椋鳩十先生は『頼まれごと』で児童文学を書き始めた

今日は自転車で鹿児島県姶良市加治木町に行ってきました。

自宅の重富から5kmほどで着きます。

 

昨年の2014年6月から姶良市は重富に住んでいますが、重富に暮らすようになってから、日本の小説家、児童文学作家の椋鳩十先生を身近に感じるようになりました。

本日、加治木町で見つけた看板が上記の写真です。

 

椋鳩十先生のウィキペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8B%E9%B3%A9%E5%8D%81

抜粋させていただきます。

 

*******************

椋 鳩十(むく はとじゅう、1905年1月22日 – 1987年12月27日)は、日本の小説家、児童文学作家。本名は久保田彦穂(くぼた ひこほ)。

1905年1月長野県下伊那郡喬木村阿島北出身。旧制飯田中学(現・長野県飯田高等学校)、法政大学法文学部(のちの文学部)国文科卒業。大学在学中、佐藤惣之助の『詩の家』同人となり、1926年に詩集『駿馬』を発表する。卒業後、鹿児島県熊毛郡中種子高等小学校に代用教員として赴任するも、夏にふんどし1つで授業をしたため3ヶ月で解雇となる。 その後に姉・清志の紹介により、同県加治木町立実科高等女学校の国語教師に着任する。仕事の傍ら、宿直室を使い作家活動を続け、 1933年に最初の小説『山窩調』を自費出版する。この時初めて椋鳩十のペンネームを使った。

『山窩調』も発禁処分となったが、同年、『少年倶楽部』の編集長であった須藤憲三より執筆依頼の手紙が届く。椋は数年放っていたが、須藤の送った「怠け賃」に感激し、児童文学を書き始めた。そして1938年の『少年倶楽部』10月号に、初の動物物語である『山の太郎熊』を掲載する。

1947年には鹿児島県立図書館長を務める。館長としては、GHQによる軍国主義的図書館資料の排除(実質上の廃棄・焚書)命令を書庫に封印する事を条件に命令実行を回避するなどしたが、財政難によって図書館再建は困難を伴った。そこで、県と市町村による図書館の共同運営を行って、市町村立図書館の設置が出来ない市町村では、教育委員会や公民館に図書館(サービス・センター)を設置して県立図書館がこれを支援した。また、県立図書館が主導して図書を購入し、市町村立図書館やサービスセンターに貸し出す事で市町村図書館・サービス・センターと県立図書館が役割分担を行う事で相互の役割補完を目指した。椋のこの運営方式を図書館学では「鹿児島方式」と呼称しており、後の図書館ネットワークの構築に大きな影響を与えた。また、創作と並行して1958年には島尾敏雄を館長とした奄美分館を設置、1960年には読書運動である『母と子の20分間読書』運動を推進した。 1967年からは鹿児島女子短期大学教授を務めた。

鹿児島県内の小中学校・高校の校歌に詩を提供しており、今なお歌われ続けている。なお、作詞者名にペンネームではなく本名で名前が書かれている場合もある。 白い猫が好みで、小説「モモちゃんとあかね」のモデルになった猫のモモを飼っていたときには、モモの産んだ子猫のうち白い子猫を手元に残し、小説でもモモを白猫として描いている。[1]

1987年12月に、肺炎のため逝去。享年82。

長野県下伊那郡喬木村に椋鳩十記念館、鹿児島県姶良市加治木町に椋鳩十文学記念館がある。1991年より椋鳩十児童文学賞が開催されている。

2014年現在『大造じいさんとガン』は、小学5年生の国語教科書の教材になっている。

*******************

 

ここに書かれていますが、椋鳩十先生は長野県のご出身。

ご縁があられて、鹿児島に在住されていたそうです。

お若い頃に加治木町立実科高等女学校の国語教師に着任されています。

鹿児島県熊毛郡中種子高等小学校に代用教員として赴任するも、夏にふんどし1つで授業をしたため3ヶ月で解雇となる。

 

と書かれていますね。

すごいです。

 

2012年8月に

『椋鳩十さんの住居へ』というブログ記事を書いていました。

こちら

 

現在は鹿児島県姶良市加治木町に『椋鳩十文学記念館』があります。

http://www.city.aira.lg.jp/muku/gyosei/shisetsu/bunka/muku.html

〜動物文学を書き始めたのが加治木町であり、約20年間在住したことから、「椋文学発祥の地」として、また、「椋鳩十の第二のふるさと」として、平成2年に開館しました〜

と書かれています。

 

長野県下伊那郡喬木村には『椋鳩十記念館』があるそうです。

http://www.vill.takagi.nagano.jp/library.html

長野県の『椋鳩十記念館』。

いつか行ってみたいです。

 

本日、撮影した看板を見つけて、感動した理由は

頼まれごと』で

児童文学を書き始められたということに氣付いたからです。

 

敬愛する小林正観さんは「釈迦の教えは感謝だった」という本の中で、

このように書かれていたそうです。

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

「釈迦の教えは感謝だった」 小林正観

《三つの分野》

P179〜

人間だけがこの3つのジャンルを持っているのです。

「芸能、芸術、スポーツ」

これは人間が精神活動として行うもので、実は人間が周りの人間に喜ばれるためという活動を凝縮させた結果、浮かび上がってきた3つのジャンルです。

自分の衝動で絵を描いている、自分の衝動で美しい音楽を作ったのだというふうに表現する人はいますが・・・そう思ってもかまわないのですが・・・実はこの3つのジャンルは、「喜ばれたから嬉しい」というのが、すべての動機になっています。

例えば、宮廷音楽にせよ宮廷絵画にせよ、いま残っている名画・名曲とされているものは、ほとんどが宮廷などから頼まれたものです。依頼されて作ったものでした。自分の内なる側からの欲求の結果として作ったというものはほとんど残っていません。頼まれたので仕方なく・・・と思ったかどうかは分かりませんが、とりあえず頼まれたことを淡々とやった結果のものが今日、音楽も絵画もすべて残っているのです。

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

頼まれごととしての仕事が『後世に残る仕事』であった

というような内容の文を覺えていたので、

椋鳩十先生が『頼まれごと』で児童文学を書き始めたということに感動しました。

 

以下、webサイトからの抜粋の文になりますが、

日本で初めて本格的な動物文学のジャンルを切り開いた作家であり、

「片耳の大シカ」「マヤの一生」「カガミジン」など不朽の名作を数多く残し

椋鳩十の動物文学は、動物の生態を、生息する自然の中できわめて正確に描き

動物と人間とが自然の中で共存する大切さを訴え、

鹿児島で一生を過ごした作家

の椋鳩十先生、本当に素晴らしいです。

 

鹿児島にご縁があられたこと、ありがたいです。

 

子どもの頃から、椋鳩十先生の本が大好きで、小学校の図書館でよく讀ませてただいたことを覺えています。

現在、鹿児島県南九州市頴娃町で育ち、現在は加治木町と同じ『姶良市』は重富在住ですが、

椋鳩十先生を身近に感じることのできる姶良市は重富に住むことになったご縁に感謝です。

素晴らしい作品を残してくださった、椋鳩十先生、ありがとうございます。

 

感謝いっぱい。

今日もお陰樣です。

ありがとうございます。

 

 

『不食』について

10959415_806609522754059_3409135544482868804_n

昨日、鹿児島市内の本屋で不食について書かれた本『食べない人たち』を購入しました。

山田鷹夫さんと森美智代さんの存在は知っていましたが、秋山佳胤さんのことはこの本で初めて知りました。

読み進めている途中ですが、とにかくおもしろいです。

わたし自身、けっこう昔から食べない方が体調が良いということを何度も経験し、今はできるだけ食べない方が体にとって良い流れを生むということを確信しているので、ここに書かれていることはストンと自分に入ってきます。

食べないでも人は生きていける

この事実を信じることは、大安心の世界に行く列車の切符のようだと感じています。

 

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

10424278_726100907471588_2050268248754661945_n

テツロウハナサカのプロフィールはこちら

 

Blog   http://tetsurohanasaka.com
tsū https://www.tsu.co/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
twitter https://twitter.com/tetsurohanasaka
mail tetsurock358@me.com
Phone   09074494635

 

毎日何もかもがどんどん良くなっています。

感謝いっぱい。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

a  calligrapher   Tetsuro Hanasaka   JAPAN

書家 テツロウハナサカ

 

 

『縄文衝動』 山尾三省さんのお言葉

鹿児島の書家 テツロウハナサカです。

いつもありがとうございます。

 

鹿児島は雨の降る一日となりました。

 

おととい、「縄文スピリット」というお言葉にも出逢いましたが、

これから『縄文』というキーワードが、

この地球でますます輝きを放つと想っています。

 

屋久島に移住され、様々なメッセージを残してくださった詩人『山尾三省』さんのお言葉をシェアさせていただきます。

 

【縄文衝動】
現代のアウトドアシーンを見れば、登山であろうと沢登りであろうと、川下りであろうとダイビングであろうと、オートキャンプであろうと釣りであろうと、自転車旅行であろうとバックパッキングであろうと、元をたどればその底には、自然との濃密な関係を取り戻したいという、強い人間衝動がひそんでいることは自明である。その衝動をぼくは縄文衝動とも生命の直接衝動とも呼ぶのだが、そのような形において現代もなお縄文文化は生きていると同時に、現代であるからこそいっそう縄文文化は大切なのだと考えている。ぼく達は、管理されシステム化された社会のみでは息をすることができず、アウトドアという時代の衣装をまとって、じつは縄文的な直接生命の世界へと出かけてゆくのである。

〜『ここで暮らす楽しみ』より〜

 

 

51o5CeXNlXL

鹿児島の図書出版「南方新社」から出版されている山尾三省さんの本

春夏秋冬 いのちを語る

webより転載写真です。

 

 

山尾三省さんは東京のご出身で2001年に他界されました。

山尾三省さんに感謝いたします。

ありがとうございます。

 

 

 

*☆*✡*☆*✡*☆*✡*☆*✡*

 

10424278_726100907471588_2050268248754661945_n

テツロウハナサカのプロフィールはこちら

 

Blog   http://tetsurohanasaka.com
tsū https://www.tsu.co/tetsurohanasaka358
facebookページ https://www.facebook.com/tetsurohanasaka
facebook https://www.facebook.com/tetsurohanasaka358
twitter https://twitter.com/tetsurohanasaka
mail tetsurock358@me.com
Phone   09074494635

 

◯  書のご依頼はこちら

 

 

毎日何もかもがどんどん良くなっています。

感謝いっぱい。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

a  calligrapher   Tetsuro Hanasaka   JAPAN

書家 テツロウハナサカ

 

 

『地球の上に生きる』を創ったアリシア・ベイ=ローレルについて

鹿児島の書家 テツロウハナサカです。

いつもありがとうございます。

 

10697433_772976139450731_84269557880168721_o

ヒッピー・カルチャーを代表する作品の一つといわれる『地球の上に生きる』を創った『アリシア・ベイ=ローレル』。作家であり、ミュージシャン。

昨日のブログでアリシア・ベイ=ローレルさんの名前が出てきたので、今日はアリシア・ベイ=ローレルさんとの出逢いを書きます。確か鹿児島市の天文館で偶然見つけた本が『地球の上に生きる』でした。表紙と本の中の絵に惹かれ、購入したような氣がします。

本の中で描かれているドローイングはアリシア・ベイ=ローレルさんご自身のものだそうです。

***********

ドローイング 線だけで描く絵(ライン・ドローイング)を指すものである。 つまり、単色の鉛筆やペン、木炭などで線を引くという行為に重きをおいて描かれた絵を指す。 これに対して、絵の具を塗ることに重きをおいた絵をペインティング(painting)という。 ※webより転載文です。

***********

先ほど初めてアリシア・ベイ=ローレルが演奏する動画を観ました。
http://youtu.be/s-KzsjHeZNk

自然の中で氣持ち良さそうに歌っているアリシア・ベイ=ローレルさんを観ることができました。アリシア・ベイ=ローレルさんの本に出逢った頃はパソコンも無く、YouTubeの存在も知らない時でした。こうしてweb上で検索すればアリシア・ベイ=ローレルさんの演奏をパソコンですぐに観ることができるのですから、豊かに、便利になったのだなと想います。

わたしは作家でもありミュージシャンでもあるというアリシア・ベイ=ローレルさん在り方に影響を受けてきました。大きな気付きと勇氣を与えてくださった方です。感謝しています。

写真は昨年の12月に頴娃町で一人、焚き火をした時に撮影したものです。

 

 

毎日何もかもがどんどん良くなっています。

感謝いっぱい。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

 

 

中山康直さんの講演会へ 2014年3月

IMG_9295

昨日、桜島フェリーターミナルで開催された中山康直さんの講演会&宇宙会議に行ってきました。会場で『反転の創造空間《シリウス次元》への超突入!』を購入。これからじっくり読みたいと想います。

鹿児島市の与次郎で行われた宇宙会議では中山さんとお隣でお話する機会をいただきました。わたしはムー大陸とのご縁があると教えていただきました。

とても素晴らしい講演会&宇宙会議でした。大感謝です。

本日、中山さん達はわたしが日頃お世話になっている方たちといっしょに甑島ツアーに行かれています。ガイドは甑島在住で友人の下江貫太さん。甑島は手付かずの自然があり、UFOがよく現れるという島だそうです。

わたしもいつかパートナーといっしょに甑島を訪れ、大好きなUFOや美しい自然に逢いたいと想います。

 

 

友人が『燦燦舎』という新しい出版社を立ち上げた

以前、鹿児島の図書出版「南方新社」で働いていた友人の鮫島亮二さんが『燦燦舎』という新しい出版社を立ち上げ、この度、燦燦舎から第一弾の本が発売されるそうです。

めでたいです!

 

鮫島亮二さんの奥さん・さめしまことえさんのfacebookの記事をシェアさせていただきます。

****************************

 

こんにちは。まもなく「桜島!まるごと絵本〜知りたい!桜島・錦江湾ジオパーク〜」が発売となります。

私さめしまことえと、NPO法人桜島ミュージアムの理事長で火山博士である、福島大輔さんとの共著です。

出版元は、「燦燦舎」。さんさんしゃ と読みます。
私の夫である鮫島亮二が独立し、新しい出版社を立ち上げました。
鹿児島市郊外の古民家を自宅兼事務所としています。

家族で、本を作って、売って、暮らしていくことにしました。

燦燦舎の本、第一弾は鹿児島のシンボルであり、毎日噴煙を上げる「桜島」。その魅力をギュギュッと一冊に詰め込みました。
「ものがたり絵本」に「火山博士の教える桜島」。
超ボリュームの二本立てです!!!

「じいちゃん、なんでぼくたちは桜島にすんでるのけ?」
桜島に住む少年「たけし」の問いから物語がはじまります。

実はこれ、東京から桜島に移住したばかりの頃、私がいつも呟いてた言葉・・・「なんで私桜島にいるんだ・・」

たけしくんのおじいちゃんは、質問に応えないかわりに、大正噴火のお話をはじめます。

私の桜島での生活を助けてくれた、たくさんの人。
その温かさを思いながら描きました。

濃くてしょっぱい温泉、家族みんなで食べるぶり大根、あったかい焼酎、桜島ではおなじみの風景も出てきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

1779866_632316470149184_1183683683_n

 

1904006_632316560149175_954379069_n

 

1795382_632317660149065_633383552_o

 

1966786_632317563482408_1433290657_n

 

****************************

 

友人の鮫島亮二さんは『アースデイかごしま2008』というお祭りで出逢いました。2008年に鹿児島市のテンパークで開催されたイベント・お祭りです。このお祭りをいっしょに盛り上げ、お祭りの喜びを分かち合った友人です。鮫島亮二さんに出逢う数ヶ月くらい前に自転車で南方新社に行って、南方新社の向原社長と初めて逢って、話しをしたこともよく覚えています。面白くてやさしい人だと思いましたよ。天文館でストリート書道をした後でした。向原社長と鮫島亮二さんの出逢いはわたしの人生の中で大きな出来事であり、うれしい楽しい幸せな出逢いです。

燦燦舎から第一弾の本の発売、おめでとうございます☆

 

 

ネガティブな才能に感謝

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

「わたしには「上手にしゃべれない」「感情をうまく言葉で表せない」というネガティブな才能があります。

でもこのネガティブな才能のおかげさまで、わたしは歌や書の表現者になることができました。

歌や書で、言葉にできないことを表現することができます。

マイナスの才能に思われるネガティブな才能も「ポジティブな才能」「動的な才能」「静的な才能」とかけ合わせることで、プラスに転じることがあるそうです。

ネガティブな自分の才能に感謝です。

『すべてはうまくいっています』ですね。

そして『みんなちがってみんないい』ですね。

昨日購入した、本田健さんの新刊「図解 自分の才能の見つけ方」オススメです☆

この本の出逢いに感謝です

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

明窓出版の新刊『地球維新 天声会議 宇宙の黙示録』が素晴らしい

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

明窓出版からの新刊『地球維新 天声会議 宇宙の黙示録』を購入して読み進めています。

~山本光輝さん、日護潤皇さん、中山康直さん、鹿児島UFOさん、森高ナンノさん、有野真麻さん、山田無文さん、柳田剛柔流さん、白山麓さん、光悠白峰さん~

全10名の方の文章が掲載されています。

鹿児島UFOさんの文をお借りして

B層(被・社会洗脳)→A層(社会洗脳脱却)→U層(スピリチュアルの重要性認知・有意・ユニティ・統合)への進化を促進して参りましょう。

ということで、オススメ本です☆

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

今日のシロはこんな感じ(笑)

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。