフラッと行ってみた。
雨の影響だろうか、やってない。
でもぜんぜんいいんだ。
海のすぐ近くに住んでいるだけでも幸せを感じてる。
重富漁港の敷地内にある「なぎさ公園あいら」で釣りをしている人たちがいた。
ここで釣りをしている人をよく見かける。
今日は日曜日で雨が時折降る天気だったが、2組くらいのファミリーがいた。
ファミリーとは別に一人の若い男性が釣り竿を置き、スマホで海の方を撮影していた。
スマホをじっと構えていたので多分動画を撮影しているのだろう。
撮影している海の沖の方に目をやった。
「イルカだ!」
イルカの大群が優雅に泳いでいた。
ここの錦江湾で今まで何回もイルカを見てきたが、引越ししてきて21日目に、重富で初めてイルカに出逢うことができた。
うれしい。
まだ見たことはないのだけれど、新居から歩いて1分で着く重富海水浴場でもイルカを見かけることがあるようだ。
先ほど見たイルカたちは重富海水浴場の方から泳いで来たので、数分前に重富海水浴場いれば見れたことだろう。
イルカに出逢える海の近くに住んでいる環境に喜びを感じてる。
感謝。
朝、約6kmのランニングを済ませ、鹿児島市内のカフェでブログを書いています。
外は雨。鹿児島ではこれから1週間、雨の降る日が多い予報が出ています。
今月の7月19日(土)に鹿児島市上之園町の『六月灯』でライブ出演の依頼をいただき、ライブ出演することになりました。
場所は共研公園。出演時間は20時10分からです。
共研公園はパートナーの働くカフェ『チチビスコ』の近くです。
チチビスコ http://www.facebook.com/titibisco
よろしければ遊びにいらしてください。
昨日のシロ。小さい頃から泳ぐことが大好きで10歳になった今でも、海や川に行くと真冬でも飛び込んで泳ぎます。
冷たい雨がシトシトと降っている。
こんな日はゆっくりとブログを書こうという氣になる。
久しぶりに繋がった高校時代の同級生からこんなメールが入った。
てっちゃんのブログ「Balance」、いつも見てるよ。
ほんとうれしかった。
お金を払って自分でレンタルサーバーを借り、ドメインを取得し、2013年1月17日に独学で創り上げたブログ『Balance』。
ブログ「Balance」誕生 http://tetsuronakamura.com/?p=16 2013.1.17
こうしてどこかでブログ読んでくださっている人たちがいるがいるんだ。
元氣が出た。
ますますブログを書いていこうと想った。
昨日は鹿児島市内に泊まり、お昼にお引越ししたばかりの重富の自宅に戻ってきた。
夕方、すぐ近くの重富海水浴場まで散歩しながら、和多志は「スポーツ」が大好きなんだなと改めて想った。
鹿児島県南九州市頴娃町別府の石垣集落で育った和多志の実家はアウトドアストアではない、一般的なスポーツ店を経営していた。
いろいろあってスポーツ店はもう無いのだけど、わたしが今世で生まれて来る時、スポーツ店を営むファミリーを自分で選んで生まれてきたんだなと改めて想った。
和多志は体を動かすことが大好きだ。
生きるベースとしても、毎日、ランニングを実践している。
こちらはわたしが10年以上まえにホームセンターで初めて購入したソロ用のテント。購入した店で一番安いテントだったと想うけど、いまだ現役。GAIA CLUBというメーカー。webで検索しても出てこないような、そんなメーカーのテント。今のメインのソロテントはスノーピークのものを使用。
和多志はアウトドア、キャンプ、ツーリング、バックパッキング、そして旅が大好きだ。
スポーツで好きなものとなると多いに限定される。
スポーツで競争することを一概に悪いとは想わないが、競争を中心とするスポーツにはあまり興味が無い。
自然とリアルに関わるアウトドアのスポーツが好きなのだ。
webで調べると野外スポーツという言葉もあるようだ。
この世は大衆をスポーツに過剰に熱中させ、大事なことから目をそらされているように感じる。
洗脳である。
テレビなどマスメディアに大いに、そして過剰に取り上げられているスポーツがそれにあたるだろう。
テレビなどマスメディアに大いに取り上げられるスポーツを否定はしないが、このようなスポーツにはすでに興味は無い。
今の日本では夜に電気を大量に使い、室内の明かりのもとでスポーツを行っているものがある。
そのあり方を美しいと感じない。
わたしが興味のあるスポーツは歩く、走る、泳ぐ、乗馬、トレッキング、ハイキング、登山、サーフィン、カヌー、シーカヤック、バックパッキングなど単独でも楽しめ、自然とリアルに関わるものだ。
そしてこのスポーツは植物や野生の動物に出逢えるものが多い。
そんなスポーツを和多志はこころから愛している。
これからも自然を慈しみながら、ますますアウトドアを中心としたスポーツを楽しんでいきたい。
自然尊重。
感謝。
姶良市平松にお引越しして2日目の朝をお陰様で元氣に迎えました。本日、早朝5時46分、重富海水浴場からの様子です。天気は久しぶりの晴れ、うっすらと桜島が見えています。海は穏やかで湖のようです。お日様の方を見ると、おじいさんが今日も海で泳いでいます。
パソコンで使っているauのルーターの電波が、新居で入りにくいのでauショップを訪ねてみました。鹿児島は梅雨に入っていますが、久しぶりに晴れたので布団を干したり、洗濯をしました。お昼、鉄鍋で無農薬の玄米を炊いていただきました。無農薬の玄米は最高です。
夕方、新居に初めてのお客さんが来られました。わたしたちファミリーと同じ、ご家族で『姶良市平松』に住んでいらっしゃる方なのですが、この周辺の素敵な情報をたくさん教えていただきました。新居の周辺は楽しいところがたくさんありそうです。お引越しして本当に良かったです。感謝です。
てつろうです。
いつもありがとうございます。
『南日本新聞 フェリア』の最新号 vol.365 の4ページにチチビスコとのコラボでご紹介いただきました。
〜おしいし特製カレーの店=ゆったり食堂+書道+数秘術〜
チチビスコ http://www.facebook.com/titibisco
どうぞよろしくお願いいたします。
今日もお陰さまです。
ありがとうございます。