テツロウハナサカ について

書家 ロックミュージシャン テツロウハナサカ 鹿児島県姶良市在住 Tetsuro Hanasaka JAPAN

母の日に書を贈りませんか?

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

5月12日(日)は母の日ですね。

 

母の日に贈る書を何件かご注文いただきました。

 

よろしければ、母の日に書を贈りませんか?

 

素敵な和紙にお書きいたします。

色や大きさはいろいろあります。

 

また、色紙やハガキサイズの和紙もございます。

 

鹿児島市の天文館にあるチチビスコにて、紙を選んでいただき、お客さまのご要望をお聞きしながら、その場でお書きいたします。

チチビスコ》 http://www.facebook.com/titibisco

 

また、チチビスコに来れない方は、お客様のご住所にお送りすることも可能です。

全国一円どこでも承ります。

送料は無料とさせていただきます。

 

目安として1枚2000円から3000円です。

 

お気軽にご連絡ください。

 

(メール) tetsurock358@yahoo.co.jp

(携帯メール) tetsurock@ezweb.ne.jp

(電話) 090-7449-4635

 

 

今までのわたくしの書の作品をご参考ください。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

写真

 

和紙に書いた作品です。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

こちらは5年ほど前に焼酎ラベルを書かせていただきました。

 

2012-03-09 13.08.42

 

2010年に大好きな龍を書きました。

 

 

ご注文お待ちしています。

 

 

書展

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

この世に正しい怒りは存在しない

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

昨夜、久しぶりにストリートでライブをしてきました。

恥ずかしながら、路上でけっこう派手に警察と口論をしてしまいました。

 

ブログを読んでくださるみなさんに、恥を捨て、正直に告白しますね。

 

正直に告白し、ブログを読んでくださった方へ、少しでもお役に立てたなら幸いです。

 

ストリートで芸術を表現するすべての人へ。

そしてこの経験を忘れぬよう、自分のために。

 

 

昨夜の鹿児島市・天文館でのストリートライブ。

夜の10時半頃、大切なお客さんがちょうど聴いている途中、ものすごい剣幕で注意してきました。

血気盛んな若者警官です。

あっちは興奮してまくし立てて言ってくるので、わたしも冷静に聞くことができませんでした。

しかも2人とも睨みつけてきました。

 

国家権力をバックに、もちろん銃を持参。

2人がかり。

わたしも警察もどちらももちろん、手を上げてはいません。

案の定、

「名前を言え!」

と脅すように言ってきましたが、「警察の職務質問は任意」です。

答えなければいけない義務は無いということは、前もってちゃんとわかっていたので、絶対に答えませんでした。

さもこちらが悪いことをしている、そして自分は正しいんだと思い込まされている若者警官、いきなり怒鳴りまくってきたわけですね。

口論をして、警察はあきらめて去って行きました。

 

鹿児島はほんとにストリート、厳しいです。

今、黎明館でイベント中の長渕剛さんがストリートライブ出身というのも、皮肉なものです。

しかも、長渕剛さんの父親は警察官でしたね。

 

結論をいうと、日本のストリートで芸術を表現するには警官という存在は付き物。

ただただ、それを覚悟してやるだけってことです。

 

他にもいろんなトラブルがあるし、反対にあり得ないほどの出逢いや喜びもある。

それが路上。

 

鹿児島の警察はストリートに厳しいですが、その分、他の県より治安はいいのかもしれない。

そんな面もある。

 

わたしのいとこで、近所でいっしょに育った同級生は今、福岡で警察官です。

とても優しい人です。

 

警察も同じ、人間。

いろんなタイプがいます。

それは今、おかしなことになっている東電やマスコミの人だって同じでしょう。

 

昨夜、警官がいきなり、怒鳴りつけてきて、そのマイナスパワーに反応した自分。

ようするにこちらも睨み返し、強く言い返し、口論したわけです。

このことは、わたくし、自分の未熟さを痛感しました。

なぜなら、『この世に正しい怒りは存在しない』のだから。

 

久しぶりのストリートライブ。

昨日の、こどもの日。

昼にストリート書道をして、夜にストリートライブをした、そんな一日でした。

「ストリートライブ」と「ストリート書道」を一日に両方実践は初めて。

どっちも、もう止めようとは想わない。

ライブも書道も、知らない人の前で、表現する自分の原点だから。

 

自分の言葉に一番影響を受けるのは自分。

だから損するのも結局自分。

またストリートで歌うことがあったら、どんなに強く警察が怒りを最初からぶつけてきても、冷静に優しく受け流せる自分になれるよう、精進します。

それは警官以外のすべての人からでも同じ。

この世に正しい怒りなど存在しないのだから。

 

 

 

 

 

☆2012年12月2日、プライベートレーベル「peace bird records」より、中村てつろうファーストシングルCD『しあわせのはな』(PBR-35801)の発売を開始いたしました。

2013年4月26日現在、鹿児島市の6店舗で発売中です。

 

481688_451775164858204_1321385007_n

(収録曲)

1.しあわせのはな

2.ありがとう

3.土ある暮らし

4.しあわせのはな[original version]

5.しあわせのはな[instrumental]

 

 

国産竹を原料に使用した解説書付きです。

詳細は過去の記事まで http://tetsuronakamura.com/?p=1482

 

 

※CDの盤面には中村てつろうが書き下ろした書が入っております。

詳細は過去の記事まで http://tetsuronakamura.com/?p=1688

 

初回限定版1000枚を発売中です。

無くなり次第、初回限定版は終了いたします。

 

『しあわせのはな』をお客さまのご希望のご住所に配送させていただいております。

 

1枚1000円で送料は200円とさせていただいております。

 

CDのご注文は、お気軽にわたくしまでご連絡ください。

封筒にお包みして、お客様のご住所にお送りいたします。

(メール) tetsurock358@yahoo.co.jp

(携帯メール) tetsurock@ezweb.ne.jp

(電話) 090-7449-4635

 

 

☆「しあわせのはな」のfacebookページもございます。

http://www.facebook.com/shiawasenohana35801

 

 

☆ファーストシングル「しあわせのはな」CDの取り扱い店舗です。

 

チチビスコ  ※鹿児島市天文館にあるカフェです。

(facebookページ)

http://www.facebook.com/titibisco

 

そよかぜ@ファーム  鹿児島市小松原1-54-2

(電話)099-296-1860

《サイト》 http://soyofarm.exblog.jp/

 

十字屋クロス  鹿児島市中町2-14   ※天文館です。

 

BOOKS SMILE & CDs.

鹿児島市住吉町7-1 GOOD NEIGHBORs 内

TEL099-801-8114

 

地球畑カフェ 草原をわたる船  鹿児島市下荒田3丁目17-1 ※荒田八幡宮近く

 

Cheerfulmark・チアフルマーク 鹿児島市宇宿6-38-10

《サイト》 http://www.cheerfulmark.com/

 

 

以上の6店舗です。

販売店も随時募集しております。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

☆中村てつろう、鹿児島を中心に書道活動と音楽活動を実践しています。

 

書道音楽のお仕事のご依頼はお気軽にわたくしまでご連絡ください。

こちらです。

(メール) tetsurock358@yahoo.co.jp

(携帯メール) tetsurock@ezweb.ne.jp

(電話) 090-7449-4635

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

書展

mini

 

同じ日にストリート書道とストリートライブを実践した

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日はこどもの日。

そして立夏でした。

 

そしてわたしは、お昼に「ストリート書道」、夜は「ストリートライブ」を実践しました。

同じ日に、「ストリート書道」と「ストリートライブ」を実践したのは初めてです。

 

ストリートに立ってこその、気付きや学びがあります。

 

ストリートはストリートの素晴らしさがあるし、ストリートの厳しさや大変さもあります。

 

ストリートはいつでも気ままに、自分の自由な時間に実践できるところが好きです。

また、いろんな人との出逢いもうれしいです。

 

ストリートに立つと

「世の中にはいろんな人がいるなとー。」

改めて実感した一日でした。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

すずめが遊びに来た

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

先日、パートナーと公園でティータイムを楽しんでいました。

すると食べていたパンの匂いに引きつけられたのか、すずめが遊びに来てくれました。

 

20130509-130825.jpg

 

20130509-130026.jpg

 

こんなに近くで、まじまじとすずめを見たのは初めてでした。

かわいかったなー。

 

 

20130509-130034.jpg

 

20130509-130043.jpg

 

 

わたしのオリジナル曲に『すずめ』という曲があります。

 

2007年の4月に生まれた曲です。

6年前ですね。

 

今でもライブでの定番曲でCDにして欲しいというご要望が最も多い曲です。

先月テンパークで開催された「アースデイかごしま2013」のライブで『すずめ』を演奏しました。

YouTubeにアップしています。

こちらです♪

 

すずめ』 http://youtu.be/Pu25oYDujgM

 

まだ、生演奏を聴いたことのない方は、いつかライブ会場などで聴いてくださるとうれしいです。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

虹の輪

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日は鹿児島で太陽の周りに虹の輪ができたそうです。

 

日暈と呼ばれるそうですね。

 

webで見つけた記事です。

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=48237

 

虹の輪がはっきりと見えたのは珍しかったみたいですね。

わたしは、全然知らなくてチチビスコでお友達とお話しをしてました。

 

でも、シンクロしました♪

ちょうどこの頃、素晴らしい話し合いができて、新しい流れが生まれたんです♫

 

が生まれたんです。

 

虹の輪

 

ぴったりです。

 

いいことがありそうだなー♪

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

開聞岳は火山

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

小さい頃から開聞岳を見て育ちました。

 

開聞岳について少し調べていて、

 

「そうだったなー。開聞岳は火山だったな。」

 

と思い出しました。

 

今は噴火しない休火山ですが、開聞岳に私が惹かれる理由の一つとして、火山だからこそだと想ったのでした。

桜島のように日頃活発に噴火をしないので、静かなイメージの開聞岳。

でもすごいパワーを感じます。

火山だからだろうなと想ったのでした。

 

そんな開聞岳を愛しています。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

シロ、元気になりました。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

めったにないことなのですが、昨日、元気がなく体調の悪そうだったシロ。

 

今日はすっかり元気になり、いっしょにランニングをしました。

 

20130501-114326.jpg

 

20130501-114312.jpg

 

道端の草をもりもり食べてました。

胃を浄化しようとしているのだと想います。

お腹をこわしていたのかな。

 

 

165206_457789480969400_1135606263_n

 

ランニングを終えて。

 

元気になってよかった。

いつも健康であること、ありがたいです。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

雨の中、ランニングをすると新聞配達を思い出す

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日は雨がよく降りました。

今年の3月4日から毎日ランニングを続けていますが、今日も雨に打たれながら走りました。

 

そして走りながら、早朝にバイトでしていた新聞配達を思い出しました。

 

鹿児島市や東京で新聞を配ってきました。

鹿児島では南日本新聞。

東京では日本経済新聞。

 

わたしは小さい頃、体が弱かったのですが新聞配達でだいぶ鍛えられました。

 

早朝、雨に打たれながらの新聞配達は嫌だな、辛いなと想うことが多かったです。

時が経ち、今こうしてランニングをしながら新聞配達の経験が、雨の日でもランニングを実践しようと想う力を得たのだなと想うと、新聞配達をしてきたことに対して感謝の気持ちが湧いてくるのでした。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

長崎のラジオで「しあわせのはな」から3曲、流れました。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

長崎のラジオでファースト・シングル『しあわせのはな』より、3曲流していただきました。

こちらで一定期間、オンエアされたラジオをお聴きいただけます。

http://www.stickam.jp/video/181946518

 

番組担当の方のブログでも紹介していただいています。

http://ameblo.jp/happy-bloom-nagasakicity/entry-11515656877.html

 

3曲も流していただき、うれしかったです。

お聴きいただければ幸いです。

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

龍雲と開聞岳

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

先日、めでたい雲を見ました。

 

20130507-142907.jpg

 

用事で開聞町に到着。

 

美しい開聞岳を眺めながら、シロといっしょにランニングをしていると。。。

 

20130507-142925.jpg

 

開聞岳の上に不思議な雲が。

 

20130507-142940.jpg

 

左の方に流れて行きます。

 

20130507-142959.jpg

 

20130507-143008.jpg

 

龍雲だったと想います。

 

めでたいなー。

いいことがありそうだなー。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

感動したお言葉 2013.4.27

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

ここのブログ『Balance』は総合的にいろんなことを書いていきたいと想っています。

感動した言葉をブログに書き綴ることも始めます。

ここに記したお言葉を書にしていく可能性もあります。

 

今日は第一回目。

 

どこかで見つけた文に手を加えました。

 

世界がどんなに変化しても

あなたがそこに

存在しているだけで

それは本当に豊かで

幸せなこと

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

チアフルマークさんで「しあわせのはな」の販売開始

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

本日より、鹿児島市宇宿にあるチアフルマークさんで、ファーストシングル『しあわせのはな』の販売を開始しました。

 

『Cheerfulmark・チアフルマーク』さんのサイト  http://www.cheerfulmark.com/

 

先日書いた記事もよろしければご参考ください。

陽気なジャンベ屋さん『Cheerfulmark・チアフルマーク』へ   http://tetsuronakamura.com/?p=4093  

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

☆2012年12月2日、プライベートレーベル「peace bird records」より、中村てつろうファーストシングルCD『しあわせのはな』(PBR-35801)の発売を開始いたしました。

2013年4月26日現在、鹿児島市の6店舗で発売中です。

 

481688_451775164858204_1321385007_n

(収録曲)

1.しあわせのはな

2.ありがとう

3.土ある暮らし

4.しあわせのはな[original version]

5.しあわせのはな[instrumental]

 

 

国産竹を原料に使用した解説書付きです。

詳細は過去の記事まで http://tetsuronakamura.com/?p=1482

 

 

※CDの盤面には中村てつろうが書き下ろした書が入っております。

詳細は過去の記事まで http://tetsuronakamura.com/?p=1688

 

初回限定版1000枚を発売中です。

無くなり次第、初回限定版は終了いたします。

 

『しあわせのはな』をお客さまのご希望のご住所に配送させていただいております。

 

1枚1000円で送料は200円とさせていただいております。

 

CDのご注文は、お気軽にわたくしまでご連絡ください。

封筒にお包みして、お客様のご住所にお送りいたします。

(メール) tetsurock358@yahoo.co.jp

(携帯メール) tetsurock@ezweb.ne.jp

(電話) 090-7449-4635

 

 

☆「しあわせのはな」のfacebookページもございます。

http://www.facebook.com/shiawasenohana35801

 

 

☆ファーストシングル「しあわせのはな」CDの取り扱い店舗です。

 

チチビスコ  ※鹿児島市天文館にあるカフェです。

(facebookページ)

http://www.facebook.com/titibisco

 

そよかぜ@ファーム  鹿児島市小松原1-54-2

(電話)099-296-1860

《サイト》 http://soyofarm.exblog.jp/

 

十字屋クロス  鹿児島市中町2-14   ※天文館です。

 

BOOKS SMILE & CDs.

鹿児島市住吉町7-1 GOOD NEIGHBORs 内

TEL099-801-8114

 

地球畑カフェ 草原をわたる船  鹿児島市下荒田3丁目17-1 ※荒田八幡宮近く

 

Cheerfulmark・チアフルマーク 鹿児島市宇宿6-38-10

《サイト》 http://www.cheerfulmark.com/

 

 

以上の6店舗です。

販売店も随時募集しております。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

☆中村てつろう、鹿児島を中心に書道活動と音楽活動をしています。

 

書道音楽のお仕事のご依頼はお気軽にわたくしまでご連絡ください。

こちらです。

(メール) tetsurock358@yahoo.co.jp

(携帯メール) tetsurock@ezweb.ne.jp

(電話) 090-7449-4635

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

書展

mini

 

平和旅館で働くばあちゃん

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

平和旅館。

 

うちのばあちゃんが働くところ。

 

平和旅館はひいじいちゃんが創業者。

今は「平和」という仕出し屋になっています。

 

鹿児島県南九州市頴娃町別府石垣にあります。

 

昨年はこんな記事も書きました。

『弟とじいちゃんとばあちゃん』 http://tetsuronakamura.com/?p=201

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ばあちゃんが来ました。

88歳。

 

まだまだ元気に働いています。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

ナナオサカキ part2

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

「ナナオサカキ part1」

http://tetsuronakamura.com/?p=4001

 

に続き、

「ナナオサカキ part2」を書きます。

 

西部講堂3

       写真・webより転載

 

ナナオサカキ。

 

わたしの敬愛する人です。

たくさんの素晴らしい詩を残されています。

 

 

DSCN1633

      写真・WEBより転載

 

2000年10月   ゲイリー・スナイダー来日ツアーの写真だそうです。

 

ナナオがジャンベを叩いている写真。

わたしは最近、ジャンベに興味があるのでweb上で見つけた時はうれしかったです。

 

先日の『アースデイかごしま2013』のライブではタイコの方と共演して、とても楽しかったです。

 

音楽は素晴らしい。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

アースデイかごしま2013のYouTube

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

3日続けてのアースデイかごしま2013の記事になります。

 

アースデイかごしま2013のライブ演奏を全曲、YouTubeにアップしました。

 

こちらです♪

 

 

1.  『土ある暮らし』 http://youtu.be/hLNSV4yAXQ8

 

2. 『すずめ』 http://youtu.be/Pu25oYDujgM

 

3.『旅は続き菜の花が咲く』 http://youtu.be/E5v72pQ7v64

 

4.  『しあわせのはな』  http://youtu.be/Pa574XeXits

 

 

ご覧いただければ幸いです。

 

妹の桜がわたくしのiPhoneで撮影してくれました。

今回は4曲にしぼり、1曲1曲を少し長めに演奏しました。

 

最高のライブになり、一生のうち、中村てつろうのベストライブになりました。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

アースデイかごしま2013のライブ演奏

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

昨日に引き続き、アースデイかごしま2013の記事を書きます。

 

朝の10時より鹿児島市のテンパークで始まったアースデイ!

 

わたくしの演奏は13時すぎからでした。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

いつものように一人でステージに立ちました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

1曲目は『土ある暮らし』。

イントロを変えて、ロックンロールバージョンで弾きました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

風が強く、始まってすぐ麦わら帽子が風で取れました。

妹の長女、ひまわりが前半、ずっとわたしの目の前にいたようです(笑)

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

VOXのニューアンプもいっしょです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

そして!

1曲目の途中からタイコのお二人と共演しました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

わたしは基本的にいつも一人で演奏しているので、タイコの共演を驚かれた方もいたかもしれません。

 

ミーティングをして、この登場で行こう!となったんです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

ひまわり、いいね!

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

タイコを叩いてくださったのはチアフルマークの桑水流真さん。

そして真さんのお友達の実沢亮作さんです。

 

チアフルマークさんの記事を先日、ブログに書きました。こちらです。

 

陽気なジャンベ屋さん『Cheerfulmark・チアフルマーク』へ  http://tetsuronakamura.com/?p=4093

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

うれしい、楽しい、幸せの共振。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

2曲目は『すずめ』。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

まこっちゃんは鎌倉から移住されてきました。

まこっちゃんとは先月知り合ったばかりで、今回急遽共演となりました。

バンド練習は2回しました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

めっちゃ楽しい!

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

タイコが入るとわたしは羽が生えて飛べる!

そんな感じです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

最高!

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

3曲目は『旅は続き菜の花が咲く』。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

4曲目、ラストは『しあわせのはな』。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

「しあわせのはな」はハーモニカも吹きました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

最高に楽しかったです。

パートナーがとても笑っていたのでそれだけでもう、大成功でした。

一生のうち、今回が中村てつろうのベストライブとなりました。

 

最後まで聴いてくださったみなさま、とてもうれしかったです。

ありがとうございました。

 

パートナーとも話しをしたんですが、今回のライブでいろんな人たちの共振が生まれ、音楽の原点を思い出せた、わたしにとって最高のライブとなりました。

 

すべてにありがとうございます。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

アースデイかごしま2013

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

本日、アースデイかごしま2013が開催されました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

前日は雨が降っていましたが、見事に晴れました。

あっぱれ!

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

風が強く、寒さを感じる一日でした。

わたしがこれまで参加した「アースデイかごしま」の中で、最も寒かったです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

わたくしたち夫婦のブースです。

右となりはお友達のたえさんとさゆりさんです。

マイトレーアー女神のユニット』という出店名で、たえさんは西洋占星術、さゆりさんはびわの葉温灸をされていました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

わたしはちは

peace bird』という屋号です。

 

わたくしは「書道」、パートナーが隣で「カバラ数秘術」での出店です。

 

書道 お好きな言葉を即興で、味わいのある和紙にお書きいたします。

カバラ数秘術 お誕生日には楽しく生きるためのヒントがいろいろと隠されています。

 

書道出店をしながら、中村てつろうファーストシングル「しあわせのはな」の販売もしました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

お隣り、チアフルマークさんのブースです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

アースデイはやっぱり最高です。

 

13時すぎからいよいよ、アースデイライブで演奏です。

明日のブログに続きます。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

アースてっちゃんです。

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

 

391066_453116971436651_1815209007_n

 

アースてっちゃんです。

 

いよいよ明日、『アースデイかごしま2013』がテンパークで開催されます。

 

わたしは13時から歌うのよ。

遊びに来てね!

 

 

※このかぶりものはパートナーの弟さんのだいさんが作りました。

天文館のカフェ「チチビスコ」にて撮影です。

 

 

 

 

☆☆☆☆☆

中村てつろうでfacebookやtwitterをしています。

Exif_JPEG_PICTURE

アイコンはこちら。

 

お気軽に遊びにいらしてください。

 

 

◎ facebookページもあります。

中村てつろう Tetsuro Nakamura

703752_405369672864874_987680362_o

http://www.facebook.com/tetsuronakamura358

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

足の裏なる歩き神

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

ナナオサカキの『足の裏なる歩き神』という詩があります。

 

このタイトルだけで感動するし、パワーをいただくことができます。

 

先日、ナナオサカキのことをブログに書きました。

こちらです。

 

ナナオサカキのお言葉ではありませんが、こんな言葉を見つけました。

 

人は足の裏から大地を通して誰かの足元と繋がっています。

この星で生きる、イノチの仲間に乾杯!

 

 

いいですねー♪

 

この星で生きる、イノチの仲間に乾杯!

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

陽気なジャンベ屋さん『Cheerfulmark・チアフルマーク』へ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

今日は鹿児島市の宇宿にある陽気なジャンベ屋さん『Cheerfulmarkチアフルマーク』へ初めて行って来ました。

先月の3月29日にオープンしたばかりだそうです。

 

『Cheerfulmark・チアフルマーク』さんのサイト

http://www.cheerfulmark.com/

 

素敵なオーナーさんの「桑水流真」さんがいらっしゃいます。

わたくし、まだ知り合ったばかりなのですが、すっかりお友達になりました。

 

このありがたいご縁で、わたくしもジャンベを始めてみたいなと想いました。

 

わたしは昔からタイコが大好きなのです。

 

 

『Cheerfulmark・チアフルマーク』さん、素敵なお店でおすすめです。

 

いろんなイベントで出店もされており、今月4月21日にテンパークで開催されるアースデイかごしま2013にも出店されます。

 

 

ジャンベとの出逢い、うれしいです。

 

そしてジャンベを手に入れる日が楽しみです。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

蓑笠市2013

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

本日、吹上の永吉で『蓑笠市』が開催されました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

午前中はパラパラと雨が降っていましたが、寒さは感じませんでした。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

わたくしたちは夫婦で出店しました。

peace bird』という屋号です。

 

わたくしは「書道」、パートナーが隣で「カバラ数秘術」での出店です。

 

書道 お好きな言葉を即興で、味わいのある和紙にお書きいたします。

カバラ数秘術 お誕生日には楽しく生きるためのヒントがいろいろと隠されています。

 

書道出店をしながら、中村てつろうファーストシングル「しあわせのはな」の販売もしました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

シロもいっしょです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

とても楽しいなー♪

 

以前、このお祭りで書をご注文してくださったお客様がまた来てくださいました。

ご年配の女性でした。

 

「書いてもらった書をいつも見えるところに飾っているよー。」

 

と言ってくださり、とても感動しました。

 

今回も書のご注文いただき、ありがたく書かせていただきました。

 

リピーターの方のご注文、ほんとにうれしいです。

 

そしてなんとCDもご購入いただきました。

ありがとうございます。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

イラストレーターの大寺聡さんがデザインされた「永吉オリジナルてぬぐい2013」も販売していました。

素敵です。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

鹿児島県内で活躍されているデザイナー・写真家・イラストレーター12名の方々が永吉商店街12店舗のポスターを制作され、街中に展示していました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

永吉の風景を少しだけ変える実験的な試みだったそうです。

楽しく拝見させていただきました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

こちらは「OSHIKAKEデザインかごしま」ののぼりです。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

書を喜んでいただいたり、うれしい出逢いがあったり、とても楽しい一日でした。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

見る町で表情が変わる開聞岳

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

開聞岳はいろんな場所から素晴らしい景色をみせてくれます。

 

 

こちらは昨年の夏に撮影した開聞岳。

 

開聞町から撮影しました。

 

 

529574_450318565049825_179375907_n

 

こちらの写真は頴娃町から撮影した開聞岳です。

 

わたしは頴娃町出身なのでこの姿の開聞岳を見て育ちました。

 

同じ山でも見る場所で雰囲気が変わりますね。

 

それぞれの場所で見る開聞岳にはそれぞれ魅力があり、どこから見ても大好きです。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

子犬に出逢った

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

外を歩いていたら、足元に何かが「ダーッ!」と走って来ました。

 

「なんだ?」

 

子犬1

 

子犬でした。

 

わたしの足元にじゃれてきて、かわいかったです。

 

「遊ぼう!遊ぼう!」

 

という声が聞こえてきそうでした。

 

外を歩いていたら、頴娃町在住の方の家から抜け出して、わたしのところに遊びに来てくれたのです。

 

子犬はすぐ自分の住まいに帰りました。

 

春ですね。

 

子犬、天使のようだなと想いました。

 

いっしょにくらしている『シロ』は今年9歳になりましたが、シロもこんな頃があったなと思い出しました。

 

 

***********

 

 

ランニングを再び初めて、2013年3月4日から毎日走っています。

どんどん元気になっていくのを感じます。

 

ランニングはいいなーと、実感する日々です。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

2005年に植えたクリの木(利平)が大きくなった

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

虹のアトリエに植えたクリの木の若葉。

 

ぐんぐん成長しています。

2005年に植え付けたのですが、大きさは4メートルくらいかな、虹のアトリエの屋根の高さと同じくらいです。

 

ほんとに大きくなりました。

 

種類は『利平』です。

 

今知ったんですが(笑)利平は「幻の栗」といわれているみたいです。

webより転載。

 

******************************

幻の栗「利平」とは?

天津甘栗で知られる中国栗と日本栗の交配種で、とても甘みが強く、肉質も良好、実は黄色く、茹でて食べるには最高の栗です。

しかし、生産性が悪く、収穫量が少ないため、あまり栽培されておらず希少価値のある栗です。

******************************

 

だそうです。

 

2.5kgで15000円の値段がつくこともあるという記述もwebで見つけました。

びっくりです。

今までなかなか収穫できない理由が一つ、わかりました。

 

秋の栗の収穫がますます楽しみになりました。

 

 

この栗の木「利平」には肥料をあげたことはありません。

 

肥料はあげなくとも、自然に大きくなるんです。

 

素晴らしいですね。

 

自分が今まで植えた木で、一番大きな木です♪

 

今年はたくさん収穫できたらいいな。

 

 

 

 

 

☆☆☆☆☆

4月17日(水)、吹上「蓑笠市」に書道出店いたします。

詳細はこちらまで。

http://tetsuronakamura.com/?p=3594

 

 

☆☆☆☆☆

4月21日(日)はアースデイかごしま2013にライブ出演いたします。

13時頃からの出番です。

詳細はこちらまで。

http://tetsuronakamura.com/?p=3655

 

 

 

☆☆☆☆☆

中村てつろうでfacebookやtwitterをしています。

Exif_JPEG_PICTURE

アイコンはこちら。

 

お気軽に遊びにいらしてください。

 

 

◎ facebookページもあります。

中村てつろう Tetsuro Nakamura

703752_405369672864874_987680362_o

http://www.facebook.com/tetsuronakamura358

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

今年も畑に薔薇が咲いた

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

ここ数日、鹿児島は晴れの天気が続いています。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

今年も畑に薔薇が咲きました。

薔薇はやっぱり美しい。

存在感がすごい。

畑の素朴な感じと薔薇の高貴な感じの組み合わせが好きです。

あまり畑に薔薇を植えている人はいないかもしれないけれど。

 

なぜ畑に薔薇を植えたのかといいますと、当時まだ結婚していなかったパートナーが

「薔薇の花びらを利用してジャムを作ってみたい」

と言ったので薔薇の株を買いに行き、当時、「虹のアトリエ」のすぐ目の前で野菜などを育てていた畑に植えたのでした。

 

そして生まれた曲が

 

畑と薔薇

 

です。

 

わたしのオリジナル曲、唯一のラブソングです。

 

2010年の4月に生まれた曲です。

今からちょうど3年前ですね。

 

ということは薔薇を植えたのもちょうど3年前ということになります。

 

わたしはこの写真の場所「虹のアトリエ」に不在の期間も最近は多いので、薔薇の面倒をみれない期間もあるのですが、ここまで元気に成長してくれて感謝です。

 

市販されている薔薇と違って自分で育てた薔薇の花。

愛おしいです。

 

畑で薔薇の花に顔を近づけ、香りをかぐと、なんともいい香り。

 

 

畑と薔薇」は今年に入ってから生まれたギターソロも最近加え、ますます好きな曲になりました。

いつかどこかのライブ会場で聴いてくださるとうれしいです。

 

 

 

 

 

☆☆☆☆☆

4月17日(水)、吹上「蓑笠市」に書道出店いたします。

詳細はこちらまで。

http://tetsuronakamura.com/?p=3594

 

 

☆☆☆☆☆

4月21日(日)はアースデイかごしま2013にライブ出演いたします。

13時頃からの出番です。

詳細はこちらまで。

http://tetsuronakamura.com/?p=3655

 

 

 

☆☆☆☆☆

中村てつろうでfacebookやtwitterをしています。

Exif_JPEG_PICTURE

アイコンはこちら。

 

お気軽に遊びにいらしてください。

 

 

◎ facebookページもあります。

中村てつろう Tetsuro Nakamura

703752_405369672864874_987680362_o

http://www.facebook.com/tetsuronakamura358

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

開聞岳の登山歴

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

2013.4 (1)

 

知り合いの保一おじさんがトラクターで畑を耕していました。

働く男って感じです。

 

写っている山は、愛する開聞岳。

 

今の季節、登山するにはいい季節ですね。

 

 

以下webより、転載。

 

***************************

 

開聞岳

開聞岳は、鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山。

1964年3月16日に、霧島屋久国立公園に指定された。

日本百名山、新日本百名山及び九州百名山に選定されている。

所在地は鹿児島県指宿市。

 

***************************

 

 

わたくしが、初めて開聞岳登山をしてのは小学校2年生の時でした。

 

小学2年生の自分が登るには、きつかったという記憶があります。

 

大人になってから友達と登ったり、一人で登ったりしました。

 

登り終えた後の爽快感はいつも最高でした。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

小さい頃から見てきた開聞岳はわたしの美意識の象徴だし、大きな影響を受けてきた存在です。

 

近くにこんなにも素晴らしく美しい山があって幸せです。

 

 

 

 

☆☆☆☆☆

来週、吹上「蓑笠市」に書道出店いたします。

詳細はこちらまで。

http://tetsuronakamura.com/?p=3594

 

 

☆☆☆☆☆

4月21日(日)はアースデイかごしま2013にライブ出演いたします。

詳細はこちらまで。

http://tetsuronakamura.com/?p=3655

 

 

 

☆☆☆☆☆

中村てつろうでfacebookやtwitterをしています。

Exif_JPEG_PICTURE

アイコンはこちら。

 

お気軽に遊びにいらしてください。

 

 

◎ facebookページもあります。

『中村てつろう Tetsuro Nakamura』

703752_405369672864874_987680362_o

http://www.facebook.com/tetsuronakamura358

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

シロはひょうきん

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

いっしょに暮らしている「シロ」はひょうきんです。

今日も笑わせてもらいました。

 

 

お出かけから帰ってくるとシロが見当たりません。

 

よく見ると・・・。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

なんと車に入って寝てました(笑)

布団を車のドアにかけて干していたのでドアが開いていたんです。

 

めっちゃ、ナイスポジションですね(笑)

シートが気持ち良かったんでしょうね(笑)

 

 

そしてシロ、起きました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

でたー!

ひょうきん顔!

 

伸びをしてこの顔です。

ここでも笑わせていただきました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

退屈モード。

クローバーといっしょに。

春だねー。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

そして寝ました。

前足がそろってる(笑)

 

平和だなー。

 

シロは平和だ。

シロ最高!

 

今日も笑わせてくれてありがとう。

 

 

 

 

 

☆☆☆☆☆

来週、吹上「蓑笠市」に書道出店いたします。

詳細はこちらまで。

http://tetsuronakamura.com/?p=3594

 

 

☆☆☆☆☆

4月21日(日)はアースデイかごしま2013にライブ出演いたします。

詳細はこちらまで。

http://tetsuronakamura.com/?p=3655

 

 

 

☆☆☆☆☆

中村てつろうでfacebookやtwitterをしています。

Exif_JPEG_PICTURE

アイコンはこちら。

 

お気軽に遊びにいらしてください。

 

 

◎ facebookページもあります。

『中村てつろう Tetsuro Nakamura』

703752_405369672864874_987680362_o

http://www.facebook.com/tetsuronakamura358

「いいね!」をお待ちしています。

 

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

ナナオサカキ part1

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

大好きな詩人『ナナオサカキ』について書きます。

書きたいことはいろいろあるので、何回かに渡って書きます。

 

本日は第1回目。

 

ナナオサカキとは?

 

nanao

写真・webより転載 1985年

 

こちらの写真はビート詩人にしてナナオの友人「アレン・ギンズバーグ」によって撮影されたポートレート。

 

 

ナナオサカキ

1923年1月1日鹿児島県生まれ。詩人。50年代初頭にドロップアウト。67年、トカラ列島の諏訪之瀬島で共同体生活を始め、〈部族〉の立ち上げに参加。69年より、世界を放浪し詩作する日々を送る。代表著書に『犬も歩けば』『ココペリの足あと』ほか。2008年12月23日没。

 

《ナナオサカキのホームページ》

http://amanakuni.net/nanao/

 

 

わたしがナナオサカキの存在を知ったのは12年ほど前になります。

すごい人がいるもんだなと想いました。

マスコミなどに一切出ない方で、しかも鹿児島県出身でした。

 

 

NANAO-or-NEVER

 写真・WEBより転載

 

若かりし頃のナナオサカキ。

 

ナナオサカキの素晴らしい詩や言葉に大きな感銘を受けてきました。

ナナオサカキの詩や言葉は、今もわたしの中に生き続けています。

 

 

今日はこの辺で。

またの機会に第2回目を書きます。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

星野道夫の言葉

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

写真 1

写真・webより転載

 

 

写真家の星野道夫さんが昔から大好きです。

 

1996年に43歳で他界されましたが、多くの素晴らしい写真や本を残されています。

 

星野道夫公式サイト

http://www.michio-hoshino.com/

 

最近、星野道夫さんのこんな言葉に出逢いました。

 

写真 2

写真・WEBより転載

 

ある時ふっとその答えが見つかった。何でもないことだった。

 それは「好きなことをやっていこう」という強い思いだった。』

 

 

決心して活動されていたのだと想います。

 

わたくしは「書道」と「音楽」という大好きなことを日々実践しています。

 

 

大好きなことを実践していけること。

うれしいです。

楽しいです。

ありがたいです。

 

これからもどうぞよろしくお願いします

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。

 

 

藺牟田池へ

てつろうです。

いつもありがとうございます。

 

鹿児島県薩摩川内市祁答院町にある『藺牟田池県立自然公園』に行って来ました。

 

鹿児島市内から車を運転し、パートナーとシロと向かいました。

 

晴れて気持ちのいい天気です。

 

着きました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

美しいところです。

 

 

写真 1

 

公園内にある看板です。

「ラムール条約」登録地。

 

写真 2

 

藺牟田池を取り囲む周囲7kmの外輪山には6つの山があるそうです。

 

愛岩山。

飯盛山。

舟見山。

竜石。

山王岳。

片城山。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

シロと大自然の中をランニング。

最高です。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

藺牟田池は素敵なところです。

訪れたのは3回目くらいですが、ますます好きな場所になりました。

また行きたいと想います。

 

 

今日もお陰さまです。

ありがとうございます。